大白菜
12月9日 土曜日 はれ -2.2℃~13.4℃
越冬用の野菜をいただきました。
白菜ですが 写真の様に一抱えもある大物。
どうやればこんな大きく育つのか?
ことし リンゴは不作だといいます。高原での白菜も巻が弱く小ぶりだったようですが この白菜の巨大化はどうしたことでしょう。
農家の腕?? それとも特別な肥料を施したのか。
大きすぎても規格外、市場に出せないので我が家に回ってきたわけ。
食べるには大きかろうと 小さかろうと 刻んで戴くんですから問題ない。
おいしくいただきましょう。

12月9日 土曜日 はれ -2.2℃~13.4℃
越冬用の野菜をいただきました。
白菜ですが 写真の様に一抱えもある大物。
どうやればこんな大きく育つのか?
ことし リンゴは不作だといいます。高原での白菜も巻が弱く小ぶりだったようですが この白菜の巨大化はどうしたことでしょう。
農家の腕?? それとも特別な肥料を施したのか。
大きすぎても規格外、市場に出せないので我が家に回ってきたわけ。
食べるには大きかろうと 小さかろうと 刻んで戴くんですから問題ない。
おいしくいただきましょう。

12月8日 金曜日 はれ
きょうはsnakeの話です。
もうとっくに冬眠に入ってる時期のはず・・なのに。
わが家の南西に木材の切粉などを集積した場所があって 日中の陽射しがあればsnake君が昼寝に訪れるんです。
切粉が断熱材になって朝晩のマイナス気温を気付いていないのかもしれません。
きょうもどこから出てきたのか いつも通りに段ボールの箱に入って日光浴を楽しんでいます。
気温と体温が同調する生き物です、陽が陰り少しでも寒くなってくれば 元の穴に帰って行くんでしょう。
午後3時過ぎには姿を消していました。
HTML convert time: 0.057 sec. Powered by WordPress ME