2015年8月21日

無題

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:06 AM

歳をとると思わぬところに毛が生えてきて処理に困るんです。  私の場合鼻毛の伸びが大変早くて、以前タバコを吸っていたころより早いですね。  ちょっと油断をしていると鼻の穴からイソギンチャクの触角のように出ています。

眉毛も眉の長さは次第に縮んで麿様の眉のようになってきているのに生えている毛が伸びて下に垂れ下がってくるんです。  今も数本伸びて目に入って困るんで時々鋏でチョッキン。

それともう一か所、これが一番困るんですが耳毛が伸びて・・・・ 鼻毛や眉毛は気が付くから処理できるんですが耳毛だけは鏡にも写らないし気付かずにいることが多いんです。  気付いた時に指でつまんで引っ張って抜くんですがビックリするほど長いのがあってね。

あって欲しい所の毛はドンドン退化して不毛地帯になるのに 無くていいところの毛はドンドン伸びてくるという現象に悩む年頃になってしまいました。

2015年8月20日

赤い蝉

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:14 PM

蝉が外灯の下にいます。  赤い蝉なんです。  裏も表も前も後も赤いんです。  ちょっと気持ち悪いんです。  蝉の図鑑をみても出ていない変な奴なんです。

秋になって色が付いたんでしょうか?  赤とんぼじゃないからそんなことはないでしょう。  そういえば赤とんぼって最初から赤いんじゃ無いって知ってました?  時期が来て成熟したオストンボが赤く変わるんですよ、 それまでは黄色。

♪ 赤とんぼ 羽をとったらアブラムシ ♪ なんて変な歌がありましたけど どういう意味だったんでしょうか。 「赤とんぼ 羽を取ったら唐辛子」 というのは昔の俳句にあったらしいのですが、それの焼き直しなんでしょうか。

ここにいる赤い蝉は残念なことに赤とんぼのようなきれいな赤でなく赤さび色。 これが真っ赤なら これこそ唐辛子に見えるんですがね。

p8200349.JPG

2015年8月19日

俳句の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:31 PM

今日は何の日? 8月19日は819で俳句の日。

碁や将棋の名人は棋聖といいますが俳句の名人は句聖とでも言うんでしょうか。 あんまり良い呼び名じゃないですね。

さて、その句聖といえば芭蕉。  芭蕉の有名な句に「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 っていうのがあります。  奥の細道は出羽の国で詠んだ句と言われております。  この蝉が何蝉なのか随分論争になったそうですが それよりもっと根本的なところで蝉が鳴いていたら静かじゃないだろうと思うのですが如何? こんなへそ曲がりに解釈しては句聖の芭蕉様に申し訳ないか。

わが古里の俳句といえば一茶。  一茶さんは歩くのが好きでしたが徘徊していたのではありません、俳句で飯を食っていたプロの俳諧師です。  5月5日の誕生日には一茶祭りが 11月9日の命日には一茶忌が 執り行われ俳句大会なども開催されています。

8月19日は俳句記念日として全国の俳人が一堂に会して俳句甲子園など開きませんか。 優勝者には日本で一番句聖として讃えましょう。

p8160340.JPG

2015年8月18日

田舎の田んぼ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:41 AM

田舎を後に都会へ巣立った友や良き伴侶を得て都会に家庭をつくった友達に送っております年に数回の田舎通信です。

今年のお盆は田舎に帰ってきましたか?  親が生きていれば帰って来易いでしょうが兄弟が跡を継いでいれば帰り辛いですよね、わかる、わかる!

そんな友の為、田舎の田んぼ情報です。  あなたの田舎は稲の穂が出て花がさいていますよ。  早稲種は早くも頭を垂れ始めているのもあってこのまま行けば豊作間違い無し、ご安心下さい。

フジもテニスボールとゴルフボールの中間くらいに玉が育ってきています。  すでに食べられるリンゴもあって昨日貰ったのが未だ珍しい夏明。

ということでお盆に帰省しなかった、あるいはできなかった友人に田舎の田んぼの写真をお送りします。

p8160336.JPG

p8190348.JPG

2015年8月17日

角蜻蛉

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:59 AM

お盆休みも終わり今日から仕事になります。  ところが空は曇り空、雨もあたっている今朝の天気。  仕事の段取りが気になります。

さて、今朝も水銀灯の外灯に珍しい昆虫が来ていました、 ツノトンボです。 形はトンボ、頭に長い触角があって普通のトンボとは違うのですぐに気づきます。  写真にあるように、おもちゃ売り場の触角カチューシャのようなはっきりした角が特徴で あまり見たことが無いのでは。  夏休みの昆虫採取の材料が足りない子供さんがいたらあげますよ。

ススキも穂を出し秋の気配がしてまいりました。  夏場の昆虫も次第に姿を消して赤とんぼが空を飛ぶようになるのもそう遠いことではありません。 食欲の秋が直ぐそこまで来ています。

p8160333.JPG

2015年8月16日

お盆の不思議。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:53 PM

盆も最終日、送り盆になりました。  ここでもう一つ盆の行事の不思議を書き込みます。

13日、ご先祖様を迎えに行きます。 さて、そうなると墓の中は空っぽ、だーれも居ないんじゃ、 お盆にお墓参りに行く人をみて心配になるんです。

もう一つ。 盆の3日間、家中でお出かけすれば 折角お迎えしたご先祖様を留守番代わりに使ったことになりやしないか心配なんです。  などなど、皆様のお宅ではそんなことは無いんでしょうが お盆の不思議を申し上げました。

さて、孫たちの夏休みも終わりに近くなってから大物昆虫が飛来してきました。 カブトムシです。  立派な角に力強い足の踏ん張り。  子供たちに大人気のカブトムシが空を飛んできましたよ。

p8150328.JPG

2015年8月15日

セミ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:08 AM

涼しくなりましたね、最高気温も26度で網戸でなくガラス戸を閉めていられるようになりました。  夜鳴く虫も秋の虫に代わってきてコオロギらしき鳴き声も聞こえています。

さて、涼しくなってくると昆虫も命の終えるものが出てきます。  庭に道にセミの抜け殻では無く動かなくなったセミが転がっているんです。   写真はヒグラシのメスのようで触るとモゾモゾと動きますから未だ命はあるようです。

セミのメスは交尾を一回しかしません。 反対にオスは数回交尾ができるそうです。 生まれてくるセミの雌雄は大体同数だということですから、嫁さんに恵まれない婿さんも出てきてその割合は3割くらい。  7年間の土中生活を終え、陽の目をみて7日の間の嫁さがし。  忙しいことです。

写真のセミはこれからアリに曳かれて冬場の食料になるんでしょう。 ご苦労様でした、 合掌。

p8150327.JPG

2015年8月14日

健康

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:31 AM

病院嫌いで健康情報に疎い私です。 それでも家庭用の血圧計はあって時々計るんですが 計ってみるだけ。  正しい血圧が何なのか知らないんですよ。  私の知り合いの女性に下が120、上が190なんて方がいて一般で言うと高血圧、それもかなりの。  ところが 「私のお母さんも同じ高血圧だったけど93歳の今でも元気よ。 だから全然心配してないの。」

ところで血圧の上と下って何なのか良くわかっていないんです。 この間の兄弟会でもこの話が出て 上は動脈、下は静脈の血圧なんていうのもいて本当かいな?

私の間違いは血圧の上下の差が大きい方が健康だと思っていたところ。  上下の開きが大きいと動脈硬化が始まっているんだって。  生活習慣を変えるだけで動脈硬化も改善するそうですから勉強して実践しましょう。

p8150326.JPG

2015年8月13日

迎え盆

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:36 AM

8月13日 迎え盆であります。 それでも朝の気温18℃、ちょびっと寒いんです。 そこで薪のクズや木のゴミを貯めていたストーブに火を点けちゃいました。  暖かいですよ! 暑いんじゃなくて暖かく感じるんですからね。

さて、皆様 迎え盆にお墓までご先祖様を迎えに行きますか?  私、お盆になるとこの歌を思い出すんです。 「わたしの お墓の前で 泣かないでください 」 という千の風になって。

お寺さんを巻き込んだ宗教論争にもなって世間を騒がせた唄でした。  何故そんなに話題になったのかを考えると、現状の葬儀や納骨などを含めた宗教界の有り方に不安感をもっている方が大勢いるということなんでしょうか?

昨日仕入れ先の前社長の葬儀に参列させていただいたんです。 法話のなかで言われたことは、形式に捉われることなく思い立ったとき心から「有難うございます」「南無阿弥陀仏」 と唱えればよろしい!  と言われておりました。  父母は心の中に居るということなんでしょう。   墓参りに行けない方、行かない方、いろいろおありでしょうがそんな事全然心配ないですよ。

居ながらにして心から唱えましょう 「お父さん、お母さん、有難うございます。 南無阿弥陀仏」 合掌。

2015年8月12日

睡眠不足

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:31 AM

眠っても眠っても寝たりない気分です。  朝起きて「あーあ、よく寝た」 っていう朝の爽快な気分にならないんです。 眠りが浅いんですかね? トイレも2~3回は起きてしまうんですよ。  今、この時期、暑いでしょ、眠りに付く時は毛布も掛けないで眠ってしまうんですが12時過ぎ寒くて起きるんです。 毛布を掛けて再寝して、3時過ぎに又寒くて起きちゃうんです。

もともと寝付きはいいんですよ。 布団に横になるでしょ、パソコンのスイッチを入れて落語の番組をセットして再生、出囃子がなって演者がマクラを語り始めると寝入ってしまうんです。  ですから毎回同じ落語が子守唄代わりになって落ちまで聞いたことがないという似非落語通なんです。

寝付きは良くても長続きしない睡眠は疲労となって昼間表れてきます。 生あくびの連続や根気の続かない仕事、そこに来てこの暑さでしょ。 体にいい訳ないですよね。

比較的涼しいと言われる長野県北部ですが 夏はやっぱり睡眠不足になりやすい季節です。それも暑いばかりでなく暑くて寒いんですからね。

p7280273.JPG

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.200 sec. Powered by WordPress ME