2021年2月23日

天皇61歳誕生日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:34 PM

2月23日 火曜日 くもり 0℃~4℃

♬ 村の渡しの 船頭さんは 今年六十の お爺さん
年はとっても お船をこぐ時は 元気いっぱい 櫓がしなる
ソレ ギッチラギッチラ ギッチラコ  ♬

皆さまご存じ  童謡「船頭さん」。

昭和16年発表となってました。

昭和16年といえば日中戦争が太平洋戦争に拡大、連合国と枢軸国の戦いの始まった年で 日本の歴史上避けて通れない特別な年。

敵性語排斥から♬はそれまでドレミファだったのがいろはに変ったんですよ。

そんな戦時中に発表された「船頭さん」歌詞にあるおじいさんは60歳。

そして今日は今上天皇61歳の誕生日。

あの歌が作られて70余年、世の中変りました 60歳でおじいさんらしい容姿なんて皆無。近頃70でもおじいさんと呼ばれるのは嫌がられます。

お爺さんでなくお祖父さんならいかに若くても結構な事です。

今上天皇がお祖父さんになるのは何時のことでしょうかね。


2021年2月22日

木材

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:02 AM

2月22日 月曜日 はれ  -2℃~12℃

今年の2月は地球の温暖化を実感しますね。

暮れに大雪が降って、一月にもそれなりの雪が降り1m近くまで積もったんです。

それが2月に入ってから2回雪が融け 融けた分だけ2回雪が降って 今日また地面が出ています。 3月半ば春彼岸の頃の景色です。

さて、立春も過ぎ山の木々も少しずつ水を吸い上げ始める頃です。

一年一年と年輪を重ねる木は やがて木材として利用され 長年にわたって人々の役にたってくれる貴重な資源。

神代の昔から木材は重宝され記紀にも記されている木材も数多くあります。

三内丸山の縄文の家も木材が主要材料、大規模な集会場まであったようです。

掘り起こした土中から出てきた栗の大木の痕跡は物見やぐら跡らしい。

今ある山の木も数千年後まで残ると思えば疎かにできません。

今年の冬目を残して春目の準備が進みます。

2021年2月21日

火星人

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:22 AM

2月21日 日曜日 はれ  -2℃~

良く晴れて気持ちがいいです。

昨夜は風が強く雲が吹きはらわれて月がよく見えてましたね。

月の隣に火星が光ってるはずですが どれが火星やら天文音痴なわたしは 特定できません。

アメリカの火星探査機が着陸したはず 星条旗でも掲げてくれれば解るんですがね。

その探査機 何を発見するかとても楽しみです。

火星は鉄さびで赤く見えるんだとか、空気は無く二酸化炭素で覆われているとか 内部は水が凍っているとか、いろんな話がありますが この探査機の調査でだいぶはっきりするでしょう。 

宇宙の起源て知りたくないですか? 

「ビックバンがあった」と言いますが理解不能、でっかいライトバンならわかるんですが。

火星人があらわれるのも期待してます。

2021年2月20日

水は凍ると膨張します。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:33 AM

2月20日 土曜日 はれ  ―9℃~7℃

交通量が増えてるようです。

カレンダーの並び方は月曜日を休めば4連休、遊びに行きたくもなりますね。

今日の長野県北部はよく晴れて気温も上昇、雪解けが進んでいます。

コロナもだいぶ減り長野県はレベル1。

こんな好条件は無いと山荘で4日間を過ごす予定で来たら  水道がパンクしてたと連絡です。

それこそ毎月のように利用するオーナーで そんな事いままで無かったのに。

割れたのは風呂のシャワー水栓。 

先月 いつも通り水抜きバルブを開け蛇口を開いて帰ったまでは良かったんです、が 前回だけシャワーホースを床に伏せて置かなかったのがいけなかった。

20年 以上やってきたことを一度忘れただけ。 

それでも自然は忘れません。法則通りに体積膨張するんです。 気をつけましょう。

2021年2月19日

雨水

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:01 PM

2月19日 金曜日 はれ ―8℃~2℃

昨日、雪降りで除雪に追われ雨水をすっかり忘れてました。

みなさん、雨水です 薄いではありませんよ。

雪から雨へと変わり、降り積もった雪も溶けだす頃という意味。

まだ雪深いところも多く、雪が降る時もありますが、太陽は確実に強くなって春の足音を感じます。

3月5日の啓蟄前日まで13日間が雨水。 13日後はカエルが這い出してくるはず。

桜も花芽が色づき始めてます。

2021年2月18日

富の分配

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:23 PM

2月18日 木曜日 くもり  ―7℃~0℃

昔から二八の月は金不足なんて言いませんでしたか?

たぶん 盆暮れ勘定が普通だった昔 掛けで買った品物の清算が済む盆明けの八月と暮れ越しの二月がお金の足りなくなる月だったんでしょう。

わたくしも昔ながらの人間、2月8月はお金が足りません。

二八と言わず年中金欠病にとりつかれ縁が切れません。

こんな庶民の苦しみを他所に 世界の富の半分が60人足らずの人に握られています。

どうするんでしょう?お金に埋もれて死んじゃいますよ。

さて、大金持ちの前振りが済んだところで庶民のささやかな幸せをお知らせします。

履き替えた作業ズボンのポケットが違和感です。

使いかけのテイッシユを洗濯されて固まったかな、って出してみたら一万円札が小さく折りたたまれて入っていました。

いつ?なんで?なにも思い出さない・・・

何回も洗濯されたらしくしっかりと固まってます。 

世界の富を独占したような とっても得した気分です。

2021年2月17日

雪降り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:32 PM

2月17日 水曜日 ゆき   ~0℃

あさから雪降り、昼間も雪降り 夕方も雪降り 夜 ようやく治まってきました。

結局40cmは積もったでしょうか。

昨日は雪が消えて春になったようだと喜んだばかりなんです。

下の写真をご覧ください。

ここは昨日庭の土が出ていたんですよ。

まだまだ降るって言ってますが もういらない!

暖かな春の陽が欲しいです。

2021年2月16日

また、地震です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:22 PM

2月16日 火曜日 くもり  -2℃~4℃

13日深夜大きな地震が宮城福島で起きました。

震源地は太平洋沖深度は55km M=7.1と新聞報道です。

この2日間、会う方皆さんに地震に気付いたかどうか尋ねたところ 約半数が気付いたと答えてくれました。

ゆっくりとした揺れが長い間続いたといいます。

地震発生時刻は午後11時8分となってましたが 半数は起きてるんですね。

深夜ですよ、眠くないんですか?

わたしなど昼間大した仕事もしてないのに 夕方になると眠気がきて 風呂、飯、寝る、です。

布団に入るのは遅くても8時半、保育園児だってもっと遅いかな。

そんな訳で地震はまったく気づかず、翌朝のラジオと新聞で知らされました。

それにしても自然災害が多いですね。

「天災は忘れたころにやってくる」の教訓はもう役にたちません。忘れないうちに再発するぞ!が正しい教訓。

東日本大地震の翌朝 長野県北部地震が起きました。 

今回の地震は そんなことにならなければいいと 気の休まらない日でした。

2021年2月15日

さけが戻ってきました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:37 PM

2月15日 月曜日 くもり  1.5℃~6.5℃

寒暖計を見にいきましたら 二月半ばと言うのにマイナス気温じゃありません、春近しですよ。

バレンタインは過ぎましたが手元に贈り物は届きましたか?

何も届かなくてもがっかりすることありません。待てば甘露の日和ありと言うじゃありませんか。

人間万事塞翁が馬とも言いますし、禍福は糾える縄の如しとも。

まあ果報は寝て待つの心意気でまいりましょう。

話はかわって、先日知人に「いただきものですがどうぞ」って日本酒を差し上げたんです。

そしたら今日お返しですよって持ってきてくれたのが写真。

洒落の強い人じゃなかったのにお見事。

甘い酒がサケになって帰ってきました。 しかも塩を効かせて。

2021年2月14日

バレンタインデー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:43 AM

2月14日 日曜日 はれ  ―3℃~10℃

いい天気の日曜日でしたね。

天気がいいと何処かに遊びに行きたくなるのは未だ若い証拠かな?

そんな予定もありませんが きょうも会社は営業中、留守にできません。 

そんな訳で 普段通りの生活です。

さて、きょうはバレンタインデー。

生憎の日曜日、残念に思う男性も多いのでしょうか?

当方、告白してくるもの好きも無く 頼みの綱は孫と嫁。

長男の嫁さんの生チョコと長野にいる孫が作ったクッキーが届き一安心。

そこに日本海で釣ったメバルが届き、太平洋で採ったカキが届きいただき物の多い一日でしたよ。

ありがとう。


« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.108 sec. Powered by WordPress ME