2022年12月26日

残すところ一週間

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:38 AM

12月26日 月曜日 はれ

久しぶりに青空がちょっと見えました。気温も上昇 雪が融けています。

もう少しで仕事の片が付きそうなのに この雪です、もうちょっと漏らすのを我慢してくれれば・・・なかなか天は思うようなりませんね。

飯綱東高原リゾートスキー場下を通りかかったらスキーヤーが滑っていました、ここは雪があってよかったという数少ない施設のひとつ。

クリスマスも終わり街の飾りつけは年末大売出し一色。新聞のチラシもスーパーの売り出し、家電屋さんの掃除道具などお正月に向かう準備が入っています。

何かと慌ただしい時期、こんな時は野沢菜の漬物を受けに渋目の茶をいただきましょう。落ち着きますよ。

と、こんな風景で始まった一週間。

ウイークエンドがイヤーエンド、いよいよ秒読みが始まります。

2022年12月25日

Xmas

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:37 AM

12月25日 日曜日 くもり

クリスマスです。

まえから不思議だったんですが どうしてXmasって書くんでしょうか?

調べてみたら結構深く信仰心の薄いわたしには理解不能。

どうやらギリシャ語に端があるらしいところまで判っただけ。

諸外国はXmasはほとんど使わない、ましてX‘masは使わないとありました。

Christmasときちんと書いた方が良さそうです。

ということで 皆さま「Merry Christmas」

2022年12月24日

積雪25cmです。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:47 PM

12月24日 土曜日 雪 

やっと!と申しましょうか 遂に!と申しましょうか 遅かった雪が長野県北部にも降ってきました。

積雪量25cmほど。水分が多く握ると固まって雪合戦に最適な雪です。

除雪体制が整っていないらしく道路の雪は積もりっぱなし。

県道や町道に入ると真っ白でホワイトアウトになりそうです。

これでスキー場や除雪業のみなさん、一安心かな。

クリスマス寒波という言葉があるくらいです、この時期寒波襲来は普通、お陰でホワイトクリスマスを楽しめるんです。

が、除雪も時間がかかるし 構内車にチェーンをはかせなくてはならないし 雪が積もると何かと面倒が多くてね。

「雪のない 国に行きたい 冬の家 春になったら また帰りたくなる」

2022年12月23日

クリスマスイブ2

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:08 PM

12月23日 金曜日 はれ   ―4℃

4年前まで今日は祝日でした。

年末の忙しい時の祝日で この日が金曜日に当たると製造業の工場は3連休。

必要な物品を注文してもなかなか手に入らず困ったことを覚えてます。

年号が代わり令和になり祝日が移ったので助かってます。そうでなければ今日から25日までお休み。

さて、12月23日といえばクリスマスイブイブ。

街中ではジングルベルが鳴り響いていることでしょう。

ところでジングルって何?

英語圏の人々に鈴の音はジングル ジングルと聞こえているらしく鈴の音の擬音らしいんです。

キリスト教で鐘の音は良い知らせを伝えるという意味があり 結婚式の鐘の音は不幸や悪魔を寄せ付けない力を持つと言われてます。

日本でも神式の行事にも鈴は付き物。

やはり鈴の音で厄を追い払う鈴祓いがあって 鈴や鐘の音で浄めるというのは世界共通らしいですね。

ネオン街に出かけジングルベルで祓い浄めていただこうじゃありませんか。

2022年12月22日

冬至

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:36 AM

12月22日 木曜日 くもり

やっときたきた 冬至です。

元旦から数え356日目、もう9つ寝るとお正月。

明日から畳一目づつでも春に近づくのが今日の冬至。

冬至、杜氏、湯治、数あるとうじの中今日の冬至が一番うれしい。

柚子湯や「ん」の多く付く食べ物もそれなりの効果は有りそうですが 温泉で酒を飲むのが一番だと言ってるのが信濃町の高橋助作酒造。

ということで 今日の冬至、杜氏の醸したお酒を湯船で飲んで湯治するのが正しい冬至のすごし方。

いただき過ぎて熱中症にならぬよう気をつけましょう。

2022年12月21日

マイナンバーカード

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:26 AM

12月21日 水曜日 くもり

マイナンバーカードをお持ちですか?

わたくしは持ってませんが 世の中の二人に一人はお持ちなんだそうです・・・ほんと?知り合いに聞いても持ってるよって答えはとても少ない。

健康保険証と合体、ゆくゆくは運転免許も合体する予定らしいじゃないですか?

その先は銀行口座とも連結、カード一枚で買い物もできる万能カードのできるのも時間の問題。

便利といえば便利。いろんなカードで財布がふくらむことも無く現金を持ち歩く必要もない。

もうちょっと進むとカードで借金もでき 借金を返さなくても相続人に付け回せる・・そのくらいナンバーで紐付けできる世の中が来るらしい。

さて、そうなると名前のいらない時代じゃありませんか、生まれてくる子の名付けで悩む必要もない。

いいこと尽くめのマイナンバーなのにどうして ポイントを2万円付けるから 早く申請しなさいよって急かすんでしょうかね?

2022年12月20日

豪雪見舞い

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:06 AM

12月20日 火曜日 くもり  ―4℃

新潟県など日本海側で大雪になっているとラジオニュース。

国道8号線も柏崎から長岡にかけて止まり、雪で倒木が相次ぎ停電も各地で起きてるようです。

雪による災害、夏なら集中豪雨で洪水が起きてるかも・・雪で良かった??

昨シーズンの雪は山手の妙高黒姫、一昨シーズンは海岸線上越市でドカ雪。

この頃の雪は予想外の降り方をする。

天気予報もあてにならない天気予報ならぬ天気実況放送。

降雪量もみれば国道252守門で190cm、先月福島県只見町に行くとき通った道が一晩で2m近い雪。

豪雪で名を馳せる津南町が30cm、同じく関山、妙高が20cmと少ない。

わが家の前庭 1cm。雪が少なくてありがたい。

新潟市のよしこさん、除雪機積んで応援に行きましょうか・・・国道が止まってるから無理か。

2022年12月19日

―10℃

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:33 PM

12月19日 月曜日 はれ   ―10℃

今朝はこの冬一番の冷え込み ―10℃でした。

12月に二桁のマイナス気温は初めてじゃないかな。

ところがここから2km南の弟の家は―5℃だったと言います。

冷気は通り道があって 山から川沿いを冷気が下ってくるという昔からの言い伝え。

そしてわが家は川沿い・・・言い伝え通り。

盛夏涼しく 冬尚涼し川沿いの家!なんです。

冷気の通り道であっても運気は別物。

風水学は運気の通り道は玄関から入ると言われてます。

玄関から入り家の中心を通り反対側の壁に当たって戻ってくる。

この運気を上手に繋げると冷気も逃げ出す暖かい場所になるらしい。

まあ、何事も「気」の持ちよう。

寒いが何だ! 外で乾布摩擦だ!

2022年12月18日

冬の灯火

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:28 PM

12月18日 日曜日 くもり

寒空にLEDや蛍光灯の白い光は寒々しいですね。

冬の光はやっぱりオレンジ色が似合う。

雪道なら尚の事、オレンジ灯の光が雪を紅く染め何ともロマンチツク。

国道18号は白色灯とオレンジ灯が混在 我が家の下はオレンジ、我が家の上もオレンジ、そして我が家の前だけ白。

冬でも幽霊の出そうな色です。 季節で街路灯の光色が変わればいいんですがね。

ところが このオレンジ灯、思わぬ悪さをすることがあって 注意信号の黄色が街路灯にまぎれ認識できない。

クリスマス近くになるとイルミネーションもあちこちで輝き光の洪水。信号機を見間違わないよう気をつけて運転しましょう。

2022年12月17日

携帯を落とす。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:02 AM

12月17日 土曜日 くもり   ―3℃

寒くなり 外着にジャンパーを着るようになりました。

土曜の夜です、温泉で温まるのがよかろうと妙高の温泉までドライブ。

出かけるときは必ず携帯電話を持ってでるのはもう習性と言っていいでしょう。

ジャンパーのポケットに携帯電話を入れ出かけました。

温泉帰りセブンイレブンで買い物をし車に乗って携帯電話の無いのに気が付いた。

3日前もジャンパーのポケットから携帯電話が落ち 運転席の下に滑り込んでいたのを見つけたので 今回もそれかな?

いくら探しても見つからない!

さては??脱衣籠に置き忘れ???

取って返し受付に聞こうと玄関を入る直前 「あったよー」の声。

先ほど駐車した場所の傍に落ちてました。

雪の上だったので落ちた音がしなかったらしい。

ジャンパーのポケットがとっても浅いのが原因。同じ場所に駐車しようとすれば踏みつぶしてた。

携帯電話、カメラ、財布、何度無くしても学習できない頭脳は🐔並み。

大事なものは持ち歩かず家に置くに限ります。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.085 sec. Powered by WordPress ME