2015年11月30日

アツ湯

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:28 AM

年に何回か入る熱いお風呂は吉田の「初の湯」。 湯温が44.5度の銭湯です。 料金400円。  ここは旅館も併設されていて職人宿にも利用されていますが6時ころでも混雑は無く先に入っていたのは泊まり込みの職人さん一人。

熱湯につかってさっぱりしてから帰り道にある「万代」で一杯。  熱燗とカキ酢を注文してしばし若女将と熱い湯の話でおしゃべり。 ここの若女将も熱湯好きだというが近くの銭湯が熱いことは知らなかったよう。

熱い湯は専ら山田温泉の大湯に行くとか、そういえば下の五色温泉までは行ったことがあるが山田温泉は未だ未経験。  雪の降る前に一度行ってみましょうか。

あすから師走、熱燗の季節になりました。

2015年11月29日

天御中主神社

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:27 AM

きょうは11月最後の日曜日、もうすぐ師走です。

午前中二組のお客様が来社。 そして午後、不思議な来客がありました。

以前の中条村、今は長野市と合併して長野市中条と名前を変えましたがその中条村日高に行きたいと言うんです。  中条は長野市の西側、車でも3~40分かかる場所。  なんでこんな所で迷っているのか理解不能。

で、そこにはどんな御用がおありなのですか?と余計なことを聞いてしまいました。  すると天御中主(あめのみなかぬし)神社を探しているんだとか。  いままで全国を回ってすでに何十社も参拝してきたそうです。 その神社が中条日高深沢にあることは調べて解っているんですが どうしても行き着かない、 探して探しているうちに20kmも離れたここまで来てしまったんだと言ってます。

信仰の篤い方です。 しかも神社を訪ねて迷っておられると聞けば放っておけません。地図を書いて日高までの道順を丁寧に教えてあげましたがパソコンで調べても神社の場所が出てこないんですよ。  なんとも不思議なことです。

2015年11月28日

豆柿

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:32 AM

柿にもいろいろあって日本で一番作られているのが富有柿、一番高いのが会津の吉美人、一個5千円もするそうですよ、食べたこと無いけどどんな味がするんでしょうね。

ところで軒下に干し柿の吊るしてあるお宅 少なくなりましたね。 その分木に生らせたままの家が多くなりました。 これはこれでカラスやヒヨドリは喜んでいるんでしょうが私もそのうちの一人 私は生らせたまま熟柿になったのが大好きなんです。 噛む手間がいらないし皮と種の分別がとても簡単。小さな穴を開けて吸い出せばいいんですから。

という訳で柿の熟し具合をみようと出かけました。  畑には柿渋用の豆柿が植えてあって、これも今頃になると甘柿に変身して美味いんです。  一粒取って口に入れたらあまーい、 食べ頃です。  帽子に一杯取ってきましたよ。

pb140704.JPG

pb140707.JPG

2015年11月27日

冬眠できないカエル

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:55 AM

冬を迎えるにあたって小動物は冬眠態勢に入ったのでしょうか?  昆虫も見なくなり爬虫類も姿を消し変温動物は地下や落ち葉の下に 越冬準備に入っているんでしょうね。

そんな寒さに弱い動物も家の中にいれば元気!元気! わが家のガラス箱にアマカエル3匹、カブトムシ1匹、カタツムリ1匹が今も元気に共同生活をしています。  中でもアマカエルには思い入れがあって、 外は雪景色でも家の中でケロケロとアマガエルの声が聞けたら楽しいだろうと 私のわがままにお付き合い願おうというわけ。

アマカエルにしてみればいい迷惑、地面にもぐり込んで夢をみていられるこの時期に ガラス箱に入って餌を食べなくてはならないんですから。

カエルは生餌しか食べませんから他の昆虫が姿を消してからというものカエルのお食事に苦労するようになってきました。  かといって今更田んぼに放しても凍死が待っています。

ところがきょういいものを見つけました。  魚釣り用の生餌「さし」。 さしと言っても早い話が蛆虫、わかさぎ釣りに用いる釣り餌なんです。  ガラス箱に入れるとグニュグニュと動き回ってくれるので近寄って行ってはパクッと食べています。 大成功!

これでカエルさんも冬眠していては見ることのできない雪景色を見ることができます。

pb280734.JPG

2015年11月26日

おめったい!

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:03 AM

「白い雪が舞うようになれば何をするにもおめったくてなー。」  車の中で妻との会話。  妻・・「何それ、おめったいって?」  「え~ おめってーを知らねか」。

40年も一緒にいてこんな事もあるんです。  それも九州と北海道のカップルじゃあないんです、 ほんの一里ばっかり離れた同じ村で採れたオナゴなんですよ。

わたしは町の子巷の子を気取っているわけでもなさそうで本当に知らない様子。  家によっては方言を使わない家庭もあるし仕様が無いので解説を試みたんですが難しい、「面倒くさいだとちょっと違う、やる気はあるんだけど動きたくない」ぐらいの意味合いか。

年代でいうと私位までが方言を理解もでき自然に口をついて出る世代。  世代が変るとほとんど出ない、使うときはわざと受け狙いくらいなもの。

方言を標準語に直すとどうしても伝わらないところがあってやっぱりそのままズバリは「おめったい!」  解ってもらうしかない。

2015年11月25日

初雪です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:08 AM

北信濃を故郷に持つ皆様、また当地方に別荘などお持ちの皆様、 初雪が降りましたよ。  降ったといっても積もったわけではなく舞った程度なんですが。  きょうは朝から天気が悪く時雨模様。  午後雨から雪に変わり6時ころは大きなボタン雪も降りました。  今年の初雪です。

明日の朝の積雪が心配なのでありますがどうなります事やら。

去年のブログを見ていたら12月5日に積雪があったと書いてありました。 このときは四国で大雪だったとなっていてあ~そんなことあったなーなんて思い出しました。

♪ おーさむ こさむ 山から小僧が下りてきた ♪  という歌通り山から雪小僧が舞い降りてくる季節になりました。

わが家の息子が寒い寒いと山から下りてきましたが 声はガラガラ 熱で赤い顔と完全に風邪に憑りつかれたようです。  皆様ご自愛ください。

pb260731.JPG

左に三角の頭が見えているのが笠岳、その右、白くなっているのが横手山。  志賀高原も冬景色です。

2015年11月24日

上越の湯

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:45 AM

上越市に納品があってトラックで出かけました。  あいにくの雨、荷下ろしですっかり濡れネズミになった私、帰り道風呂にでも入らなきゃ風邪を引いてしまう。

上新バイパス沿い、以前カウボーイのあった場所に温泉の看板が上がったのが十数年前、気になっていたのですが入ったことは無くいい機会ですちょっと寄ってみました。

夜8時、駐車場は広々ですが駐車している車は疎ら。 そろそろ閉店かと思ったら終日営業と書いてあります。  入湯料大人330円、安い!!

風呂と休憩室くらいと思っていたのが大違い、食いどころやマッサージ、宿泊室など私が入った温泉施設では最大級。 そのはずで名前が割烹温泉で売っていたんだそうです。

浴室は大小浴槽、露天、岩盤、サウナなどがあって広さも充分。  湯温は普通で熱湯好きの私はちょっともの足りなさを感じたんですが泉質はナトリウム泉でお肌スベスベ。

バイパスを走っていると目に付くおおきな看板に  赤と黒の「温泉」の文字は不思議な雰囲気が漂って今まで入らず仕舞いの温泉でした。

2015年11月23日

勤労を感謝しましょう

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:47 AM

11月23日 勤労感謝の日。  戦前の新嘗祭。

皆さん、新米を食べましたか?  新米はおかずが要らないほどおいしいって聞きます。  私も毎日ご飯は頂いているんですが 生産していないので新米を食べるチャンスが中々無くて・・・うらやましい限りです。

お米は八十八回手を掛けて食べられるようになると言われておりますが大切に育てたお米を最初に食べるのはやはり生産者の権利。

戦前の新嘗祭は天皇家が新米を食べる日。  宮中では今日まで新米を食することができなかったんです。 戦後の新制度でも同じことなんでしょかね。

私は昔から農業に憧れに近いものがあって猫の額のような畑で作物を育てるんですが中々上手くいかなくて!  何事もにわかではダメなんでしょう。

今晩、長野市ではえびす講の花火が1.5万発犀川河川敷で打ち上げられます。  行ってみようかな!

2015年11月22日

いいふうふとは

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:47 AM

11月22日、いいふうふの語呂合わせで婚姻届を出すカップルが多いと聞きました。  だけどね、最初からいい夫婦は無いんですよ! 糟糠の妻と言われるように苦楽を共にして初めていい夫婦になれるんであって銀婚式金婚式をこの日にやるくらいの目標日にして欲しいもんです。  私なぞまだまだ、いまだにいい夫婦とは何ぞや?の疑問や愚問を問いかけながら兵糧攻めにもめげずに一つ屋根の下に暮らしているんですから。

去年のいいふうふの日、夜10時過ぎ寝入っていた私は異常な音で目が覚めました。 ガタガタガタガタと大きな音がして家が揺れていたんです。  白馬村震源の地震のあった日です。  我が家は柱時計が1つ床に落ちて割れていました。 震源の白馬では家の全壊半壊が数多く発生、亡くなった方のいなかったのがせめてもの慰めの地震の発生した日でした。

「天災は忘れないうちにやって来る」 と諺を変えるほど多くの災害が起きています。 気をつけましょう。

2015年11月21日

北の湖

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:25 PM

ちぎっては投げちぎっては投げの豪傑北の湖も病気には勝てなかったようです。  とにかく強かったのと丸々とした大きなお尻を今でも覚えていますよ。  花のにっぱち生まれ。

あまりに強かったのと態度がふてぶしげに見えて人気がイマイチの横綱さんでありました。  が、亡くなって色々な話が新聞に出ると 現役時代にその話を伝えてくれればファンになったのにと残念です。

勝ってうれしかったことは一度もなかったそうで 只々ホッとしたとか、 あまりに強くて客席から「負けちまえ!」 の野次が飛んでも反って闘志が湧いた、反対に「北の湖、ガンバレ!」の声援が飛ぶようになった時、辞め時かな?って思ったそうですよ。

投げ飛ばした相手に手を貸さず大きなお尻を向けてさっさと勝ち名乗りをあげてしまうのが憎らしいと一般にそう思われていたのが、実は自分が負けて手を貸されたら大きな屈辱、だから負けた相手にも手を貸さないと言っていたんだそうです。

聞けば聞くほど「なるほど!」 と思い出させてくれるあのころの態度の本質。   二枚目力士がもてはやされる中で、仏頂面をして強いだけの横綱はそんな哲学を持って悪役に徹していたんでしょうかね。

長野県のお相撲さん御嶽海も勝ち越し決定を明日に持ち越しました。 御嶽海負けちまえ!の声援?が飛ぶほど強くなって欲しいものです。

次ページへ »

HTML convert time: 0.093 sec. Powered by WordPress ME