2021年12月8日

芋井の豆菓子

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:21 AM

12月8日 水曜日 あめ 

昨日 今日と雨が続いてます。 長野県中部は大雪警報が出ていますから 雨ではなく雪になってるのかもしれません。

さて、雨の中 稼ぎにでるのもなんですから、炬燵にあたってお茶でもいかが!

お茶うけにいいものをいただいたんです、 大豆とあられのミックス豆菓子。

わたしは精神は軟弱なんですが 歯は丈夫、一日一回は硬いものを食べたくなるんです。

煎餅なら硬焼きせんべいや頑固おやじのような歯にガチッと当たるもの。あるいはガリガリと脳細胞が振動するようなのが一番。

きょう頂いた豆菓子、大豆をそのまま煎ったものでちょうどいい硬さ、脳細胞がよろこんでます。

おいしいので止まらなくなりそうです。 節分の豆を思い出し年の数だけ食べようかな・・ちょっと多いか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月7日

クリスマスツリーの日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:52 PM

12月7日 火曜日 雨  3℃~7℃

二十四節気の大雪です。

今は雨ですが、これが雪になれば暦通りの大雪になってるはず。5~60cmは積もってるんじゃないでしょうか。

2週間後冬至をむかえます。冬至を過ぎれば一日一日と陽射しが延び春近し、楽しみです。

さて、きょうは大雪ばかりじゃありません、クリスマスツリーの日なんです。

そんな日あったの??って言われそう。 

わたしも知らなかったんですが信濃毎日新聞の今朝の一句の解説欄に書いてあったんです。

それによると明治19年の今日、日本で初めてショーウインドーにクリスマスツリーが飾られた日とありました。

街中に出ないのでわかりませんが商店街はジングルベルが鳴り響いているんでしょうね。

冬至を過ぎればすぐにクリスマス、気忙しい月になってます。

2021年12月6日

健康になるには

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:34 AM

12月6日 月曜日 くもり サムタイム 雨かあられ  -5℃~6℃

健康十訓・・・・少肉 多菜、 少塩 多酢、 少糖 多果、 少食 多噛、 少衣 多浴 (薄着 風呂好き)、 少言 多行 (おしゃべりはほどほど、行動が大事)  少欲 多施、  少憂 多眠、  少車 多歩、 少憤 多笑  

妻がもらってきた手ぬぐいに書いてある健康のための秘術。

幾つ実行できるか数えてみましょう。

私 3つは実行できますが  3つは まず無理、残す4つはできるかもしれない領域。

これ全て実行しないと健康維持は難しいって言われちゃうと そのほうがストレス。

ストレスを溜めて胃痛と不眠症。  わが家では ストレス溜めず 金貯める。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月5日

冬の星座

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:32 AM

12月5日 日曜日 はれ~くもり  -2℃~3℃

♬ 木枯らしとだえて さゆる空より
地上に降りしく 奇(くす)しき光よ
ものみないこえる しじまの中に
きらめき揺れつつ 星座はめぐる  ♬   

ご存知小学唱歌「冬の星座」。

冷え込んできました! 夕空に星座が光はじめています。冬は空が冴え渡るので星がよく見えます。

そこで思ったのが空に広がる星の数って何個?

こども電話相談で質問する内容かな?

で、調べてみたら銀河系だけで1000兆個の星の集まり、他に銀河系のような星の集まりが数千億個あるってんですから私の12桁の計算機では計算できない多さ。

数えられないほどの星々を誰が作ったんでしょう?  まことに不思議な宇宙の神秘。

やっぱり神様は居る????

♬  ほのぼの明かりて 流るる銀河
オリオン舞い立ち スバルはさざめく
無窮(むきゅう)をゆびさす 北斗の針と
きらめき揺れつつ 星座はめぐる  ♬

2021年12月4日

カール ブッセ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:17 AM

12月4日土曜日 くもり ―1℃~6℃

山のあなたの空遠く「さいはひ」住むと人のいふ。

ああ、われひとととめゆきて、涙さしぐみ、かへりきぬ。

山のあなたになほ遠く「さいはひ」住むと人のいふ。

この詩を読んで何を思い出しますか?

そう!三遊亭歌奴の「授業中」。

「さ、みんな国語の本サおっぴろげて、本サ、おっぴろげろ。このヤロ、窓サ何でおっぴろげる。六十七ペーズ、おめえ立って読んでみろ」

「山のあなたの空遠く、幸い住むと人の言う。ああわれ人ととめゆきて、涙さしぐみ帰りきぬ。山のあなたの空遠く、幸い住むと人の言う」

「よぐ読みた。その隣」
「ヤヤ、ヤマヤマヤマ、ヤ、山のアナ、山のアナアナアナアナ」
「狸だね。なんで穴ばっかり探すんだ」
「先生、そいつはダメ。吃音です」
「いいからその先サやれ」
「アナアナ、アナアナ、あなた、あなた、もう寝ましょうよ」
「寝ましょうよだけ、なんでスッと出るんだこのヤロ」

と 一世を風靡した歌奴の授業中の一場面がこの詩の朗読。

もともとこの詩はドイツの詩人 カールブッセ作であったのを上田敏の訳で日本に紹介 落語にまで登場するようになったわけ。

三遊亭圓歌が落語協会会長まで出世したのはカールブッセのお陰だと馬風師匠。

きょうは圓歌さんを会長まで押し上げたカールブッセの命日。

いまでは圓歌さんがカールブッセの前で授業中を演じているかもしれません。

2021年12月3日

地震

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:16 PM

12月3日 金曜日 はれ  ―5℃~9℃

地震が続きますね。

山梨県の5弱が放送されたばかりなのに5時間後、紀伊水道で地震の警報放送。

被害状況は知れませんが5弱なら瓦屋根の瓦がずれたり落ちたりしてると思うんです。

嫌ですよね、地面がぐらぐら揺れるのって。

何年か前、白馬村神城を震源とする地震があって 寝入りばなを起こされたのを覚えてます。

あの時の飯綱町の震度が5弱。わが家の屋根の棟瓦がずれたんです。

ミシミシだったりギシギシだったりの家鳴りも不安を増幅させますね。

今回は山梨県でしょ、すぐに富士山の噴火と結び付けて考えちゃいます。次が和歌山県紀伊水道でしょ、南海トラフの大地震と結び付けてしまうのは私だけじゃないでしょ。

専門家の解説は直接の関係はありませんと言ってましたが 気の小さいわたくしです。悪い方 悪い方と考えが向いて・・・ 

いつかは来るぞ大地震 必ずくるぞ大地震、グラっと来ても冷静に。 

2021年12月2日

犬も食わない

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:08 AM

12月2日 木曜日 はれ  6℃~9℃

「夫婦けんかは犬も食わない」って言いますよね。

何でも食いつく犬でさえ夫婦喧嘩は興味無し、放っておいてもすぐ元に戻ると言う意味らしいです。

さて、流石の私でも自らの夫婦喧嘩をブログネタにしようと思いません 今日は他所のご夫婦の喧嘩が話題です。

午後2時過ぎ 見知らぬ車から 見知らぬご婦人が降り 事務所に入ってくるなり「木のことで相談させてください」「いま夫婦喧嘩をして飛び出してきたんです」って 何とも開けっ広げな奥さん。

聞いてみると窓の外に付ける格子が原因らしい。

旦那さんは目隠し用に大和塀のような板を張ったものを付けたいらしい、対する奥さんはそんなの光が入らないし 第一木で造ったら腐ってくるでしょ!って意見。

「うんうん、もっともな意見、ここで 不満を全部吐きだしてって」と聞き役に回ってあげました。

仲裁は時の氏神って言うじゃありませんか 家に帰ってご主人と仲直りしてくれるはずです。

2021年12月1日

師走

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:03 PM

12月1日 水曜日 はれ  

12月になってしまいました。 嫌ですね・・・一年の総決算月。

「年内にお願い」とか「年末に間に合わせて」とか期限を切られるのが12月。

という一身上の都合で嫌いな12月がやってきました。

で、他人様はどうかと言うと  好きな月は4月5月と10月、嫌いだって言う月が2月6月。

12月はどうかな?というとクリスマスやスキー場がオープンするから好きや「どっちでもない」の答えが多いようです。

わたしが建築業界に入った50年前 まだ盆暮れ勘定が残っててそれこそ一年の総決算がこの月でしたよ。

落語の世界も年末の噺はいっぱいあって たとえば「掛け取り漫才」だったり「睨み返し」だったり どうやって年末をやり過ごすか?八っつあんや熊さんも知恵を絞ってたようです。

わたしは先生や師匠ではありませんから 走ることもありませんが 気忙しい月が始まるのに違いはありません。

2021年11月30日

11月最後

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:27 AM

11月30日 火曜日 くもり  ―5℃~10℃

11月も最後になりました。

今年の11月は2回ほど雪が降りました。

国道は除雪車が出動し ちょっと慌てましたが 作業に支障をきたこと無くやり過ごせました。

外はリンゴや野菜の穫り入れも終わり畑は物寂しい風景に変っています。

クマもドングリをおなかいっぱい食べ 脂肪を貯めて冬眠に入る穴を探している頃でしょう。

山の木々も吸い上げた水を落とし枯葉が舞って山の彩りを変えています。

今年最後かもしれないと先日山に入ったらまだキノコが出ていました。

食用のクリタケです。

明日から師走、山に入る機会も減るでしょう。

2021年11月29日

いい肉

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:11 PM

11月29日 月曜日 くもり ―3℃~2.5℃

なかなか冷えますよ。 最低と最高が0度を挟んで5.5℃の攻防な一日でした。

朝、雪解け水が凍ってツルツル、危ないったらありゃしない。 

歳をしての転倒は骨折につながって悪くすれば寝たきり・・気を付けましょう。

さて、今日はいい肉の日。

わたしの知り合いの薬剤師さん、年は80なのに毎日500gの肉を食べ卵も9個までは大丈夫と食べ続けているんです。

それが病気一つ知らず元気そのもの。

コレステロールがどうだとか気にしないと言うか 食べると私のように元気でいられるんですよって勧めるんです。

こういう方は少々転んでも骨折なんてことないんでしょう。 

寒さに強く、骨も丈夫な生き方をしたかったら 肉と卵をいっぱい食べるに限るんだそうです。

仕事が薬剤師さんですから信用してもいいのかな??

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.094 sec. Powered by WordPress ME