2018年2月28日

着更着最終日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:33 PM

2月28日  はれ

二月も終わりですね、はやいものです。

二月末の積雪は我が家の日陰で55cmほど。

明日から雨になると予報されていますから大分解けるでしょう。

それにしても今年の雪の降り方は異常、海岸沿いが大雪になりました。

福井市では例年の6倍1.4mの積雪で昭和56年の大雪以来と伝えられ 又新潟市や長岡市などいずれも大雪になりました。

海岸沿いで降った分 山沿いは例年より少な目、湯沢や十日町は例年の8割ほど、こちらも上越市で降ってくれた分やはり少な目。

日当りのいい場所では2月のうちに土手が見えてました。 気の早いフキのトウは顔を出しているようです。

二月末の川柳

「2月だけ 損をしたよな アパート代」

「2月だけ 得をしたよな サラリーマン」

という事でブログは明日弥生三月に続きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月27日

フクロウが鳴いてます。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:12 PM

2月27日  はれ

夕方6時半、南の林の中でフクロウが鳴いてます。

13夜月が斜め上で光り 林の中は薄暗くフクロウの声だけが響いています。

外気温0℃、外にいると耳が痛くなります。

木から木へ飛び移るのか段々声が遠くなっていきます。

聞くわたくしも寒さで段々気が遠くなってきました。

フクロウさんさようなら、わたくしは家の中に戻ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月26日

春の先触れ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:19 AM

2月26日  はれ

暖かい一日でした。

雪の解けた土手にオオイヌノフグリが小さな花を付けています。

春はすぐそこまで来ているようです。

♫ どこかで 春が 生まれてる

どこかで 水が 流れ出す  ♬

どうです、上の文は少女が書いた様ではありませんか?

雪に閉ざされて生活していると土手が顔を出すだけで浮き浮きと嬉しくなって心は少年少女の様。

本物の春はまだまだ先の事ですがチョビッと春の先触れがありましたのでブログにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月25日

ブランド薬師

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:29 AM

2月25日   くもり

昨日の新聞に 長野市有形文化財に懸崖(けんがい)造りの八櫛神社と 戸隠栃原の田頭巌窟観音堂を指定したと載っていました。

懸崖造りとは崖に寄りかかるように作られた建物で 長野県にある懸崖造りは各県と比較してみても断トツの一位、二位の滋賀県の16棟の倍以上、38棟を数えます。

それだけ山岳信仰が盛んだったということなんでしょうか。

今回長野市の指定になった八櫛神社は何処にあるのかな?って読み進めたら 長野市浅川にあるブランド薬師のことでした。

子供の頃 遠足だったか社会見学で行ったんじゃないかな。

その後 我が家の子供たちを引き連れて行ったこともあるんです。

ブランドの意味は「ぶらん堂」。

崖から突き出した片持ち梁の上に建物があって 拝殿の中で飛び跳ねると揺れるんです、それで「ぶらん堂」。

日曜日です、運動ついでに登ってみようかと鳥居をくぐったんですが 三分の一ほど登って断念、雪道が滑って登っても下りられない。

私の前にストックを持った方が登ったらしい足跡がありました。

ブランド薬師は長野市から飯縄スキー場へ上るループ橋から見ることができます、春になって雪が解けたらぜひ一度登ってみませんか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月24日

バス待合所

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:14 PM

2月24日   くもり

田舎では 過疎化がすすんだり自家用車の普及で 乗客が少なくなった公共交通が様変わりしています。

上野駅から出発した信越線も 新幹線の開通で 長野オリンピック時から 軽井沢長野駅間をしなの鉄道が、新幹線の金沢延伸にともなっ て長野妙高間も2015年に北信濃鉄道に代わりました。

列車の連結台数も減り 運行本数も減っています。

それだけ乗客が少ないと言うことなんでしょう。

鉄道交通が主だったころ ホームの端から端まで列車があったのにね。

町内も十数年前から路線バスの運行回数が減っています。

変わりにデマンドバスが頑張ってくれていますが 登録者しか乗れない不便さがあって 一般旅行者は運行回数の少ないバスかタクシーを利用しています。

一方、酔っ払い運転撲滅の掛け声が大きくなるにつれ 田舎の飲食店は自前の送迎バスでお客さんの取り込みに一生懸命。

そんな中、もっと利用して路線バスを存続させようじゃないか!と呼び掛けている地域もあって。

「雪や雨の降る中バスを待つのも容易じゃないから」と地区の予算でバス待合の注文です。

わたくしのところに話がくれば即丸太を積み上げて作る待合所です。

その仮組が今日終わりました。 巾2.7m、奥行き1.8m、畳3枚分。

横にのぞき窓があってちょっとかわいいでしょ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

2018年2月23日

高血圧

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:04 AM

2月23日  はれ

昨夜から血圧が高くなって心配です。

お医者さんの前では80の130で「ちょうどいいですね」って褒めてもらえたのに、昨夜から肩が凝るなーって

で、血圧を測ってみたら80の150、今朝測ったら80の160.

何が原因で血圧が上がったのか?

塩分の摂りすぎ?・・それは有るかもしれない。

飲酒?・・それもありそう。

このところ毎晩塩気の多いつまみで日本酒のお湯割りをガバガバ飲み続けていましてね。

酒が酒を呼ぶような飲み方になっていたんです。

これが一番の原因かな。

もともとアルコール分解酵素が無い体質でして ちょっとのお酒で金太郎の火事場見舞いのようになってしまうんですが酒は好き。

がんばって数日晩酌を休んでみます。

 

 

2018年2月22日

太子会

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:40 AM

2月22日  はれ

今日は太子会、聖徳太子のお亡くなりになった日です。

622年の今日と言いますから今から約1400年以前の人。

聖徳太子と言えば 冠に束帯姿、手に笏をもっている絵が思いだされるのは お札に登場したからではないでしょうか?

聖徳太子が一万円と五千円の図柄に登場したのが昭和33年、廃止になる昭和61年まで28年間お世話になったお札。

そうは言っても 昭和33年の大卒者初任給が13500円となっていますから 発行当時なかなかお目にかかれないお札だったのかもしれません。

あれから数十年、わたくしなど未だにお目にかかれなくて難儀をしています。

聖徳太子は一万円札ばかりでなく 木工の神様として今でも職人の間に人気があって 太子講の名でお祭りしています。

そのわけは 仏教伝来とともに大陸から伝わった仏教寺院の建立に聖徳太子が深く拘わったからと言われております。

そのころの我が国の建築術は竪穴住居に毛が生えた程度、伊勢神宮の掘立柱形式が主。

法隆寺のような巨大な伽藍建築は聖徳太子と渡来人がいなければ実現しなかったでしょう。

「和をもって貴としとすべし」の聖徳太子。

「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」の万人平等を説いた福沢諭吉。

二人とも平和論者ですが今は福沢諭吉さんの団体肖像画にお会いしたい毎日です。

2018年2月21日

家相を考える

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:38 AM

2月21日  小雪

相の漢字でどんな熟語を思い出しますか?

相撲、相場、相談、相続、相性、相愛、世相、などなど二字熟語だけでもいっぱい出てきそうです。

で、今日のブログネタは家相の話。

土地を見て この地で使い易い建物を計画しましょうと平面計画を練ります。

ただでさえ少ない脳みそをそれこそフル活用、煙が出るほど考え抜いてたどり着いた一枚の平面図。

それを施主にみていただいて 少々の手直しは仕方ないですよね。

それが、家相判断の先生にみてもらうと 玄関が悪い、風呂場がダメ、トイレとお勝手が障ってる・・・

家相を主軸に据えれば現代の土地事情では家は建ちません。

障りのある部屋を数え上げればトイレ、浴室、勝手、玄関。

家って玄関の位置が決め手で間取りが決まってきませんか?

その玄関は道路事情で決まりますよね。

如何に辰巳方向の玄関が大吉でも 道路が西や北では 家を一周して玄関口に辿り着くなんて不都合になります。

結論。 家相の良い家に住むには広大な土地が必要です。

そんな事考えなくてもきれいに使えばどんな家相でも幸せはやってきますよ。

どんなに良い家相でもゴミだらけでは福の神はやってきません・・・本当です。

2018年2月20日

金メダル

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:00 AM

2月20日  はれ 暖かい

今朝の新聞に 女子スピードスケート500mに出場した小平選手が金メダル と一面いっぱいに大きく報道されていました。

他県ではいざ知らず 長野県では前評判も高く 金は取るだろうと予想されていましたから 想定内と言ってしまえばそれまでですが 予想通り取れてよかったですね。

プレッシャーのほうが大変だったんじゃないかなーなんて 人ごとながら思っていましたよ。

茅野市出身でスケートの本場、今年は諏訪湖の御神渡りもあって諏訪大社の神様も後押ししてくれたんじゃないでしょうか。

オリンピック冬季大会も残すところあと5日、夕方6時、平昌方向に四日月が光っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月19日

雪道

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:06 PM

2月19日  はれ

毎日雪の話題ですみません。

私は海の無いところに住んでいます、 時々無性に海が見たくなることがあります。

海を見ていると肩こりが治るんです・・本当に!

同じように雪の無いところに住んでいると雪を見たくなるんでしょうか?

寒さ厳しい2月というのに 雪景色を見たいと山荘の持ち主が来荘することになりました。

もっとも2月になれば雪の上を凍み渡りできて ウサギやタヌキの足跡を追いかけたり 斜面でそり遊びが楽しめて 良い事もたくさんあるんです。

そんな訳で山荘の入り口の除雪を頼まれました。

除雪って時々やっておかないと 村の除雪車が道路脇に雪山を作っていくので 小さな除雪機では歯が立たないこともあるんです。

今年はいつもより降雪量は少な目、道路脇の雪山も1mほど。

これなら簡単です。

それでも2時間はかかってしまいました。

これで何時来られても大丈夫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次ページへ »

HTML convert time: 0.182 sec. Powered by WordPress ME