2022年12月6日

ヤーコン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:09 AM

12月6日 火曜日 はれ

ヤーコンをいただきました。

わたし的にはヤーコン????ヤーコウなら知ってるけどヤーコン??という事です。

もらった品物は芋。アンデス地方原産のキク科のおいも。

もしかしたら いままで調理されたものを食べたことあったのかも知れませんが こうしてドンと並べると初めてお会いしましたね!って感じなんです。

ネット検索してみると いい事いっぱいの食べ物じゃありませんか!

ヤーコンは瘦せた土地でも育つようで 無精者にもってこいの野菜。

この芋2個来春空き土地に植えてみましょう。うまく育つかな?

2022年12月5日

電気自動車

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:03 PM

12月5日 月曜日 くもり

電気自動車の普及が目覚ましいものがあります。信号で横並びの車の2台に1台はハイブリッド車。

厳密にハイブリッドは電気自動車じゃないと言うかもしれませんが 我が家の車全部ガソリン車かジーゼル車。

それに比べればハイブリッドは立派な電気自動車。 この先数年でエンジン音をたてて走ると顰蹙される日が来そう。

一度電気自動車に乗せてもらったことがありますが 静かですね。音といえばタイヤが拾う道路との摩擦音だけ。

あれならクラシックを静かに聴きながら運転できますね。ジーゼル車は音量UPで演歌が似合う。

心配なのが航続距離、わたしの行動半径は時として数百キロになることがあって電池が持つのかな?

いずれにしても時代は電気自動車に移りつつあるようです、乗り換えられるか免許返納か判断が迫ってます。

2022年12月4日

お見舞い

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:09 AM

12月4日 日曜日 くもり   ー3℃~

知人でありお客様でもあるAさんが余命幾許もない病気で会えるのは今日が最後との連絡を受けました。

半年前 我が家迄車で遊びにきてくれた方がそんな病気! 思わずエーって大きな声を返していました。

お会いできる場所がキリスト教会堂。

敬虔なキリスト教信者のAさん、日曜礼拝するため教会に来るのでぜひ私も参加して欲しいと言うことです。

牧師さんの講話が済みAさんに近寄って話しかけてはみたものの お互いマスクで認識できるまで数秒。

手を握り話しかけましたが 聞き取れないほどの声量。

ただ「天国で待ってるわ」だけが明瞭に聞こえました。

Aさんはいつも天国行きを楽しみにしてましたから 願いが叶うということでしょう。

わたし??わたしは天国に行けるのかな? 無理かな? 

2022年12月3日

晴れ間の仕事

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:31 AM

12月3日 土曜日 はれ  ―4℃

久しぶりの晴天、12月の晴れ間はそう無い。

こんなチャンスを逃してはもったいない・・ということで懸案だった屋根上作業をすることにしました。

今年の大雪で壊れた煙突修理が3軒分残ってるんです。

梯子の上り下りを繰り返すこと数十回。いいかげん疲れますよ。

わたしの足は平面を歩くように作られてますから 常時勾配のあるところでの作業は変なところに力が入って疲れも3倍5倍。

それが屋根職さんは傾がった場所が常態で足がそうなってる。だから平らな所で転んだりする。

25度勾配の屋根2軒を済ませ 最後が45度の屋根。

もつれる足を庇いながら作業終了。

今晩の晩酌は多分美味いはず。

2022年12月2日

初雪です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:05 AM

12月2日 金曜日 くもり 小雪 ―4℃~

ほんのちょっと雪が舞いました・・・今年の初雪です。

初雪はボタン雪が多いのに 今年の初雪は小粒。積もるというほどでなく霜と間違うような薄っすらと雪化粧。

♬ 志賀の山々雪化粧  われ 越冬に憂いなし

おのおの野沢菜漬けたるや 大根白菜つちむろに つちむろに ♬ 

2022年12月1日

冬タイヤ交換

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:47 AM

12月1日 木曜日 くもり

雪の情報が入ってきました。嫌ですね! 

雪が降って困るのは車。 冬用タイヤに代えなければ乗れません。

いつもの年なら雪が積もって どうしようもなくなってからタイヤ交換してたんです。

寒い中 手を凍らせながらの作業 何でもっと早くやっておかなかったって反省しながら。

今年はどういう訳か時間がとれ 雪前に交換です。

大きなトラックは専門業に依頼、その他の車は私が交換します。

3tフロアジャッキで車体を持ち上げ インパクトレンチでナットを外しタイヤを入れ替え締め付けてOK.

今、充電式のインパクトレンチがあるのでとっても楽ちん。

と言うわけで車の冬支度 用意万端整いました。いつ降ってもいいぞー。

2022年11月30日

11月も終わります。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:49 AM

11月30日 水曜日 くもり

霜月 11月も最後です。

思い残すことは何もありません。はやく来いこいお正月です。

だいたい11月という月はとても中途半端、秋でもないし冬でもない!着るものも迷う季節。

それも今日で終わり、明日から長靴に防寒ジャンバーが似合う月がやってきます。

それにしても一年の経つのは速い、齢とともに睡眠時間は減り 起きている時間が増えたはずなのに一年が短い。

この速さが持続すれば100歳なんてすぐそこ!

おまえ百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の生えるまで

おまえ掃くまで わしゃくじゅう熊手 ともにしらみのたかるまで。

2022年11月29日

コロナ急増

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:43 AM

11月29日 火曜日 くもり→雨  6℃~16℃

夕刻から雨脚が強くなりましたが 暖かい。春になったようで年寄りにはありがたい気温です。

このごろのコロナ患者数、長野県が結構上位にランクインされてます。

マスク アルコール消毒は癖になり皆さんしてますよ。 どうして急に患者が増えたのか?・・・

寒いので窓を閉め切るのが原因とか 高気密住宅が悪いとか 巷に噂話が飛び交ってます。

雨の中 久しぶりに銭湯に行きましたが 湯気だしの高窓が開いてて冷たい風が沁みました。 

5回目のワクチン接種も半数の方が受けているそうですから 罹っても軽症で済みそう。

銭湯の窓は閉めても大丈夫じゃないかな。

2022年11月28日

―1℃

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:47 AM

11月28日 月曜日 はれ  ―1℃~10℃

このごろの最高気温が10℃ 体も寒さ慣れしてきました。

これから向かえる冬、雪の量はどうなりますか 前冬は多かった。方々で雪害があり修理の間に合わない家もあって心配の種。

散々悪さをしても春になれば融けて無くなっちゃう。強盗犯が逃げるようなもの。ホトボリが冷めた頃またやって来る。

そういえば「おれ おれ」と言って騙すオレオレ詐欺がいまだに横行しているようで 新聞の片隅に毎日載ってます。

あれだけ報道されても引っかかるのは 相手がすごい技術を持ってるとしか思えません。役者の素質があるんでしょう。

ネット通販も気を付けないと騙されることがあって私もその被害にあった一人。

郵便局の口座宛てに振り込めば即品物を送るというものでした。

こちらも急いでいたので つい乗ってしまい 待てど暮らせど来ぬ荷物。・・・いい勉強させてもらいました。

これから急に気温が下がり本格的な冬らしい天候になるようです。これこそ嘘ですと言ってくれませんかね。

2022年11月27日

ハヤトウリ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:41 PM

11月27日 日曜日 くもり 雨 はれ   4℃~10℃

珍しい野菜??果物??をいただいてきました。

ハヤトウリと言うそうです。

見た目は薄緑のピーマンの様ですが中身はしっかり詰まってずっしりと重い。

原産は南米にあり大正期に鹿児島に持ち込まれたとあって名付けも薩摩隼人のハヤトからきたようです。

一つの苗から100個以上の実が採れることから千成ともいわれ この先 食料不足が確実視される状況を考えれば外来のアレチウリに代わり川辺や野原に増殖してくれないかな。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.077 sec. Powered by WordPress ME