2021年12月18日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:19 AM

12月18日 土曜日 くもり ―6℃~6℃

昨晩 風が強かったですね。

で、今朝起きたら一面真っ白、ことし初めての雪らしい雪。50cmはあるでしょうか 結構重い雪です。

冬 雪の降るのは当たり前、雪の無い年はかえって不作になるんじゃ なんて心配するほどなんです。

そう思えば この雪は豊作の兆し、ありがたいことなんです。

とは言いつつも やっぱり雪の無い時のほうが生活は楽。

これから5か月間 この雪とお付き合いしてゆくことになります。

雪があるから 春が楽しみと来春に希望を繋いでますが 冬将軍様 ことしの雪降らせ行 なにぶんお手柔らかに願います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月17日

赤いシクラメン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:14 PM

12月17日 金曜日  くもり  

ことしもシクラメンが届きましたよー、ありがとうございます。

贈ってくれるのは南アルプス市で花卉農家をしているHさん。

数年前 住宅を作った縁で毎年いまごろシクラメンを贈ってくれるんです。

今年のは深紅の花で豪華なものです。

飾る場所にいつも気を使いますよ、ストーブのある部屋は暖かすぎてダメ、かといって外にだせば寒くてダメ。

結局、暖かすぎず寒すぎずのローカに置いておきますが これじゃ皆さんにお見せできない。

うまく冬越しできれば再度咲かすこともできるようですが 我が家の場合いつも枯れてしまいます。

来冬同じように咲かすことができるよう頑張ってみます が もし枯れちゃったら来年も送ってくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月16日

迷路

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:03 PM

12月16日 木曜日  はれ -2℃~7℃

栃木県那須高原まで出張です。

東北大震災の前年に建てたログハウスのメンテナンスで  開放型デッキの腐朽部分の交換調べ。

場所は那須御用邸にほど近い別荘地。

工事中もその後も何度も足を運んでるんですが また迷ってしまいました。

林相の似た別荘地は一度迷ったら二度と出てこられない迷路のようなもの。

散々迷ってやっと目的地に到着。交換部材調査を無事済ますことができました。

それにしても 記憶の薄れには困ったもんです。

ところどころ覚えてるから始末に悪い、あの家に覚えがある だったり この辻は通ったぞ だったりで益々迷い道の深みにはまって 動きがとれなくなるんです。

まだ車に乗ってるから疲れはしませんが これが徒歩なら本当に遭難しちゃいます。

今回はしっかりナビに地点登録しましたが この車を手放せば同じことになりそうで不安です。

 

2021年12月15日

五十土

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:49 PM

12月15日 水曜日 はれ  ー5℃~5℃

五十土と書いて何と読みますか?

ごじゅうど? ごとど? 山道にある道路標識です。

いつも気になってたんで今日車を止めローマ字表記を読んでみました。

(ikazuchi)となってました。

ここは長野市鬼無里の人家の無い山中。

鬼無里村には遷都伝説が残っていて 地名も京都にある地名がそのまま使われていたりします。

西京(にしきょう)・・・春日神社、天神川、内裏屋敷、館武士 、月夜の陵 。

東京 (ひがしきょう)・・・ 東京二条、東京三条、東京四条、東京五条、清水、高尾、東山などなど。

旧来の地名にはそれぞれ謂われや伝説があって調べると面白いですね。

とくに鬼無里の地名は雅の匂いが残ってますよ。

2021年12月14日

流れ星

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:50 PM

12月14日 火曜日 はれ  ―6℃~4℃

昨晩もきれいな月夜でしたね、晴れ上がったので今朝の空気が冷たかった。―6℃でしたよ、全国の最低気温が菅平と野辺山で一位二位が長野県だったとラジオが言ってました。

寒いのを我慢して早起きすれば流れ星がたくさん見れるそうです。ふたご座流星群。

冬の星座で見つけやすいのは何といってもオリオン座。 

3つの星が直線で並んでますからね。オリオンが見つかれば冬の大三角形もよくわかる。

ふたご座は冬の大三角形の上に見える同じ明るさで二つ並んだ星。

流星はそのあたりから放射状に見えるそうですから 物好きな方はどうぞ!

早朝氷点下5~6℃の外に出るのは命にかかわるので私は遠慮しておきます。

2021年12月13日

カレンダー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:43 AM

12月13日 月曜日 くもり 

週の始めは月曜日?それとも日曜日?

わたしの気持ちでは月曜始まりで一週間の疲れを日曜日で癒す、で 月曜日から元気に仕事にかかる・・なんてのがいいんじゃないかなって思うんです。

もともとの一週間は キリスト教からきたらしく日曜日がキリスト復活の日で この日が週の始めとしてるそうなんです。

日本のカレンダーも日曜日の赤い数字が一番左に書いてあるものが多いですよね。これも週の始めは日曜日ということなんでしょう。

今年もカレンダーをもらう季節になりました。会社でもらったカレンダー45本を調べたら すべて週の始めが日曜日からでした。

昔はカレンダーによって月曜日が一番左で土日が右というのもあったような気がするんですが。

来年は36年に一回まわってくる五黄の寅年。

これは九星気学において最強の運勢と言われる「五黄土星」と、十二支の中で最も運勢が強いと言われる「寅年」が重なった年。

さて、どんな年になりますか 楽しみなことです。

2021年12月12日

隠れ滝

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:33 AM

12月12日 日曜日 はれ  ―1℃~10℃

長野市芋井地区に用があって行ってきました。

芋井は長野市善光寺から戸隠に抜ける街道沿いに開けた農村です。

近頃 芋井の芋焼酎や芋井の豆菓子などユニークな産品を売り出して知名度を上げている地区でもあります。

何用でここを訪れたかというと 山奥にある神社の鳥居が古くなり倒壊の危険があって作り直す話が持ち上がったんです。

で、場所と道路事情を把握するための現地調査行。

芋井地区に行くには飯綱山麓を回り込んで下るルートと善光寺経由戸隠街道を上るルートの2ルート。

今回は飯綱山麓を回りこむ道を選びました。

いい天気です、そして日曜日、ドライブ途中隠れ滝に立ち寄ってきました。

ここは不動尊が祀られ煩悩の火を焼き尽くしてくれるんです。

お賽銭250円を賽銭箱に投げ入れました。 別に意味はないです、ポケットに入ってたお金が250円だったということ。250円分の煩悩が消えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月11日

1211

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:31 AM

12月11日 土曜日 霧~くもり  -3℃~8℃

きょうは胃腸の日。

どうして??

1(い)2(に)1(い)1(い)日の語呂合わせ。

皆さま 胃腸にいいことしてますか?

わたしの胃腸健康法は特段の事はしておりません。ただ時々ヨーグルトを飲むくらい。

このヨーグルトも私の飲んでるものは胃酸で死滅するので腸まで届かないっていう方もいて 胃腸の健康にいいのかどうかわからないんですよ。

牛乳に菌を混ぜて作るので製法は簡単、しかも量は牛乳パックごとに出来るのでパック3本は常時在庫になってます。

これを一回に300mlほどいただくんですが 別段若返る風もないし腰痛から解放されることもないので効いているかどうか?・・気休めになってる程度かな。

それでも医者通いすることもないから静かに効いてるのかもしれません。

これから忘年会や○○会などで深酒することもありそう。

胃腸を労わるだけでなく 鍛える時季になりました。

2021年12月10日

寂しい街

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:37 AM

12月10日 金曜日 はれ  

久しぶりに長野駅まで車で行ってきました。

金曜日の夕方ということもあってか市内はそれなりに混んでいますが 華やかさが無い。

やはりコロナの影響なんでしょうか  クリスマス近いというのにイルミネーションが少ない、唯一目立ったのが長野駅東口の某大学キャンパスのもの。

残念なことに建物が白くガラス窓が大きく開いて中の照明や建物の白さが際立ってイルミネーションが目立たない。

以前は宗旨が違うでしょうにクリスマスだけ俄かクリスチャンになって!なんて言ってたんですがね。

こうなると俄かでも偽でもいい、賑やかにやりましょうよ って言いたくなりました。

わたくしは12年前 足を洗ったんですが 夜のネオン街に繰り出すお父さんも減ってるんでしょうか?

昔の癖が出て ちょっと寄り道したくなりましたが 今日のところは止めときましょう。

今度 体調を整え ソルマックとウコンをポケットにクリスマスの街にくりだすぞー! 

2021年12月9日

月と木星

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:00 AM

12月9日 木曜日 はれ  3℃~9℃

久しぶりのお日様です。やっぱり晴はいい! 昨日までの雨で日陰に残った雪もみな融けて陽炎がたってます。

昼間の暖かさから一変、夕方から冷たい空気が入れ替わって寒い 冷たい。

夜7時 南に少し太った4日月が見え 斜め上に木星がくっきりと光ってます。

土星や金星も斜め下にあって天体ショーです。

気温はすでに0℃近いでしょう、風邪をひかないよう早々に中に入りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.105 sec. Powered by WordPress ME