2011年6月30日

松本地震について

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:59 AM

松本で強い地震がありました。詳細は長野県の方ならご存知と思いますので、県外に在住の方に新聞の記事から抜粋してUPします。

30日午前8時16分県中部を震源とする強い地震がありました。松本市丸の内で震度5強を観測 (丸の内には市役所、松本城、松本駅があり震度計もここに設置)同市沢村で5弱(沢村は丸の内から1kmも離れていない場所)その他の場所では震度4程度で我が町は60kmほど離れていたのでほとんど体感がなかったようです。

震源はごく浅く4km、M=5.4と推定されると書かれています。被害の程度は13人が重軽傷、一棟の壁崩落、屋根瓦の落下やブロック塀の倒壊、壁のひびなどとなっています。

国宝松本城も壁にひびが入った模様です。局部的な強い地震であったようで被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

以上松本地震について報告いたしました。

 

2011年6月29日

夏の兆しー入道雲

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:21 PM

九州方面は梅雨が明けたとか。

甲信越はいつごろになるのか解りませんが群馬県の方向に巨大なキノコ雲が発生しています。時間は午後七時みるみる大きく成長しています。ものすごい上昇気流が 起きているのでしょう。あの雲の下では夕立が降っているのかも知れません。

入道雲と夕立といえば夏の定番、きっともうじきこのあたりも梅雨明け宣言がでるのではないでしょうか。若い私は真っ赤にもえる太陽が大好きです。はやくこいこい夏休みです。

携帯の写真では迫力がでません。

kc3o0003.jpg

kc3o0005.jpg

kc3o0006.jpg

2011年6月28日

カキクケコ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:03 PM

かきくけこの話。

以前木島平村に作ったログハウスに住んでいるシルバー世代のご夫婦が遊びにきてくれました。おみやげに手打ちの蕎麦をつゆ付きで持ってきてくれたんです。長野県の最北に来られてもう九年、蕎麦打ちを習い始めて八年になるそうです。段を取り樽滝の道の駅の蕎麦も受け持っているそうで蕎麦通の人をうならせる程の腕前だとか。

今日の話はこの蕎麦名人ではなく名人の奥方から教わった話です。認知症にならないカ行五カ条の御誓文。

カ 金の管理をきちんとする。

キ 何があっても気にしない。

ク くよくよしない。

ケ 怪我に注意。

コ 籠らない。

なんだそうです。

このところの世情不安で気持ちが沈みがちです。カキクケコを守って認知症にならないよう気をつけましょう。

クワグミが食べごろです。

kc3o0001.jpg

2011年6月27日

バイオトイレ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:12 AM

バイオトイレの話をします。

黒姫の山中にある別荘地で小さな山荘を建てて楽しんでいる奥さんと知り合うことができました。別荘地とはいいながらインフラの整備はほとんどなく除雪、水道、下水は自前で調達しなければなりません。

冬は本通りから200mをラッセルしながら自分で道を開けます。水は近くに谷川があるのでそこからパイプで引き込んでいます。下水はありませんのでトイレの後始末も自分ですることになります。そこに登場するのがオガ粉を使ったバイオトイレで小さな箱に便器のついた移動可能なものです。ここで用を足してスイッチを入れるとスクリューが回って撹拌、バイオ菌が全てを分解してくれるそうです。

お勝手で出る生ごみもドンドン入れてスイッチONで分解、モロコシの芯まで分解するそうです。もちろん許容量はありますが4~5人で1週間使っても大丈夫。

大きさも何種類かあるようで使用人数で決めているようです。何よりもありがたいのはこのオガ粉が最後は畑の肥料になって環境負荷が非常に少ないということです。

この次山荘に来た時トイレに招待してくれるそうです。外観や使用感はそのときに発表します。

2011年6月26日

古民家を考える

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:41 PM

田舎暮らしを求める人に去る人に様々です。

古民家を買い求めて新築以上のお金をかけて改装、こだわりを持った個性的な住居が完成。入居して数年間はこともなく過ぎて行きますが次第に身辺に変化が起こり始めます。

まず家庭内の変化、子供が生まれる又は卒業して都会に出て行ってしまう、などの人数の変化で部屋が足りない又は余る。次に自分の体力の変化、この位の坂は何でもないと思っていたのが次第に辛い。買い物に遠くまで出かけなければ用が足りないなど、若い時に何でも無かったのが苦痛に感じてしまいます。

次第に田舎暮らしに対応できなくなっていく自分に気づいてしまった時、せっかくこだわりを持って改装した家を手放すことになってしまうかもしれません。

しかしどんなにお金をかけても売値はそれを反映してくれません。古民家は古民家の値段でしか流通しないのです。

そんな訳で古民家を改造する方はなるべくお金をかけないでやるのが良いと思います。少なくとも新築が出来るほどの予算を使うのはやめましょう。

2011年6月25日

飯綱体験ツアー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:25 AM

飯綱町を紹介しようと企画したツアーが雨で延期になりました。

今回の計画は東京のふるさと情報館が ここ飯綱町の魅力を発掘して情報誌に掲載。その時飯綱町バスツアーを募集しました。多数の参加が見込まれたのですがあいにくの雨と長野道の通行止めが重なって延期になってしまいました。

この計画の為に東奔西走して下さった皆様に御礼を申し上げるとともに、次回に延びた計画をより一層充実したものにするようご協力をお願いします。

今回のツアーにはサクランボ狩りなどを織り込んでいたのですが次回は八月になりそうですから桃などの特産品を計画したらと思っています。

 

2011年6月24日

蒸し暑い日が続きます。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:37 AM

毎日蒸し暑い日が続きます。

わが家から長野市に向かう途中に坂中トンネルがあります。そのトンネルの中がびっしょりに濡れています。

ちょうど雨の日にタイヤ痕がトンネルの中に付くのとは逆にトンネルを抜けるとタイヤ痕が外に向かって付くほど濡れています。

湿度の高い蒸し暑い日にこの現象があらわれます。最初はトンネルの継ぎ目から地下水がしみだしているのかと思ったのですがどうやら結露が起こっているようなのです。

建物にも起こる結露はやっかいな現象で建物の寿命を知らず知らずのうちに縮めることもあります。

そんな自然現象がトンネルの中で大規模に起こっています。トンネルの中の温度と湿度を使ってキノコの栽培をしている所もありますが、この結露現象を何かに使えませんかね。

2011年6月23日

ノートンて何

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:16 AM

パソコンを使っていると結構お金がかかります。

私の場合プロバイダーとやらへ5000円ほど、NTTの光ケーブルに6000円、で何もしなくても1.1万円は月額かかっています。そのうえこのところノートンとか言う所から更新しろと画面を開くたびに出てきてジャマでしようがありません。更新料が9000円/年だそうです。

何をしている会社かも知らないのですがこのまま払いこんでいいのか迷っています。このままパソコンを使うと壊れる恐れがあります。なんて画面が表れてすぐ入会して対策して下さいと言われれば払いこんでしまいそうです。私のようにパソコンに詳しくない人はパソコンを使ったオレオレ詐欺にはすぐ引っかかってしまうでしょう。

パソコンなんてなくても生きているカエル

pa0_0000.jpg

西方浄土に咲く睡蓮

pa0_0001.jpg

2011年6月22日

夏至祭りを提唱する

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:51 PM

ついに夏至に到達しました。冬至から数えて半年、長かったですねー。

欧州ではこの日火祭りが行われる国がいっぱいあるそうですが日本では夏至の祭りも冬至の祭りもないですね。

地域おこしが言われて久しいのですが24節季を頭に置いた祭りを通年やったらどうでしょうかね。夏至祭り、小暑大暑立秋、処暑白露秋分、寒露霜降立冬、小雪大雪冬至、小寒大寒立春、雨水啓蟄春分、清明穀雨立夏、小満芒種夏至と一周します。

祭りは簡単でいいんです。ふんどし姿の若い衆か役場の職員が100人ほど神輿を担いで霊仙寺湖に飛び込めばいいんです。夏の暑い時は涼しげでいいでしょうし、立冬から春分までは若い衆の熱気が伝わってきて悪霊も退散するでしょう。

何よりもお金のかからないのがいいではありませんか、ふんどしで湖に飛び込むだけでいいんですから、衣装もいらないし。これを年24回やれば見物人も増えて町も有名になるでしょう。

2011年6月21日

山野草

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:40 AM

山野草にくわしい人と山の話をすると あの山には何なにがいっぱい咲いているとか、こっちの山には何とかいうめずらしい野草がある。なんて山の隅々まで知り尽くしているかのごとくです。

同じ山に入りながら私は食用のものばかりを探していましたので興味が無かったのですが一鉢500円から1000円で売れると聞いてにわかに野草に興味を持ちました。

今朝の新聞にも大町で行者ニンニクを幻の山菜から普段食せる野菜にすると畑いっぱいに栽培している方の記事がでていましたが山の中には私の気づかないお金になるものがいっぱいありそうです。

 

 

次ページへ »

HTML convert time: 0.169 sec. Powered by WordPress ME