2024年10月5日

スマホで会議

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:40 AM

10月5日 土曜日 くもり

スマホ歴2年弱の私ですが スマホの万能振りに驚くことがしばしば。

今回 ラインという機能で会議に出席しました。

7人の会議でしたが それなりに会議が成立するから面白い。

わたくしは声だけの出席でしたが 多分他の方はカメラで話してたんじゃないかな。

これが発展し 各種講習会も警察の取り調べもスマホでしてくれれば出向く面倒がない。

会議は1時間半で閉じましたが 中抜けしてもわかんないし お茶飲んでもいいし 会議室なんかでやられると着るものだって気を使うのが 全く無い。

これなら 電波さえ届けば 海で魚釣りしてても 山でキノコ採りしてても会議はできる。

便利さに今更気付く時代遅れなわたくしです。

2024年10月4日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:53 AM

10月4日 金曜日 あめ

今日の新聞広告に大抽選会開催と書いたチラシがあって 「なんだ? 犬猫の宣伝か」

白内障老眼は漢字を勝手に変換して犬猫選会と読んでしまうんですから困ったもの。

そのくらい犬の子に興味があって 散歩中の犬をみかければ自然と眼がいくんです。

小型犬や超小型犬に興味はなく あるのは中型の日本犬。

毎朝我が家の前を散歩するのが 柴犬。

もうかなりな年齢のはずが まだ散歩しているんですから元気なもの。

一時体力を無くし 買主が「うちの犬もそろそろ」なんて言ってた・・あれから3年。

わたくしも縁ある子犬と出会えば 今度こそ20才まで一緒に生きたい犬好き爺さんなんです。

2024年10月3日

団栗

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:12 AM

10月3日 木曜日 はれ~雨  13.2℃~20.3℃

どんぐりを漢字変換すると団栗がでてきます。

これじゃ だんぐり。

団扇(うちわ)炭団(たどん)にも団子にも団の漢字が使われて この団はまあるいものを指しているんだそうです。

そういえば若いころ青年団なんてのがあって あれもまあるく纏まる意味がありそう。

老人団なんてのは聞きませんね。

年をとると個性が強くなって 円くなれないんでしょう。

クヌギの団栗をいっぱいもらいました。数えたら100個近い。

これでクヌギ林をつくるには400坪の土地が必要。

どなたか薪山つくりませんか?

 

2024年10月2日

関越道

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:00 AM

10月2日 水曜日 はれ   13.6℃~25.2℃

昭和60年の今日 関越自動車道が全面開通したということです。

おぼろげな記憶をたどると ソ連軍が攻めてきたとき いち早く日本海側に自衛隊を送りこむ道路が必要だと言った方がいた。

これが新潟県出身の田中角栄元首相。

わたしの記憶ですから 国会の答弁で言ったような 聞いたような まことに心細い限りの角栄節なんですが。

それまで新潟から首都に向かうには国道17号線か 国道18号線を使い戸田橋を渡って都内に入るのが普通。

新潟県堺に近いわたしの居住地から都内を目指せば250km8時間はかかる行程。

昭和60年からは新潟県長岡市から3時間で都心まで行ける 高速道路の威力はすごい!

それから遅れること13年、上信越自動車道が信州中野まで開通。

藤岡から上越まで全面開通したのは15年後。

どこに行くにも便利になったもんです。

2024年10月1日

マッサージ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:59 AM

10月1日 火曜日 はれ  13.6℃~25.2℃

夕暮れが早くなりましたね。

6時には車のライトが必要になってます。

夕方 時間が空いたので何回か利用したマッサージ店にいきました。

忙しくて3か月ばかり間があいたため 凝りがひどく金があっても首が回らない状態。

知人に紹介されたこのマッサージ店、ここに力自慢の女性がいてガチガチに固まった肩首をほぐしてくれるんですよ。

そのかわり痛いですよ、わきの下から肩甲骨 鎖骨周りをやってくれるんですが グリグリとくすぐったかったり痛かったり。

わたしは額に冷や汗 施術師は額に汗して労働中。

「3か月も来なかったから ほぐすのが大変 ちょくちょく来るように!」

力自慢の女施術師にかかれば 骨抜きの軟体動物にされちゃいます。

2024年9月30日

9月も最後です

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:02 AM

9月30日 月曜日 はれ 

9月最後です。

年末まで残すところ3か月。いつのまにか月日は過ぎていきますね。

そろそろキノコが出ていいころですが まだ暑い日があって 昨日もミンミンが鳴いてましたよ。

さて、地区の一大イベント 秋祭りも無事済み 田の神様が山へ行き山の神に代わります。

山の神は春祭りまで山の木を数えるのが仕事。

断わりなく木を伐ると祟りがあるといわれてますからご用心。

わたくしも材木で飯を食べてる人間、これからの山仕事は山の神のご機嫌を伺いながらの作業。

田の神は毎日の食べ物を、山の神は生活に必要なものを育て与えてくれるありがたい神様。

年2回の祭りで 神様にお礼をさせていただいてます。

 

2024年9月29日

神楽の彫り物

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:40 PM

9月29日 日曜日 くもり

祭り本番ですが 夜宮ほどの活気はございません。

昼行燈の諺があるように昼間の神楽は薄ぼんやりと白茶けた感があってね。

やはり暗闇と提灯の明かりがなんともいえない雰囲気を出してくれます。

ただ 昼間でなければ見えないのが神楽の造り。

下の写真は神楽の彫り物を接写したもの。

細かい細工が施されています。

2024年9月28日

夜宮

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:21 PM

9月28日 土曜日 くもり

村祭りです。

今夜は夜宮。

村中神楽を引き回し 村役やその年に吉事のあった家々を獅子舞でお祝いあるいは悪魔を祓うという昔からの伝承を今に伝えた民族の祭りです。

写真上は昨日までの獅子舞の練習風景。

今夜はいよいよ本番。

アルコールで自らの体内を浄化し、のちに千鳥足戦法で 家運上昇を願う祭り。

福の神が舞い降りてきますよ。

2024年9月27日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:58 AM

9月27日 金曜日 はれ  15.8℃~26.1℃

この夏はかなり暑かった。

その所為か 蚊があまり発生しなかったような気がしてます。

その蚊が 彼岸明けになって大発生。

草むらや藪に入ると 寄って来る寄って来る。

何カ所も刺されて痒くってしようがない。

刺すのは産卵期のメスだといいますが 十月の声が聞こえるこの時季に産卵かい。

ボウフラが蚊になるころは寒くなってしまうぞ。

2024年9月26日

令和巌窟王

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:10 AM

9月26日 木曜日 はれ~くもり 15.8℃~26.1℃

ネットで 袴田さん事件 無罪が確定とでてました。

58年ですよ! 罪人として扱われた年数。

無実の罪で50年収監され再審で無罪判決を得た吉田石松さんの昭和巌窟王よりながい。

わたし思うんです。

今回のように証拠を捏造して人を罪に貶めた方々に何の罰も与えられないのか?

権力が捏造で国民を罪にする、なんとも恐ろしい事じゃないですか。

捏造にかかわった方は 多分退職され 公務員の特別年金で楽々暮らしてる。

世の中 こんな不条理がまかり通っていいんですか?

袴田さんには「良かったね」って言ってあげたい一方 なんか 腹立たしい判決でした。 

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.101 sec. Powered by WordPress ME