2021年5月23日

ハックルベリー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:38 AM

5月23日 日曜日 はれ  10℃~22℃

知人からハックルベリーの苗をもらいました。

ブルーべリーは近所でも栽培しており 仕事ででるおが屑を木の根元に敷きこんで栽培するのがいいんだそうで 取りにみえるんです。

ブルーベリーは1.5~2mほどの木、6月に花が咲き8月に濃紺の実を付ける果樹。

秋に真っ赤に紅葉するのでとてもきれいです。

ハックルべりーも木なのかと思ったら草、名前がガーデンハックルベリーと言うそうです。

これから植え付けて実の生るのが8月、収穫は10月頃、ブルーベリーと違い生食は適さないジャムにするのがいいようです。

老眼にとてもいいと言いますから いっぱい食べてみようと思います。

老顔にいい果物もあればいいんですが。

2021年5月22日

田んぼに水が入りました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:50 PM

5月22日 土曜日  くもり はれ 12℃~22℃

田んぼに水が入り農作業真っ盛りです。

山間の田んぼは土手が多くてね、新潟のように見渡す限り田んぼが平らに続いてるところはありません。

トラクターも気を付けないと転げ落ちるような田んぼばかりです。

それでもこんな山間で育つコシヒカリは美味しいんですよ、私の友人も広い耕作地を持つ米農家で美味しい米を作るので有名です。

今はカエルの合唱が賑やか、6月になるとホタルが飛ぶ場所にかわり、 4か月後、ここは黄金の穂が波打つ景色に変わるんです。

田舎の四季は毎日変化してます。

2021年5月20日

菅笠

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:19 PM

5月20日 金曜日 あめ   14℃~20℃

5月も下旬に入りました。 

長野県北部は梅雨入りしたのでしょうか?気象予報士さんの判断は知りませんが 現況は梅雨そのもの。

いつもの年より大部早い梅雨です。

さて、雨が降ると外に出るのが億劫ですよね。 

それでも どうしても外に出なければならない時の必需品が雨傘。

英語でアンブレラ、ところが雨傘を差してると片手しか使えないのでとっても不便。

そんな時のため 日本にはいいものがあるんです・・菅笠。

この菅(すげ)の漢字、今の総理大臣は「すが」さかのぼって2011年の大地震時の総理が同じ字で「かん」と総理大臣の名前に二度登場した植物。

総理大臣に名を連ねるだけあって菅で編んだ菅笠はとっても便利。

軽いし汗はかかないし濡れないし両手は使えるし・・役に立つんです。

一家に一つ、と言うより一人にひとつ 菅笠をご用意ください。

雨の日の外仕事 楽しくなりますよ。

台湾ラーメンは辛い

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:59 AM

5月20日 木曜日 くもり   12℃~24℃

このごろよく見かけるようになった台湾料理店。

閉店したコンビニの建物を使って開店してるのが多いようです。

今日仕事帰り 飯山市の台湾料理店に寄ってみました。

夜7時の、一番混雑時なのに 店の中が空いて見えたんです。

このごろの外食は 必ず空いている店狙い。

店に入ると先客は4人だけ、16あるテーブルが2つ埋まっているだけ とっても閑散としたいい雰囲気。

台湾料理を全く知らないで 空いてたから入っただけの 料理人に対して まことに失礼な客。

メニューをのぞくと 台湾の付く料理は台湾ラーメンだけ。

注文すると「このラーメン辛いですよ」。

辛いの苦手って返したら「半分にします」とたどたどしい日本語。

でてきたラーメンは充分辛い!これで半分?

鷹の爪の浮かんでるのが2個も3個も見えてます。

唇が辛さで麻痺、頭のてっぺんは汗でびっしょり。

辛さ好きな方にお勧めの台湾ラーメンです。 

わたしはまっぴら御免こうむります。

2021年5月19日

梅雨空

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:54 AM

5月19日 水曜日 くもり、雨 14℃~17.5℃

梅雨空です。ここ数日こんな天気が続きそう。

3月末に咲いた梅の花が小さな実を付けてます、ここに雨が降って文字通り梅雨。

気温も昼夜を通して3.5度しか違わない暑くも寒くもない丁度いい感じ。

そうは言っても雨空が3日続けば文句の出始めるのは何時ものこと。

うっとうしい季節が早く過ぎてくれるのを待つようになるんです。

2021年5月18日

うす紫のふじ棚

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:33 AM

5月18日 火曜日 雨  10℃~21℃

70過ぎの老人のうたう歌じゃありませんが その昔「女学生」という歌のあったのをご存知でしょうか?

♬ うすむらさきの ふじ棚の 下で唄った アベマリア ♬

なんとも甘ったるいロマンチックな歌じゃありませんか。

この歌を歌った歌手 安達あきらさんがちょくちょく我が家にみえるんです。

まあ、今日はその件でなく藤の花のはなし。

わがやのふじ棚も少しずつ花を付け始めています。

2年前、藤の勢いが強くなりすぎ 隣のヤマボウシの木に登ってしまったんです。

そこで蔓を強く剪定したら去年は全然花を付けませんでした。

そして今年新しい蔓を伸ばし花を付けはじめたんです。

この花が咲くと この歌を思い出すんです。

一度花の下で安達さんに歌ってもらいましょう。

2021年5月17日

蕎麦とラーメン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:15 PM

5月17日 月曜日 くもり 小雨  16℃~22℃

戸隠神社の式年大祭もたけなわ、宝光社の神様が神輿に載って中社まで行っています。

戸隠と言えば「そば」ですよね。

式年大祭で数多い蕎麦やさんも大忙しでしょう。

わたしも蕎麦は大好き、味にうるさいんですよ。

そばつゆに薬味を入れて蕎麦をすするなんてもっての外。

薬味に蕎麦の味を消されてしまいます。

しかもなるべくそばつゆを付けずに食べるのが蕎麦通の食べ方・・・なんてね!江戸っ子のそば通噺にあるような粋な食べ方と言うんじゃありませんが ネギとわさびなんてやっぱり味を消します。

さて、蕎麦好きにとって蕎麦は値段が高いのが悩み。

対してラーメンは庶民的な値段でどんぶりの中に具がいっぱい。

そんな訳で財布と相談しながら戸隠蕎麦を食べに行こうか、隣のラーメン屋さんで済まそうか 悩みの種は尽きません。

2021年5月16日

カモシカ2

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:54 PM

5月16日 日曜日 くもり 小雨  15℃~20℃

窓を開け外をみると再度カモシカが立っています。

確かに私の住まいは田舎ですよ、でも山中じゃない、ましてや高山じゃない。

高山の岩場を駆け上がるイメージが強いカモシカが 我が家の庭の川沿いの草道にジッとしてるんですからね。

いままでも何度かカモシカとは遭遇してます。 

カモシカは天然記念物に指定されているので人間をこわがりません。

そうは言っても遭遇地は峠の天辺だったり林の真ん中だったりと人家と離れた場所。

こう何度も家の周りでカモシカに出会うと里の生き物かな?って。

タヌキと同じに見えてとても天然記念物に思えなくなってきますよ。

里山が荒れて奥山との境が無くなりクマが出没するのと同じに カモシカも里に降りてきたのかもしれません。

しかも畑に新鮮な苗が植えられたばかり、おいしい食料に簡単にありつけるんですから里の動物になるのも時間の問題。

天然記念物の枠が外される日が近いのかもしれません。

2021年5月15日

28℃

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:13 AM

5月15日 土曜日 はれ  10.5℃~28℃

暑かったですね、28℃まで気温が上がりました。

こうなると夏の生き物が復活してきますよ。 机で作業中手の甲が痒いって気づいたら小さな蚊が飛び立っていきました。

今年初の蚊の餌やりです。 跡が痒くて参りました。

去年の使い残しの蚊取り線香で燻してやりましたからきっと酔っぱらっていることでしょう。

春早くから越冬していたカメムシがぞろぞろ這い出し それが一段落したらマイマイ毛虫が葉を食い荒らし そして今日の蚊、季節がドンドン進んでいます。

梅雨入りも近いとラジオが伝え この辺りも今晩から雨予報。

雨が降る度 草が伸びるくさぼけの時期、草刈り機の手入れをしなければなりません。

2021年5月14日

蔓日々草

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:25 AM

5月14日 金曜日 はれ  10℃~23.5℃

見慣れない花が道沿いに咲いてます。

花の形は5角形、うす紫のすみれ色。 きれいな花ですが植えた覚えもなく自然に生えた?

調べたら「つる日々草」となってました。

蔓の節から根を出して増えていくようです、増えて困るクズと同じ。

吊り鉢から蔓を垂らして鑑賞する方法もあるそうですが 我が家はそのまま、増えても減ってもお構いなし。

どのみち周りの草が伸びれば草刈り機の餌食になってしまう運命、今のうちに咲いておきなさい。

トリカブトと同じ毒が微量ですが含まれているそうです。

どんどん増やし悪事に使う発想もありそう・・・そんな事するよりトリカブトを採ったほうが早いか。

そういえば以前、東御の道の駅でトリカブトの鉢植え売ってました。

あの鉢植え買った方 あれからどうしたのか知りたいもんです。 

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.132 sec. Powered by WordPress ME