きつね
3月6日 木曜日 はれ~ゆき
毎晩キツネが家の周りを徘徊しているようです。
朝 雪の上に足跡がついているので それと判るんですが。
それが毎朝新しい足跡を見つけ 時には玄関のガラス戸から中を窺っているような足跡の付け具合。
栗の実や魚を置いていくようなら わかるんですが キツネがジッと室内を覗いてるなんて気味悪いじゃありませんか!
捕まえて襟巻か帽子に変えてあげましょう。
3月6日 木曜日 はれ~ゆき
毎晩キツネが家の周りを徘徊しているようです。
朝 雪の上に足跡がついているので それと判るんですが。
それが毎朝新しい足跡を見つけ 時には玄関のガラス戸から中を窺っているような足跡の付け具合。
栗の実や魚を置いていくようなら わかるんですが キツネがジッと室内を覗いてるなんて気味悪いじゃありませんか!
捕まえて襟巻か帽子に変えてあげましょう。
3月5日 水曜日 くもり 3℃~
今シーズン初めて朝気温がプラスでした。
なかなかお天道様も味な計らいですね、今日は啓蟄。
二四節気も春の節気が一番似合わない雪国の風景。
こんな雪深い時期に穴から這い出しては 即冷凍。
頭のいい野ネズミは 暖かい天井裏で運動会です。
3月4日 火曜日 くもり -6℃~
ギンナンを道の駅で仕入れてきました。
約100個入って280円。
トイレの近い人はギンナンを食べるといいよ、なんて聞いたもんですから。
一度に食べるのは7個までって その人は言ってましたから その通りにストーブの天盤で焼いてから実を取り出したら 双子ギンナンが1個。
これを一つと数えるか 二つと数えるか 皆さんならどうしますか?
3月3日 月曜日 ゆき
女子の節句「ひなまつり」です。
これ昔の言いようは「上巳の節句」
中国から伝わった三月最初の巳の日に行われたから上の巳。
どうして巳の日が選ばれた?
巳(へび)は脱皮をして生まれ変わることから、けがれを祓い清めるのに最適なんだそうな。
日本では「ひなまつり」だったり「桃の節句」だったりで とてもヘビにまつわる行事なんて思いもしない。
旧暦で追うと三月最初の巳の日は4月6日。我が家で4月6日に咲くのは梅かな。
桃は5月・・・・そう!桃が咲くころになると「巳」が穴から這い出す。
「上巳の節句」が「桃の節句」に変ったのには このへんも考慮に入れたのかもしれません。
3月2日 日曜日 くもり -1.2℃~8.7℃
あさの気温が0℃でした。
マイナス10℃ほどの気温を長い間体験してくると 0℃が暖かく感じるんですから慣れって不思議ですね。
泥縄と言えばドロナワなんですが この後に及んで薪割りをしてます。
昨年 薪をフレコンパック1m3用に30数袋用意しておいたんです・・・が 今年の大雪で取り出せなくなって大事な越冬用薪が雪山の下。
軒下に積んだ薪でいままで凌いできましたが 遂に底をつき暖房難民。
仕方ないので 丸太を切って薪作り。
斧で薪割するんですが 3~4本の丸太を割れば 腰痛がして もうだめ。
その日の分だけ割ってばあさんと暖を採ってます。
3月1日 土曜日 はれ -3.4℃~9.9℃
♬ どこかで はるが うまれてる~ ♬
♬ はるがきた はるがきた どこにきた~ ♬
そんな感じの三月初めの一日でした。
二月は
♬ はるはなのみの かぜのさむさや~ ♬・・・の歌そのもの 寒い日が多かった。
弥生三月 春の兆しが強まって
♬ どこかで みずが ながれだす ♬
2月28日 金曜日 はれ -5.2℃~8.8℃
晴れさえすれば気温は上がり 雪解け水が軒先からポタリポタリ、春近しの感。
新聞紙上は毎日アメリカ大統領の一挙手一投足に敏感な反応をよせています。
やることなすこと皆 今までの政治家と違った対応ですから 興味深々・・・と言うか
以前 アメリカがくしゃみをすれば 日本は風邪をひくなんて関係でしたから 対岸の火事じゃなく 我が家に どんな火の粉が飛んでくるか戦々恐々ですね。
今日は今をときめく?アメリカ大統領所属政党 共和党の結成した日。
共和党初代大統領はリンカーンなんだって。
日本の首相よりアメリカ大統領に関心がある浮気性なわたしです。
2月27日 木曜日 はれ -4.1℃~5.9℃
2024年に生まれた赤ちゃんの速報がでました。
72万988人で過去最少なんだそう。
団塊といわれる世代の出生数は250万~270万人でしたから1/4近くまで減少です。
生まれる子供が減少するってことは 将来にわたって人口が減るのは間違いない。
人口減少研究の専門家は50年後 半減、100年後の日本は1500万人まで減る予想を言う人も居て。
人口が減り続けるのに高齢者は増え 今から10年後は3人に1人が高齢者。
2042年に3878万人でピークを迎えるそうです。いまから17年後・・生きてるかな~???
若い人たちの迷惑にならないようひっそり生きていきましょう。
2月26日水曜日 晴れ -6.7℃~6.2℃
2.26事件のあったのが1936年のこと。
陸軍青年将校のクーデター、事件の詳細はここでは申しません。
事件の9年後、長野県北部 森宮野原は7.85mの雪で陸の孤島になりました。
あれから80年の2025年、2.26は3.6mの雪で埋もれてます。
やはり雪の本場、こうでなくっちゃ!
HTML convert time: 0.118 sec. Powered by WordPress ME