雪割草
10月7日 火曜日 はれ 12.7℃~21.4℃
10月になってもミンミンゼミが鳴いてます。彼にとって未だ夏なんですかね?
長野市赤沼に雪割草の愛好者が居て 今年の猛暑で全滅したと言います。
それでも実は付けたので 鉢のなかに種は落ちてるはず 来春が楽しみらしい。
その方から 来年は猛暑になっても大丈夫なようなに 雪割草の栽培棚を依頼されました。
風通しを良くし直射日光を遮る工夫が必要で しかも重い箱を幾つも載せるため頑丈でなければなりません。
金に糸目は付けるが 要望に糸目は付けないという よくある条件。
雪割草の愛好者は新潟県に多く わたしの家の雪割草は 松之山産と出雲崎産。
赤沼の雪割草は西山産。
夏が過ぎれば来春に希望をつなぐ 後期高齢者同士です。