雨
朝早くから雨です。それもかなり強く降っています。外の景色は3月下旬、雪がまばらに残って土の見える所が多くなっています。めだかの入っている池の氷もとけてしまいました。今日は雨休みにします。
朝早くから雨です。それもかなり強く降っています。外の景色は3月下旬、雪がまばらに残って土の見える所が多くなっています。めだかの入っている池の氷もとけてしまいました。今日は雨休みにします。
大寒の中、仕事の話で上越市に行きました。気温が12度もありました。長野に帰ってきてからもこの暖かさは変わらず18時45分のいま6度もあります。一年中で一番寒くなるこの季節こんなに温かくていいのでしょうか。皆様のところではいかがですか?こちらは仕事のこともあり雪や寒さより暖かいのは大歓迎なのですが、やはり寒いときは寒く、雪が降るときは降らないと心配になります。
世の中不景気です。いままで千葉港にあがっていたレッドシダーが大阪港に集約されてしまいました。それだけ荷が動かないのです。これからは大阪まで木を見に行くこととなります。また千葉港で原木の案内をしてくれた方は早期退職なさるそうです。お疲れ様でした。ありがとうございました。
こんばんは。
長野にSBCという地方局があります。夕方6時半の放送で『長野県の棚田100選』に選ばれた飯山福島地区を一年間に渡って取材放送するそうです。
思えば私の住んでいるここも棚田や段々畑がたくさんありました。
それが構造改善とかで農林省が音頭をとり大型重機が入り大きな田んぼに変えてしまいました。私の住んでいるところは傾斜地ですので大きな田んぼでもやっぱり段々の棚田なんです。だけど機械の作った直線でできた棚田は味がありません。能率優先で作ったものには心が感じられません。先人のつくった土地の形のままのほうがどんなに田舎の風景にあっていたか知れません。
なくなって初めて知る良さなんです。
こんばんは。大熊の話です。去年の11月のこと、ここより西北5kmの飯綱の開拓地にしかけられた檻に200k超の熊がはいりおおさわぎに。その熊を猟期前なので逃がしたんだそうで、来春にもあの熊がここらあたりを闊歩しているかと思えば、わらびや竹の子を採りにいけません。檻から逃げるときに軽トラを前足でたたき、悠々と山に入っていったそうです。まずまずこの辺ではお目にかかれない大物の熊がいます。気をつけてください。
どもす。すぶたです。このところはっきりしない天気が続きますね。さむいです。もういやです。ブログなんてやめたいデス。
赤杉が10日遅れで入荷、やっと仮組が始まりそう。
仮組が始まると我が家は活気づいて、チェーンソーやカンナをヴぃヴぃいわせるらしいので、いまから期待と迷惑の入り混じった憂鬱な気分です。
暇だったら見に来てください。寒かったら丸太の皮むきで暖かくなることもできます。痩せたい方はただでやせられます。では又あした。
先日はピンチヒッターで失礼しました。この2~3日インターネットの機嫌が悪かったのでさわれませんでした。今日は機嫌がよさそうなので、そうーっとさわっています。
寒いですね。朝の最低気温が2桁になっています。菅平ではー23度でこのあたりはー11度、薪ストーブが大活躍しています。薪は買うと高価なので家屋の解体材をいただいています。室温35度、夏より暑い我が家です。
昨日とは打って変わって真っ青な空の下、新雪で50cmくらいの積雪を汗だくで雪下ろし、今年は雪下ろし用のすべりだいを屋根に取り付けたので例年の半分の人工で完了。又次のレッドシダーが2日後に入荷予定の為、土場の除雪をする。天気予報では今晩くずれて又雪になる模様、明日も雪下ろしかも。
HTML convert time: 0.069 sec. Powered by WordPress ME