2022年5月3日

憲法記念日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:50 PM

5月3日 火曜日 はれ 2℃~13℃

憲法記念日で祝日です。

まだまだ朝晩は冷たい風が吹きますが自然は確実に春を告げてます。

菜の花が満開、桃が満開、リンゴが満開。

ただ、気温だけが低調です。

反対に熱を帯び活発になってるのが憲法論議。

護憲 改憲、棄憲とあって7月の参院選の目になっております。

この自然を守るために何方が良いか? 試される時が間近です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年5月2日

八十八夜

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:41 PM

5月2日 月曜日 はれ  1℃~14℃

八十八夜です。

八十八夜の別れ霜と言われるように 今朝は霜が降り薄氷が張ったんですよ。

したの写真はリンゴの花。

昨年も開花時期の遅霜で花がやられて不出来の不作、リンゴ農家は大変な一年だったと聞きました。

今年も夕方になると冷たい風が山から吹き降ろし明け方1℃まで気温が下がっています。

歌では 夏も近づく八十八夜なんですがね。

5,6,7,8,9,10・・6か月後 ここにおいしいフジが紅い実を付けてるはず。

今年は霜害にならなければいいのですが・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年5月1日

笹刈

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:27 AM

5月1日 日曜日 雨~くもり

風 香る五月になりました。

山の木々は若緑の新葉を広げ始め ほんとに香りが漂ってるよう。

連休3日目、天気が思わしくないので 車の通行量も少なめ 静かな日曜日ですが 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 

おじいさんの5月最初の仕事はシバ刈り、おばあさんは川で洗濯です。

大きなおイモが流れてきたので拾い上げ一人で食べちゃった。

するとお腹が張って大きなおならをしたってもんだ。

おじいさんシバを刈らずにくさかった。

という昔話はさて置き、刈るのはシバじゃなく笹。

毎年二輪草が花を咲かせる川沿いの広場が笹に侵食され笹畑に変りそう。

竹や笹は放っておくとどんどん勢力を伸ばし手が付けられなくなるのでご用心。

去年一年だけ草刈りをサボった付けが回ってきました。

草刈り機でバッタバッタとなぎ倒し・・となればいいんですが 今年の大雪で笹が皆倒れて笹布団を敷いたよう。

やっとのことで 笹退治終了、おじいさんシバを刈らずにごしたかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年4月30日

履き替え

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:25 AM

4月30日 土曜日 はれ   2℃~14℃

冬タイヤを脱ぎ夏タイヤに替えるころになりました。

3月中に替える方もいて 履き替えるタイミングの難しいのが長野県北部。

昨日の天気予報は 高地は雪が降るかも、でした。予報が当たり今朝の飯綱は薄く雪化粧です。

以前5月に遅い雪が降ったこともあるこの付近、どうしようか迷うところですが、このまま履いてればタイヤの溝がドンドン減って冬タイヤの用を為さなくなるはず。

タイヤ交換をすることにしました。

13インチのアルミホイールタイヤがいっぱいあって これを軽トラに履かせてみました。

1インチ違うとハンドルを切ったとき タイヤハウスに当たって異音が、車の専門家に問い合わせ中です。

 

2022年4月29日

連休初日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:39 AM

4月29日 金曜日 はれ~くもり   ~14℃

連休初日です。国道も車が多くなっていますが 皆さん何処に向かうんでしょうか?

海 山 川 湖 温泉などなど 国道18号線を北上すれば大体の観光施設はありますから 通行車両が多くなっても不思議じゃない。

わたしが行きたいのは 年齢の所為でしょうか温泉が一番になってきました。

できれば山の温泉より 海辺の温泉 風呂上り海の幸で一杯が夢。

今年3月 その海辺の温泉をネットで探して行ったんですよ。

場所は富山県氷見市、漁火の見える風光明媚な温泉と書いてあって 値段もそこそこなので予約しました。

到着してあたりを見渡せば何か来たことがあるような・・あるいはデジャビューかな。

受付で宿帳を書いてるとき聞いてみたんです。

「ここって 以前違う名前のホテルだったんじゃありませんか」

「ええ、○○ホテルを買ってリニューアルオープンしたんですよ」

やっぱり!・・・30年以上前 会社の慰安旅行で来たことのあるホテルでした。

一晩泊まっただけでも覚えてるもんですね。

ネットで探すのは簡単でいいんですが 実際に宿泊してみなければわからないことが多いですよね。

「ここは良かったよ」って温泉あったら教えてください。

2022年4月28日

鬼縛り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:48 AM

4月28日 木曜  くもり  3℃~17℃

ちょっと古い話になりますが 71年前の今日サンフランシスコ講和条約が発効した日。

戦後生まれのわたし、この条約は教科書で習う程度の知識しかありませんが「いくよ こい!講和の調印」と覚えた1951年のことです。

1945年連合軍の統治下に置かれた日本がまがりなりにも独立した記念の日。

北方領土や竹島問題など 領土問題がいまだに後を引いているのは この条約時アメリカなど資本主義国が社会主義の広がりを防ごうと 生煮えの条約で締結を急いだためと言われております。

ロシアとウクライナの争いも元をただせば このイデオロギーの違いから発生したもの。

人間の業といえばそれまでですが 世界中の人々が安心に暮らせる日が早やく来て欲しいものです。

下の写真は鬼縛りの花。人の心に住む鬼も この木で縛ればいいんじゃないでしょうか。

2022年4月27日

ショウジョウバカマ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:23 AM

4月27日 水曜日 くもり  16℃~18℃

ショウジョウバカマも咲いてます。

枯葉の地面にピンクの花はとても目立つ存在。

春山に咲く可憐な少女袴です。(漢字は全然違ってます)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年4月26日

コシアブラ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:11 PM

4月26日 火曜日 はれ  11℃~23℃

昨日に引き続き山菜のはなし。

コシアブラも葉が開きそうな感じ。

コシアブラはタラの芽と違い トゲが無いので採りやすい。

ゴールデンウイークには この山も大勢の山菜取りが入り込むはず、早くしなければ採られちゃう。

かといって開くまえに採るわけにもいきません。

開く前に切り取って水槽で大きくするなんていけません!木を弱らせてしまいます。 

コシアブラは独特のエグミがあって お浸しにすれば大人の味。

おとなしく待ちましょう。

2022年4月25日

タラノメ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:17 AM

4月25日 月曜日 はれ  7℃~23℃

タラの木の若芽 タラの芽が成長過程で存在感を増してます。

連休初日くらいが食べごろ。

一番上の芽は残しておきましょう。葉を茂らせ木が成長して来年はもっと多くの芽を与えてくれますからね。

若葉の開き始めです、山の中は若緑色で満たされる日も近そうです。

2022年4月24日

春祭り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:48 PM

4月24日 日曜日 はれ~くもり  6℃~19℃

地区の春祭りです。

昔からの言い伝えで山の神が里に下り田の神になる祝の日。

紅白の吹き流しを揚げ 山の神に村人の居場所を知らせます。

春祭りはそれぞれの地区で揚げますから 山の神もいっぱい居るはず。

それぞれ担当があって 毎年同じ神様が同じ地区を守ります。

半年後 豊年満作を秋祭りを盛大にして御礼します。

田の神はちどり足で山に帰っていきます。

まことに のんびりした田舎の風習がいまでも続いています。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.145 sec. Powered by WordPress ME