リンゴ採り
11月24日 月曜日 はれ
ことし最後の連休です。
飯綱町のりんご畑は県外車がいっぱい。
リンゴの木の下でお弁当を食べたり こどもは走り回って遊んでます。
フジリンゴの収穫にきたリンゴのオーナーさんでしょう。
リンゴの木をまるごとオーナーに買い取ってもらい 草刈りや消毒などは農家がやり 収穫はオーナーが・・・という方法で数年前からやっているらしい。
ことしはリンゴも高値らしいですから オーナーも喜んでいることでしょう。
11月24日 月曜日 はれ
ことし最後の連休です。
飯綱町のりんご畑は県外車がいっぱい。
リンゴの木の下でお弁当を食べたり こどもは走り回って遊んでます。
フジリンゴの収穫にきたリンゴのオーナーさんでしょう。
リンゴの木をまるごとオーナーに買い取ってもらい 草刈りや消毒などは農家がやり 収穫はオーナーが・・・という方法で数年前からやっているらしい。
ことしはリンゴも高値らしいですから オーナーも喜んでいることでしょう。
11月23日 日曜日 はれ -1.5℃~10.5℃
勤労に感謝する日です。
「勤勉は美徳」なんていう言葉は死語に近いんでしょうかね。
戦後、GHQによって労働基準法が導入され、「働くことは辛い労働だ」という観念になっていったようです。
強制労働じゃありませんから 労働を辛いと感じれば止したほうがいい。
いま職業は自由選択 なろうと思えば総理大臣だってなれる世の中・・
働くとは傍を楽にするため・・なんて昔の人はいいましたが 自分が楽しくなければね!
働けることに感謝しながら 月給日を待ちましょう。
11月22日土曜日 はれ 2.6℃~9.4℃
今日は何の日?・・・「いい夫婦の日」
だれが言い出したか? 余暇開発センターなる財団法人が言い出しっぺらしい。
1988年 昭和63年のこと。
プラザ合意後の金余りからバブル経済となり 世の中好景気に沸いたころのこと。
余暇開発センターなんて名前からして バブルっぽいじゃありませんか。
そんな状況下で生まれた いい夫婦の日ですから 何もみんながいい夫婦を気取らなくてもいいんです。
「いい夫婦 いまじゃどうでもいい夫婦」
わたしなんぞ「いてもいなくてもいい夫婦」だったり「あいてはだれでもいい夫婦」なんてちょっと危険なのも。
「喧嘩する気力も失せた夫婦仲」・・・・ということで 夫婦の日は暮れていきました。
11月21日 金曜日 くもり -1.8℃~10.4℃
野山の枯れた草の中をあるくとズボンの裾や上着の袖口に植物の種がいっぱい付いてきます。
これをわたしの住む地方で「ばか」といいます。
「山へ入ってバカいっぱいくっつけてきた」なんて使い方。
どうしてバカと呼ぶのか ほんとのところは知りません。 誰にでもくっついて行ってしまうからかな??
なかでもアメリカセンダングサの実はとくに厄介もの。
クワガタムシの角のような形と逆さトゲでしっかりくっついて一つ一つ外さないと取れない。
こちらがバカにされてるみたいです。
11月20日 木曜日 はれ -3.7℃~6.8℃
飯綱山1917.2mを真南から撮ると こんな姿です。
昨日の雪は残ってません。
カラマツの黄葉は夕日に映え とてもきれいでした。

11月18日 火曜日 くもり
支障木撤去ででる丸太を薪にして売ろうと考えました。
薪にする木は豊富にあって 去年から薪つくりをし、乾燥させ ひと月ほど前から売り出しました。
それが なかなか売れない!
目立つよう旗までたてて誘客してますが 反応はいまひとつ。
なぜ??
すでに手当済み?
今晩から雪予報が出てます。
いよいよ冬到来 暖かい薪ストーブの火が一番の御馳走ですよ。
まだ手当前でしたら 一度ご来店くださいね。
11月17日 月曜日 はれ⇒くもり➩雨 -2℃~
あばれクマさんの話題です。
先日 我が家から直線で300mほど南東でクマ檻におおきなクマさんが忍び込み 捕まったそうです。
クマ檻はドラム缶二本つなぎのもの。
おびき寄せる餌はハチミツ。
大きさは150kgの大物。
150kgの相撲取りを調べたら 懐かしい松登関の名や最近では遠藤関がでてきました。
人とクマでは体の作りが違いましょうが 大きさを判断するには絶好の材料、
ドラム缶の直径は60cmに松登や遠藤が どうやって入ったか?。
それも謎ではありますが そんな大物がわが家の庭といえる南の林を闊歩してたことに驚きと危険性を感じてます。
林に足を踏み入れたのは 春先のコシアブラの時季。
キノコとりは野生の勘が働き入りませんでした。
林に入っていれば 大物クマと鉢合わせしてたかもしれません。
11月16日 日曜日 はれ
冬野菜 ダイコン 白菜の穫り入れが最中です。
わが家も越冬用野菜の手配をする時期。
高原野菜の農家から仕入れたり 知り合いから分けていただいたり 冬越しまえは何かと気忙しい。
そこで便利なのが 妻の母。
高齢にもかかわらず 野菜栽培が趣味??なのか とにかくよく動いてくれます。
本日は日曜日ということもあって 妻母から集合の号令。
白菜と大根の収穫に出かけていきました。
わたしは本業の煙突掃除出前サービス。
縄梯子持参で 屋根の上の人。
皆さんから 「見上げた奴」とお褒めをいただいてます。
11月15日 土曜日 はれ
高速道路は目的地到着時間を読める便利さがあります。
きょうは中央高速道 駒ヶ根まで1時間半のドライブ。
今 岡谷JCで何の工事かわかりませんが 随分ながいこと工事中で渋滞が激しい。
それを見越し早めの出発をしましたので 行きはスムーズにJCを通過。
目的地に予定より早く到着。
それが、帰途 辰野過ぎから渋滞にはまり 一寸ずり。
渋滞最後尾がカーブの見通しの悪いところで 後続車がブレーキが間に合わず追突事故を起こしたばかり。
ちょっと時間が違っていれば わたしが追突したか されたか 一寸先は闇。
JCを通過するに40分、行も帰りも同じ2600円。
高速道路に渋滞割引って必要じゃありませんかね?
HTML convert time: 0.095 sec. Powered by WordPress ME