2022年12月16日

薪ストーブ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:47 PM

12月16日 金曜日 くもり 小雪  ―3℃

先日電話で「ストーブの燃えが悪い、泊まろうと思ったけど寒いので帰ってきちゃった」って言われたんです。

寒い日にストーブが燃えないんじゃ帰りたくなりますわね!

そこで今日 実地検証に行ってきました。

ストーブはベルギー国製のネスターマーチン。

何でも燃せるというふれ込みで燃焼熱も12000calの出力。これ1台で充分暖房できると納品したものです。

煙突に鳥が巣作りすると燃えないことはよくあるんです。今回もそれかな?

行ってみるとストーブの中に燃え残りと言うより端っこがちょっと焦げた薪がそのまま横たわっています。

会社から持ってきた乾いた板を火付けに燃してみたら よく燃えるじゃありませんか。

煙突が詰まっていることも無く順調な燃焼。

もしかしたら 大きな薪に着火剤で火を点けようとしたんじゃないなか?

電話で「よく燃えますよ」って伝え細かい火付け用の薪を置いてきました。

明日、お泊りにくるそうです。 よく燃えて暑いって言ってくれることを願ってます。

2022年12月15日

甲斐の犬

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:42 AM

12月15日 木曜日 くもり

「もしもし いたよー」って女性の声で電話です。

声の特徴で年に2~3回電話してくる中古車買い取りの女性バイヤーさんであることはわかりましたが何が居たのか不明。

話を進めてわかったのが子犬がペットショップに居たということでした。

会ったことも無い方で電話の世間話からお互いの飼い犬が甲斐犬であることがわかり意気投合。

その後 我が家の犬が死んで甲斐犬を探してることまでを話していたんです。

ところがコロナ拡大とともに子犬の値段も鰻登り。30万 40万 50万ととても手の出る金額じゃなくなって諦めてたんです。

それが、埼玉県のペットショップに3か月の甲斐犬がゲージに入ってるのを見つけて電話をくれたんです。

「おめめのクリっとした美人さんだったよ」・・

忘れかけてた犬熱が再び呼び起こされた日でした。

2022年12月14日

雪かな?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:02 AM

12月14日 水曜日 くもり 小雪

今晩から大雪だと言います・・・嫌ですね!明日朝除雪かな??

できればゆっくり朝寝してたいんですが大雪になればそうもいかない。

そこで雪除けの呪い。

テルテル坊主に箒を持たせ軒下に吊るすと効果があるそうです。

テルテル坊主に箒を持たせると雪雲をきれいに掃き寄せてくれるんだとか。

とは言ってもテルテル坊主は手が無い、どうやって箒を持たせるんでしょう?

まあ、細かい事は抜きにして 空を覆う黒雲を日本海に戻してくれればいう事無し。

これから 青空の恋しい日々が続きます。 ♬ 白樺 青空 南風~ ♬早くこいこい春よ来い。

2022年12月13日

正月事始め

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:55 PM

12月13日 月曜日 はれ

日めくりを見たら「正月事始め」となってました。

正月事始め???正月を迎える準備をしなさいよ!って意味らしいのは字面から理解できますね。

もう一つ、この日は二十八宿の「鬼宿日」。

鬼宿日 は婚礼以外は万事に大吉とされ 年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい「正月事始め」の日に定着したようです。

今の世の中、忙しい 忙しいで年末17日も前から正月準備??何言ってんの 今関わっている仕事を仕上げるのが先。

と、言う方が大半なんじゃありませんか?

天気予報は雪がくるぞ、大雪になるぞーなんて言ってますから 少しでも雪の降る前にやっておかなくては 気が急くばかり。

いままで知らないで74年間生きてきました。が、知らないでもどうって事無かったので見なかったことにしましょう。

2022年12月12日

胡桃の木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:10 AM

12月12日 月曜日 くもり

以前から頼まれていた胡桃の木を伐ってきました。

畑に自生した根本で75cmはある大きな胡桃が2本。

他に障害となる物のない畑の真ん中で 四方八方伸び放題に伸び自由木ままに生きていたのも今日が最後。

チェンソ―の刃を入れると切らないでーって涙を流します。もうすぐ冬至だというのにまだ樹液が抜け切れていない成長欲の強い木でした。

畑の持ち主さん 大きくなりすぎた木は日陰を作るし落ち葉が散らかるしで 近所の畑に気兼ねしたのか 伐ることにしたようです。

さて、胡桃の木の利用法は家具が一番かな。

わが家の近くで胡桃のテーブルを作る職人さんが居ましたが いつの間にか姿が見えなくなって・・何処に行っちゃった?  いい胡桃材があるよー。

2022年12月11日

初滑りですか?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:36 PM

12月11日 日曜日 くもり

日曜日です。中野市まで用があって出かけてきました。 

観光バスが数台列を作って志賀高原方向に向かっています。

コロナ禍ではみられなかった風景です。規制もだいぶ緩やかになったと言うことでしょうか。

県外ナンバーの乗用車も同様 志賀高原に向かっています。初滑りを楽しむのでしょう。

早冬は雪不足で滑走できるスキー場は限られ 私の住む飯綱東高原リゾートは積雪0、草刈りのできる野原が広がってます。

スキー場関係者は本格的な雪降りが欲しいところでしょう。ちなみに去年12月18日が本格的な雪降り、50cm以上の積雪でした。

スキーやスノボは若い人の楽しみ。老人も雪と戯れる楽しみ方を研究してます。いまのところデスマスク作りがお勧め。

雪に自分の顔を押し付けてできる一番簡単な自分発見。

細かい皺など出ませんから50年前の自分に会えますよ。

2022年12月10日

ヤーコン2

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:16 AM

12月10日 土曜日 はれ   ―4℃~

ヤーコンを初めて食べてみました。

千切りにしてサラダにしたものです。

不細工な体躯に似合わないシャリシャリした食感。

マヨネーズ味が強く原材料の味は不明。

それでも何の抵抗もなく食べられたんですから美味いと言っていい。

次の調理はきんぴらにしてもらいます。

栽培も簡単といいますから 家の周りの空き地をヤーコン畑にするかな!

2022年12月9日

長靴を用意しました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:38 AM

12月9日 金曜日 はれ

来週あたりから雪が降りそうな予報です。

雪が降れば長靴は必需品。

その長靴も合成ゴムが劣化し毎年買い替えが必要なんです。

で、長靴売り場を見て回ったら高い!いつからこんなに値上がりしたの!!!

5~6千円は当たり前、万の値札の品物もあって 予算オーバー。

以前、ヤマハで売り出した長靴を買ったらとっても丈夫。何年も使えたんですがとにかく重い。雪の中で活動するには重さは二重苦。

軽くて暖かいのが一番ですが雪用に靴の入り口を紐で閉められる機能も必要とあって品数は限られてしまいます。

財布と相談しながら決めましょう。

2022年12月8日

太平洋戦争

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:21 PM

12月8日 木曜日 雨~雪~

3年7か月の長きにわたり戦争を繰り広げた太平洋戦争が始まった日が81年前の今日。

どうして今日なの?って思いませんか。

12月8日、日本は月曜日でしたがアメリカでは日曜日、日曜日の早朝なら一番油断してるだろう・・・と言う戰の定法を使った。

「ニイタカヤマノボレ」の電文で真珠湾攻撃開始、11隻の戦艦と400機の航空機を撃破し「トラトラトラ」の成功電文を打電して奇襲成功。

という大東亜戦争(太平洋戦争)の始まりはハワイオワフ島真珠湾の攻撃が一般的な認識。

ところが これより1時間半早くマレー半島に上陸した陸軍がイギリス軍と戦っているという事がわかっていますから 本当の意味での大東亜戦争はマレー半島でのイギリス軍との戦いが最初。

最終的に日本中を困窮に貶めた戦争がここから始まったわけです。

何てね!これみんな受け売り。わたしは敗戦から3年後の生まれでして 戦前戦中のことは何にも知らない。

戦争をしないと日本は生き残れないと始まったはずが 敗戦してから裕福な生活ができるようになったという皮肉な結果が今。

12月8日は そんな意味でも心しておきたい日です。

2022年12月7日

大雪

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:28 PM

12月7日 水曜日 はれ

二十四節気 大雪です。

立冬後ひと月、おおゆきの時期となりました。半月後ついに冬至をむかえます。

小寒 大寒と次々寒そうな節気名が続きます。 58日後の立春が待ち遠しい!

昔 年寄りが言っていたこと。「寒い時は寒くなきゃ」「降るとき降らなきゃ」「何事もお天道様まかせ」ってね。

大雪は大切につながります。体を大切に寒い季節を乗り越えましょう。そして春を待ちましょう。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.073 sec. Powered by WordPress ME