2025年7月31日

カムチャッカ地震

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:28 AM

7月31日木曜日 はれ 

カムチャッカの海で大きな地震がありましたね、M=8.7。

嫌ですよね、地震て!

足もとがグラグラするのって どうしてあんなに不安になるんでしょう?

地面とか家とか 動かないはずのものが動くというところが不安なんでしょうか。

それと次にどうなるかが予測できない もっと大きな震れがくるんじゃ??とか家が壊れるんじゃ??とか山が崩れるんじゃ??とか。

台風もそうですよ、家鳴りのするほど家を揺らす大風がきてもそれで終わりじゃない、次にもっと強い屋根を吹き飛ばすほどの風が吹くんじゃないかなー???なんて心配する。

むかしのことは覚えてないんですが こどもの頃って地震や台風って怖かったですか?

いまの子供は遊園地でもっと恐い乗り物に乗り慣れてるから地震で家や地面がゆれてもキャッキャッって喜んでんじゃないかな。

カムチャッカの次は??????

なんて いつここの地面が震えだすか 心配の種は尽きませんね。

2025年7月30日

水不足

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:43 AM

7月30日水曜日 はれ  21.4℃~34.8℃

雨が降らないですねー!

水不足の声が聞こえ始めてます。

我が家の西を流れる滝沢川もチョロチョロ。

川で泳ぐイワナやニジマスは手づかみできそうな水たまりになってしまいました。

一番下の写真は今年の1月7日撮影。

冬の渇水期でも水量は十分ある川なんですよ。

雪が見えてちょっと涼しくなりますね。

2025年7月29日

七福の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:34 AM

7月29日火曜日 はれ   21.3℃~32.5℃

暑いですね!長野県北部でも33℃近くまで上昇 外になんか居られません。

さて今日は7.29で七福神の日。

人の世に生じる七つの難を七つの福に変えてくれるのが七福神。

正月の初夢でも 七福神の宝船を枕の下に敷き 縁起の良い夢を願うという江戸時代からの風習もあって割と身近な神様かな。

身近であっても「きょうは七福神様にお参りに」なんてあんまり聞きませんよね。

七難は 火難 水難 羅刹難 刀杖難 鬼難 枷鎖難 冦賊難

七福は 律義 有福 威光 愛嬌 大量 人望 寿命といわれています。

人生はあざなえる縄の如しとも言われます。

大欲をかかず小福 小難で過ごすのがいいんじゃないでしょうか。

2025年7月28日

喜寿

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:20 PM

7月28日月曜日 はれ   24.4℃~32.3℃

わたくし あとひと月ちょっとで77才になります。

そのむかし 「十七才は一度だけ」なんて唄がありましたが 七十七才だって一度だけなんですよ!

七十七才を喜寿と呼ぶのは「喜を」草書で書くと「㐂」で七が重なるところから。

さて、一度だけの㐂寿ですから記念に777立方尺の小さな部屋を作ろうかと考えてます。

巾14尺、奥行き7.5尺、高さ7.4尺の立方体なら丁度777立方尺。

ここにトイレ シャワー ミニキッチン を設え 椅子にテーブル 収納ベッドをつければ年寄り2人で暮らすに不便はない。

ただ完成は78才になってしまうかもです。

2025年7月27日

せみ時雨

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:46 AM

7月27日日曜日 はれ  ~31.8℃

今シーズン 昨日が最高に暑かった。34℃までいきましたよ。

夏といえば蝉。

今朝も早よから蝉の声でにぎやかな我が家の周り。

ジージージーと間断なく聞こえるのは数匹 あるいは数十匹が時を同じくして鳴いてるよう。

わたくしも朝の涼しい内 周りの草刈り。

エンジン音と蝉の鳴き声が響く日曜の朝です。

2025年7月26日

自転車通学

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:19 AM

7月26日土曜日 はれ   20.4℃~34.1℃

子供たちは夏休みに入ったのでしょうか??

長野県を走る国道18号線軽井沢町以北で登坂車線らしき道のあるのはここだけ。

約2.0kmで高さ120mを登る平均斜度6%の道路です。

ここを毎日姉妹の女高生が自転車で登下校してるんです。

登校時は何をしなくても下っていきますから楽ちんかもしれませんが 帰りは大変。

とうりゃんせの歌そのもの。

しかもこの暑さ 汗びっしょりで登ってきます。

時々「おかえり」とか「休んでいきな」とか声をかけるんですが 「ありがとうございます」と言うだけ。

その彼女たち ここ数日姿を見ません。

きっと夏休みに入ったんでしょう。

涼風が吹き始めたらきっと元気な顔がみれるでしょう。

2025年7月25日

6月1日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:29 AM

7月25日金曜日 はれ   20.9℃~32.2℃

今日は旧暦でいうと6月1日になります。

旧暦は太陰大陽暦 月の形で日にちを決めました。

ということで今晩は月の無い真っ暗闇の夜。

闇夜に光るホタル・・今年は一匹も観察できませんでした。

新月を月の始めとする太陰暦。

6月1日を「ろくがつ ついたち」と呼ぶのはここから出てきたんですよ。

「ついたち」は「月が始まる」「月が立つ」・・・「つきたち」・・・「ついたち」と変ってきたんだそうです。

2025年7月24日

リンゴの成長過程 その2

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:24 AM

7月24日 木曜日 はれ   20.4℃~31.8℃

リンゴの花の見ごろが4月末頃でした。

その後 今日まで天候の異変にも遭わず順調に成長してます。

ここ数日 東信方面は雹が降り 野菜果樹にも被害がでているようです。

このリンゴも9月末から10月になれば食べごろ。

いま暫くお待ちください。

2025年7月23日

今シーズン最高気温でした。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:11 PM

7月23日水曜日 はれ   20.9℃~32.2℃

むかしむかし わたしの若いころの話です。

工場で使う灯油はドラム缶で買い置きしていたもんです。

小出しするにどうしたかと言うに ゴムホースをドラム缶に入れ 出口に口をつけで吸い出したんですよ!

タイミングがずれると 口中に灯油が入って「ゲー ペッペッ」って吐きだしましたが 決してうまいもんじゃありませんでした。

さて、これは私じゃありませんが 灯油の残量を調べるにドラム缶にマッチの火で中を照らしてみた人がいて・・・・

あの日も今日のような暑い日でした。

ドラム缶から火がボッと噴き出したんですよ。

ケガもせず火災にもならずで事なきを得たんですが・・・・・・

こんな暑い日は 頭の回転が止まってますから ほんと!気をつけましょうね。

2025年7月22日

大暑

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:11 AM

7月22日 火曜日 はれ   21.9℃~31.9℃

二十四節気「大暑」に入りました。

8月7日の立秋まで15日間が大暑。

それにしても今年の暑さは尋常じゃない! このところ連日30℃越え。

信州のイメージは「高原 涼しい」と連想されがちですが 日本中暑いときは信州も暑いですよ。

暑くなるとできるのが入道雲。

昨日今日と夕方雷鳴があり こちらはちょびっと雨粒が当たった程度でしたが 南の空は黒雲で覆われてましたから夕立してるんでしょう。

熱中症、暑気あたりに気を付け 大暑を乗り切りましょう!

次ページへ »

HTML convert time: 0.079 sec. Powered by WordPress ME