2013年2月28日

月末

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:03 PM

月末です。 月末は支払いがあって何かと慌ただしいものです。 請求書は20日ごろから集まってきて後、月末の支払いになりますがこれは紙の請求書のこと。

この頃はインターネットの請求書があって、これのチェックを忘れていると大変です。私はこれをおこたって一時HPを閉鎖されてしまいました。

閉鎖されたHPはJINDOのログハウス平面図集&写真集です。このページの書き込みを近頃サボっていて久しぶりに開いてみたら画面に、早くお金を払ってね!という意味の「重要なお知らせ」なんてのが出ていました。

カードで支払いをしたいのですがその画面まで入っていけません。パスワードやアドレスを思い出しては打ち込みますがダメ。 そうこうしている間に期限が切れて閉鎖になってしまいアナログな銀行振り込みで再開してもらいました。

私がメールがダメなわけは、電話ならば一言で済む事がパスワードやアドレスを記入しなければ注文や支払いの場所にも入っていけない、この血の通っていない機械とのやりとりに腰が引けてしまうからなんです。

肉声で 「あっはっはっはっは」 って笑うのは楽しいですが 文章の最後に( 笑 )なんて書かれても反応のしようがありません。

デジタル人間になりきれないアナログ原人です。

うちのニワトリと犬は大の仲良し、 彼らにはデジタルもアナログも関係ありません。

img_0849.JPG

2013年2月27日

四季の一茶

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:14 AM

今年は小林一茶生誕250年ということで信濃毎日新聞の一面右側に「四季の一茶」と題して時候の俳句が一句載っています。解説付きですから私のような門外漢でも面白く読むことができます。

そのなかで 「初雪をいまいましいと夕哉」とか 「初雪やぐわらぐわらさわぐ腹の虫」とあって、雪の季節の入り口で心が不安になるのは私だけではなく雪国に住む人共通の心理状態と知れました。

そして今朝の句 「後々は雪とも云わず成りにけり」 というものでした。解説では初雪のころはいろいろと思ったが今では馴れてしまって雪を意識しなくなる、とありました。

さて、私はどうでしょう? 「降る雪をいまいましいと夕べかな」、「降る雪にぐわらぐわらさわぐ腹の虫」 で一茶の心境には遠く及ばないものです。

屋根の雪もこんなに積もってしまいました。下は分厚い氷が層になっています。雪下ろしをしなくてはいけません。

img_0840.JPG

2013年2月26日

除雪

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:32 AM

好天になりました。 黒姫の麓にある山荘の除雪風景です。

道路脇は道路を除雪した雪が山積みになっています。これが硬くしまった重い雪で除雪を手作業でやれば半日仕事になり、腰と腕に故障が起きます。 高さは1.2mほどで登るのに一苦労。

img_0841.JPG

除雪機が活躍します。 まずは駐車スペースの確保、いい天気でデッキ側の屋根の雪が滑り落ちました。

img_0843.JPG

山荘までの歩道をつけて終了

img_0844.JPG

雪国の冬は楽しいことと苦労なことが同居しています。

2013年2月25日

地震情報

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:39 AM

急に鳴りだした携帯電話にビックリしたのは私だけでしょうか?。思わず電話を放り投げそうになってから地震情報だったことに気が付いたもんです。

家の固定電話で森林組合と話をしていたら受話器の向こうでもワーとかキャーとか急に騒がしくなった室内の様子が聞き取れました。

画面を開くと緊急地震情報となっていて栃木県で地震と出ていました。

皆さまのところではいかがでした、被害はありませんでしたか? こちらはほとんど振れを感じないでビックリしただけで済みました。

日光では建物やトンネルなどにも被害が出ているようですが詳細は知れません。

「天災は忘れたころにやってくる」は寺田虎彦の言葉、天災は忘れないうちにやってくるが昨今の日本の地震です。お互いに心しておきましょう。

今朝マイナス11度

img_0823.JPG

2013年2月24日

只見線

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 12:36 PM

二月最後の日曜日は大雪に降り込められています。まったくもって 雪なんぞもう見たくもありません。

さて、以前栃木県那須町に仕事で行ったときのことです。高速道路を使うのと時間的には1時間しか違わず、燃料は半分で済む国道252号の峠越えで福島県只見町を経由しての現場通いをしました。

この時の絶景に惚れてしまい、仕事以外でも時間がとれれば何度かドライブにいったもんです。そのドライブコースの脇を2両編成のジーゼル車が谷間を縫うように走っていました。これが新潟県小出町から福島県会津若松駅まで走る「日本一紅葉が美しい鉄道」といわれる只見線でした。

そんな只見線ですが一昨年の大雨で不通になり、復旧にお金がかかりすぎるとのことで廃線になるかもしれないと新聞に書かれています。

何時かは乗ってみたいと思っていたローカル線だけに残念です。復旧してくれれば必ず乗りますから、JRさん廃線なんて言わずに線路を通してください、お願いします。

只見なんて言わずに、お金を払います。

img_0838.JPG

2013年2月23日

万歩計

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:09 AM

携帯電話を簡単携帯に変えたのは以前報告しました。その電話の付属機能に万歩計があって毎日見るのが楽しみの一つになっています。

さて、私もそろそろ健康を考える齢となり朝のラジオ体操をやってみようかなんて不埒な思いを抱くようになってしまいました。そこで携帯電話を腰につけたままラジオ体操を試みたもんです。

その結果はビックリするものでした。267(起きてから歩いた歩数)→341(ラジオ体操第一終了) →382(ラジオ体操第二終了) というわけで小汗をかく体操も100歩ほどしかメーターがあがらないという結果になりました。

自分的には1000歩くらいはいくであろうと思っていただけに、この数字にはちょっとビックリ。考えてみればストレッチが多いラジオ体操ですからこんなもんでいいのかもしれません。

2013年2月22日

毛無山

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:14 AM

新潟県妙高市新井に大毛無山があります。 ソニーがスキー場を経営していた所ですが、ずいぶん前に閉鎖してしまいました。この山名は山頂が10m近い雪で覆われて冬期は立木がぜんぜん見えなくなることから毛無と呼ばれたようです。

さて、今日は久しぶりの晴れになり妙高市の山荘に除雪に行ってきました。下の写真のように去年を越すほどに積もった雪。除雪機の能力を超えるのも時間の問題です。

かくなるうえは雨水の候の天水を待って雪が沈むのを天に願うばかりです。

img_0833.JPG

人間の背をはるかに超えた雪道

img_0835.JPG

2013年2月21日

インターネットオークション

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:34 AM

私が体験したことの無いインターネットオークションを趣味?としている知人が遊びにきて散々自慢話を聞かされました。

いわゆる一流メーカー品をこんなに安く買ったとか、街場の商店では売っていない品物が出品されているとか。 で その時LEDの灯光器が安く手に入るから使ってみないか、と勧められオークションで落札してくれるようお願いしておきました。

その二日後には私の手元に届いていました。それが下の写真の灯光器で、一つは人感センサー付きのもの、もう一方はスイッチでON,OFFするもので50WLEDがついています。両方とも防水仕様でガラスも強化Gだと言っていました。

確かにこのような品は電気店やホームセンターでは見たことが無く、明るさも満足するもので現場用にあと4~5台手に入れたいと思うものです。 落札価格は2台で12000円弱(送料込)でした。インターネットでお買い物 なんて時代になってしまいました。

img_0832.JPG

2013年2月20日

雪の毎日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:49 AM

ラジオニュースで言っていましたが、所によっては去年より積雪が多くなっているようです。

私のところでも雪の量と気温の低さは去年を上回っているような気がします。

先日のことです、東京方面から見えたお客様が信州中野インターを降りたときは雪なんて無かったのに、牟礼駅を過ぎて国道18号線を登り始めたら雪の壁が目立つようになって我が家にきたらすっかり雪国になっていたなんて言っていました。

ここは地名が芹沢といい、沢のつく場所は気温が低いもんで、それが証拠には国道に設置された温度計が他所よりいつも1~2度は低く表示されています。

この原因は、西側を流れる滝沢川と樽川に沿って黒姫山や飯綱山の寒気が下りてくるのではなかろうかと推測していますがどんなもんでしょう。

img_0826.JPG

img_0827.JPG

2013年2月19日

冬の里山

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:23 AM

下の写真はコナラです。オナラではありません、コナラです。上級薪の材料でおなじみで、キノコの榾木にもなります。似たものにミズナラやクヌギがあります。

冬の木は葉や実が無いので木姿や木肌だけで判断します。この木一本あればひと冬はストーブの燃料の心配をしないで済みそうです。

img_0805.JPG

img_0806.JPG

次ページへ »

HTML convert time: 0.088 sec. Powered by WordPress ME