2022年1月6日

年賀

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:26 AM

1月6日 木曜日  はれ  ―12℃~-0.5℃

各社の仕事はじめらしく、年始のあいさつ回りがあって結構忙しい。

きょうだけで6社の営業担当や支店長がみえました。 

わたしがこの業界でお世話になったころ 正月のあいさつ回りに酒は付き物。

一升瓶をテーブルに置き茶碗酒 「おめでとうございます、本年こそよろしく」の音頭で乾杯。

何社かの訪問があれば酔った勢いで歌もでるし万歳もあって賑やかなもんでした。

昔を懐かしむ訳じゃありませんが いまどき年始の挨拶は言葉だけ ほろ酔いのめでたさが無くなったのは残念。

「さけ」は避けるに通じるからめでたい席でも悲しい席でも重宝された飲み物
。でも・・吉兆も避けられちゃあかなわない。

そこで名付けた正月の酒は屠蘇。邪を屠(ほうふり)命が蘇えるの意味がある酒。

これからは屠蘇薬酒を用意して年賀のお客様をお迎えしようかね。

2022年1月5日

寒入り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:07 PM

1月5日 水曜日 くもり  ―6.5℃~0℃

みなさま、今年も残すところ360日、今日は小寒 寒の入りです。

寒に入る前から充分寒を体験させてくれる今冬なのですが これから30日間が本格寒中、ご油断めさるな。

寒に入れば寒げいこ、寒仕込み、寒九の水、寒中見舞いなどなど寒の付いた言葉がいっぱい。

わたしの「かん」は「燗」に置き換え体内から耐寒仕様です。

寒が過ぎれば立春、雪の下から春の足音が聞こえてきます。もうちょっとの辛抱。頑張りましょう。

2022年1月4日

70cm

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:50 PM

1月4日 火曜日 雪   ―4℃~1℃

よく降りますね こんなことなら降雪量を計ればよかった。今朝の降雪20cm、陽のあたらない場所の積雪は70cmちかく。

正月4日でここまで積もれば今年は大雪ってもんでしょう、これからが降雪期本番なんですから。

てな訳で頼まれたわけじゃありませんが三年前に造ったお堂まで除雪機を積んで行ってきました。

場所は市町村合併前までは牟礼村豊野町長野市の三行政区が交わるところ。わが家から道通りに行けば10km、直線で6kmほど東南の場所。

ここまでくれば雪の量が違う!足で踏み固めればいいくらいしかない。

言い伝えで一里一尺というのがあってここは1.5里南、計算でいけば45cmは少ない場所。当たってますよ、ここの積雪25cm弱。

きょうは除雪作業無し。終の棲家は雪のないところがいいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年1月3日

富倉の里

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:35 AM

1月3日 月曜日 はれ  ―4℃~1.5℃

午後晴れた空に誘われて飯山市まで行ってきました。

用事を済ませこのまま帰るのも惜しい気がし上越まで足を延ばしました。

飯山から上越に向かうに峠越え道が2本あって冬季通行可は富倉峠。

トンネルをくぐるとそこは雪国であったという文豪の小説がありましたが ここはトンネルをくぐる前から雪国。くぐったら大雪国でありました。

富倉といえば蕎麦屋さんが数軒あって時々TVにも登場する地域。

わたしも二十年ばかり以前このなかの一軒の蕎麦屋さんを訪ねたことがあってどうしてここの蕎麦が有名なのかわからない???なんて思ったもんでした。

過去の話はさておき、今日通りかかった富倉の道、昔と違って新道が通り蕎麦屋さんの横を通ることなく通り過ぎていました。

新道は除雪が行き届きとても走りやすい路面、両サイドは除雪された雪が積み重なり運転が下手でも転がり落ちる心配なし。

途中、屋根の雪下ろしを見たら人の背丈以上の積雪、やっぱり雪の本場は違う!

明日から再度雪降りの予報、そろそろ嫌気がさしてきそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年1月2日

―14℃

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:39 AM

1月2日 日曜日 はれ  ―14℃~-2.5℃

ことしの正月は雪と寒さが厳しいですね、今朝の温度はマイナス14℃、雪は60cmほど マイナスが二桁になるのは二月が多いのにです。

さて、正月二日といえば初荷 初夢の日。

ということで今晩見る夢が初夢。

いつごろからか夢をみなくなった気がします。

見ないのではなく覚えてないというのが正しいかもしれませんが。

一富士二鷹三なすびが縁起の良い夢のベストスリーなんだそう、いままで見た夢を思い出しても富士山や鷹 茄子の夢なんて一度もない。

縁起なんてどうでもいい、今晩見たい夢・・・行ったこともありませんが常夏の島で冷たいビールを飲んでる夢なんていいですね。

マイナス14℃から一気に30℃の世界に身を移したい今日の気温です。

2022年1月1日

あけましておめでとうございます。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:04 AM

1月1日 土曜日 くもり~はれ  ―8℃~-2℃

あけましておめでとうございます。本年も旧年に変らずお引き立てお願いいたします。

さてと、明けましたね!! 残念ながら初日の出は見ることができませんでしたが大雪も次第に小降りとなり静かな年明けです。

今年一年の無事を祈って国旗掲揚です。

青空にはためく国旗をご覧ください。冷たーい北風に煽られているんですよ。

北風吹きぬく 寒い朝も 心 一つで温かくなる、の歌もあります。今年一年、温かい気持ちを持って過ごしてまいりましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月31日

大晦日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:17 AM

12月31日 金曜日 ゆき  気温??

雪降りです、我が家でも50cmほどの新雪。長くつを履いても間に合わない積雪です。

今晩 大晦日ですよ! 静かにお年越したいのにこれじゃ除夜の鐘を聞きながら除雪かね?

正午近くから雪の為上信越道長野~上越間通行止め。 高速を降ろされた車が国道18号に迂回したため我が家の前はいつになく盛況。

そんな状況なんですが 一年の〆のご挨拶を申し上げます。

1月1日から続いた毎日が本日をもって365日無事満了いたしました。

一年間ご愛顧いただいた皆様、ありがとうございました。

どうぞ、良い年をお迎えください。

2021年12月30日

熊の油

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:47 AM

12月30日 木曜日 ゆき  気温?

さあさあ、お立ち合い、ご用とお急ぎのない方は、ゆっくりと見ておいで。 遠目山越し笠のうち、もののあいろとりかたがわからぬ。山寺の鐘は、こうこうと鳴るとはいえ、童児来たって鐘に撞木を当てざれば、鐘が鳴るやら撞木が鳴るやら、とんとその音色がわからぬが道理。・・・だがしかし、お立ち合い、投げ銭やほうり銭はお断わりだ、と始まる口上といえば「がまの油売り」。

三遊亭圓生さんの落語で何回も聞きました。ガマの油、効能が腫れ物、切り傷に効く他に 刀の切れ味を止めと落語のなかでは そうなってます 。

さて、お立合い、ここに取り出したるクマの油。 古くからマタギの狩の必需品。切り傷にちょっと塗り込めばあーら不思議 血止めと痛み止めの効果抜群。

他にやけどの手当 手荒れ、かかとのひび割れなどにも良いとされ1500円と書いてある。

愛用者は我が妻、どこで探してくるんですかね、机の上に置いてあるんです。

使用感を聞けば 塗ったばかりはベタベタするが しばらくするとスーと体に浸み込むんだそう。

道理で!  ここにもう一つ効能がありそう・・・気が強くなるんです。

気の弱い方にお勧めしますよ。

来年は寅年、クマの油よりトラの油のほうがいいか!。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月29日

今冬一番の寒さ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:28 PM

12月29日 水曜日 はれ  ―12.5℃~

寒かったですね、この冬最低の―12.5℃でしたよ。

ラジオは全国一位が菅平の―22℃だと言ってました。

気象庁菅平観測所の標高が1253m、ここは634m その差約600mですから6℃くらいは違っても自然、今朝は10℃も違っていたんですよ。

今朝の寒さは晴れた夜発生する放射冷却が原因。

寒波が来て大雪になる予報があっても大して寒くならないんです。雪の降る時は暖かい、その後晴れて地上の温度が大気に吸収される放射冷却時が一番寒い。

寒い 冷たいと言っていても温かくなるわけじゃない! 暖かくなるには薪ストーブに頼るのが一番。

ということで今朝も早よから薪作り。 

泥縄のような段取りの悪さではあるんですが 軽トラ一杯の薪を作ってストーブの側に持ち込み 無くなったら再度薪割作業。

だいたい週一の頻度、雪をかぶり凍って団子になってる丸太を鳶口でバラシて割ります。 移動するに手でさわるだけで冷たい!!!!!・・・これ全て修行と思えばなんてことない。

修行の後、薪ストーブに当たりながら冷たいビールが極楽にしてくれますよ。

2021年12月28日

御用納め

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:35 PM

12月28日 火曜日 雪  ―6℃~0.5℃

今朝の降雪量は25cmほど、朝から駐車場の除雪をしてますが この程度なら放っておいても大禍 

地域によって国道が止まるほど降った場所もあったようで ここ十年 降る場所が変化してますね。

こんなのをゲリラ降雪とでも言うんでしょうか。雪に慣れてない地域で大雪になれば事故も起きるし渋滞もありますよね。

年末年始 車でお出かけの時冬タイヤは忘れないでくださいよ。

さて、官公庁は今日で御用納め、あすから年末年始にかけて休業になります。

わたくしも御用納めという訳ではありませんが 今年やった仕事の未請求を書き出し投函したところです・・・届いたお客様、お歳暮じゃなくてごめんなさい。

正月早々に請求書が届くのはどうかと思い 年末に届くよう努力したんです。

もし、JPの手違いで年賀状と一緒に届いたら破って捨ててください。

以上、今年最後の連絡でございます。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.570 sec. Powered by WordPress ME