2020年6月29日

スマホ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:25 PM

6月29日 月曜日 はれ  19℃~25℃

わたしもついにスマホデビュー。

携帯電話が壊れたと土曜のブログに書きました。

今じゃ固定電話と携帯電話の利用比率は2対8ぐらい、携帯が使えなければ何かと不便。

AUに修理方法を聞きながら電池を外したりチップを外したりしましたがダメ。

最後はショック療法で机の角にぶつけましたが全然ダメ。

どうやら年貢の納め時かも。

買い替えようとAUショップに電話したらすごく立て込んでまして予約を、今予約いただきましたら明日の4時過ぎだったら空いてますだって。

とても待ってられないのでヤマダ電機に飛び込んだら即契約、即使える便利さ。

しかも本機1円、月々2980円 ただし10分間の使いホーダイ。

いよいよ手習いならぬ指習い、72歳のスマホ界にデビューです。

2020年6月28日

茶の湯

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:39 AM

6月28日 日曜日 朝から雨  ~22.5℃

日曜日の雨は心安らぐ雨。

これがいい天気で青空が広がっていれば あれもやりたい! これもやりたい!と気ばかり急いてね。

せっかくの休日が忙日になってしまいます。

下の写真、丼の中身は海藻ラーメンの食べ残しじゃございません。

抹茶を茶筅で髭剃りシャボンの泡立と同じ要領でかき回した濃茶。

横の角皿に載ってるのは落雁。

という事で今回は雨、ゆっくり寛いでお茶なぞ嗜んでみました。

2020年6月27日

携帯が壊れました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:01 PM

6月27日 土曜日 高くもり 19℃~26℃

携帯電話で仕事の関係先に電話をしましたが呼び出し音が全く鳴りません。

さてね? 

時と場所によって呼び出すまで随分と時間のかかる場合もあって それでもと思って待ってみましたが無音のまま。

もう一度掛け直しましたが同じ。

家の固定電話に掛けたら固定電話のベルは鳴っていますが携帯の呼び出し音は無音。

逆に固定電話から携帯に電話したら携帯のベルは鳴ります。

試しに通話ボタンを押しても無音でしたが こちらの音は固定電話に届いていました。

結論。 私の携帯電話の受話機能が壊れたようです。

こちらの声は相手方に届いているようですが 相手方の声が全く聞こえない一方通行。

替えてから10年、あの時は新しかったのに今ではガラケーなんて呼ばれて希少種の記念物呼ばわり。

電話機能だけあれば十分な私の携帯も 今流行の指滑り電話に変えなくてはならないらしいです。

2020年6月26日

根曲がり

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:27 AM

6月26日 金曜日 くもり時々あめ  20℃~23℃

このところ外出の機会が減ってブログに載せる話題がありません・・・というか、このところじゃ無くずっと前からなんですが。

で、窓から眺めた自然の移り変わりをUPするのが関の山。

ところがここでジっとしてると他所からいろんな話や物を持ち込んでくれるのでとってもありがたい。

今日も根曲がりのタケノコを持ってきてくれた方が居て。

採ったのは志賀高原横手山付近だと言ってました、あそこまで上がればまだタケノコが採れるんですね。

今年はコロナの影響で方々の山が止め山で入山できません。
罰金は10万円と書いてあったそうです。

そこを押してタケノコを採りに行ったんですからこれは立派な犯罪者。

犯罪を知ってて分け前をいただく私は共犯になるのかな。罰金の半分でも5万円、高いタケノコになりますね。

2020年6月25日

栗の花

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:27 PM

6月25日 木曜日 くもり

山にある木を遠目で判別する方法に樹形や葉っぱ 花による判別法があります。

針葉樹は樹形でおおまかな判別はできそう。

広葉樹もミズキは枝ぶりで、モミジは葉っぱの形で判断できますよね。

花での判別できるのは?

桜が一番、まだ葉のでない枯れ山のあちこちにピンクや白の花が見え 桜の木がこんなにあったのかと感心するほどです。

栃も独特の花を付けますから遠くから見分けられます。

そして今、栗の花の真っ盛り。

栗は房状の白い花を葉っぱが見えなくなるほど付けますから 遠目にもはっきり栗の木だと判別できます。

太古の昔から栗の実は食料、三内丸山人は栗の木を植林、栗林を経営していたといいます。

今ならドローンを飛ばし上空から栗の木を特定できますよ。

地図に書き込んで困窮の年の非常食にしましょう。

2020年6月24日

有朋自遠方来

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:00 PM

6月24日 水曜日 はれ  15℃~30℃

コロナ騒動も一区切りつき 人出も戻ってきました。

わたしの家も遠方からのお客様が少しずつ増えています。

今日も神戸市から山荘にやってきたご夫婦、いままで来たかったけど人の目が気になって遠慮してたんですと言ってました。

どうして遠方からの来訪が判るかというと車のナンバーが決めて。

普通に歩いている人の住所がわかれば易者になれる。

高速道を走ってる分には どこの県のナンバーでも気にならないんですが 一旦インターを降り国道を走りだした途端県外ナンバーが目に付く。

ましてやスーパーの駐車場に他県車が止まっていれば すぐそばに駐車しない用心深さ。

やっと そんな気遣いも必要なくなりました。

おおいに長野県の梅雨を楽しみにおいでくださいませ。

カタツムリとともにお出迎えしますよ。 

2020年6月23日

つるくさ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:33 AM

6月23日 火曜日 はれ 15.5℃~27℃

つる草が伸びる季節です。

クズは次第に地面を覆いはじめ フジはひげを伸ばして絡みつく場所探しに懸命。

つる細工に使えるものを山奥まで探しに行く方もいて 今日も山ぶどうのつるを探していました。

山ぶどうって使えるんですか?って聞いたらあけびつるより余程高級 良いものなら3万円で買いますだって。

知らなかったな! 山ぶどうは確かあそこにあったよな、さっそく行って3万円いただこう!

若いころなら即行動してましたが 今じゃ山に登る気力も体力も失せ ましてや木に登って絡みつく蔓を剥すなんて出来っこない。

3万円はあきらめ私はクズの新芽を摘んで天ぷらにするくらいが丁度いい。

つるもツタウルシなんて厄介なのがあって肌の弱い方は大かぶれしますから要注意。

あけびや山ぶどうを探しに天気のいい日は山遊びにおいでください。

2020年6月22日

食べすぎ注意

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:14 PM

6月22日 月曜日 くもり 16℃~22℃

淡竹が採れすぎ そろそろ飽きてきました。

今日も30本ほど採れたので来る人来る人に分けてあげました。

我が家の調理法はあく抜きして味噌汁に入れるか煮物。あく抜きしてもエグミは少しは残っているので食べすぎ注意です。

塩漬けや瓶詰で正月まで保存する方も居るようですが そうまでして食べる気はないのでみーんなあげちゃいます。

というような心境でみんなお裾分けしてしまった後 訪ねてきた方から「タケノコない?」ってリクエスト。

「みんなあげちゃいました、今年はもう終わり来年声かけるね」

「旬すぎて 食べたくなっても もうないよ」

タケノコは来年まで待ちましょう。

2020年6月21日

夏至 父の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:34 PM

6月21日 日曜日 はれ  10.5℃~27.5℃

越県解除の初日曜日です・・国道を走る車の増えたこと!

お出かけ意欲を封印され続け 体内にフラストレーションが溜まっていたのが一挙に吐き出された感じです。

その結果が交通量に現れたんでしょう。

しかも今日は夏至。一年中で一番昼遊び時間の長い日。

少しぐらい遠出しても明るいうちに帰ってこれる安心感も後押ししてます。

ということで国道は上りも下りも混雑気味、事故にならないよう願ってます。

もう一つの記念日が父の日。

息子の嫁さんからプレゼントを戴いてちょっと幸せ。

実の子からは何にも届かないのに義理の娘から届くとはこれ如何に??

こうなると嫁さんの日というのも作って差し上げたい心やさしい義理の父です。

2020年6月20日

除鉄 除マンガン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:01 AM

6月20日 土曜日 くもり  ~20℃

去年の今頃長野市吉の北外れで井戸を掘りました。

22mのボーリングで水脈到達、自噴するほどの圧はなく深井戸ポンプで対応しています。

井戸を掘って水が出ても飲料水になるかどうかが心配なところ。

そこで薬剤師会の研究室にお願いして水質検査をしてもらいました。

で、結果は大腸菌など見つからなかったんですが鉄分3倍とマンガンが14倍含まれた水だと結果がでました。

鉄分とマンガンなんてミネラルの一種、摂らなければ病気になっちゃう、摂ったほうがいい。

それが井戸水に含まれていれば高いサプリメントを買う必要もなしじゃありませんか・・・・・と言うのが素人の発想。

昔の言い方で「カナケの水」、あまり重宝したという話は聞きません。

そこで今回除鉄除マンガン用の浄水器を取り付けて再度検査する予定です。

冷たくきれいな水に変ってくれればいいんですが。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.109 sec. Powered by WordPress ME