2015年3月21日

柿の木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:34 AM

桃栗三年柿八年なんて言われておりますが本当に芽が出てから実がなるまで八年かかるのか試したことはないんですよ。 又、柿の実が赤くなると医者が青くなるなどと言われ、柿を食べると病人が減るなんてことを言っているようです。 二日酔いに効くのは実証済みで熟した実をジュルジュルっと吸えば体が冷えて気分がすっきりしますよ!

などなど柿の話題を申し上げましたが今日もったいないと思いながらも柿の木を切り倒しました。 この木はお隣さんの柿の木で私が子供の頃からあったんですから樹齢は私と同年かもしれません。 根元で50cm近くありましたが色は黄一色で残念ながら黒や縞ではありませんでした。  昔の長火鉢や囲炉裏の框は縞柿でつくられたのがあって火に強く黒や縞なら希少価値のある値のつく木なんですよ。

img_3617.JPG

img_3616.JPG

2015年3月20日

子犬その後

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:28 AM

1月中旬に来た子犬が随分大きくなりましたよ。 もらわれてきた当時は部屋の隅でジッとしていておとなしい性格だと思っていたんです。 ところがある日外に出したら材木の下にもぐり込んだきり出てこなくなったんです。 その夜、クロのお腹でまるまって寝ているのを見つけてから外飼いにするようになりました。 とにかく家の中が嫌いで絶対入ってきません。青天井以外は居るところじゃ無いと本能が教えているのでしょうか。

外飼いになってからは俄然本領を発揮、日本狼の血をひく犬といわれるだけあって小さいうちから野山を駆け回わり姿を消してしまうことも度々。雪山の中を冒険に出かけていきます。

いまでは母親代わりのクロを相手に噛みあいのお稽古をするようになっています。 クロはあまりにまとわりつくのでウザったいのか本気の唸り声をあげることもありますよ。

img_3622.JPG

2015年3月19日

桜の開花は4月22日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:28 AM

決算が迫っています。 仕方ないので毎日イヤイヤ領収書を整理しています。 そこに出てきたのが花見のつまみと酒の領収書、去年は4月29日にやってました。

今年のわが家の桜はいつごろ咲いてくれるのでしょうか?楽しみなんですが今年は大雪で枝が随分折れて傷んでいます。

桜の開花を予想するのに400℃の法則があって、立春からプラスの気温の合計が400°前後で開花するというもの。

そこでわが家の気温をたしてみました。 2月の計が47℃、3月に入って今日までの計が85℃ということで132℃になっています。 簡単に10℃の日が27日あれば咲くぞ!

という事で私の開花予想は安全をみても4月22日と計算できました。 さて、どうなりますやら乞うご期待というところです。

img_3624.JPG

折れた枝が痛々しい。

2015年3月18日

手回し計算機

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:08 AM

加減乗除は計算の四則。 この中で加減はソロバンが受け持ち乗除は手回し式計算機でやった時代がありました。 もう50年も以前になりましょうか。 わたくしこの手回し計算機を使ったことがあるんですよ、確か小さいレバーがいっぱい付いていて、計算する一方の数字をレバーで合わせる、123×456ならば123をレバー操作で百の位に1、十の位に2、一の位に3をセットする。 一方456は手回しハンドルの位置を百の位に合わせて4回回す、次に十の位に合わせて5回回し一の位で6回回すと計算機の上に小さい窓が付いていて答えの数字が表れる、割り算は掛け算と同じセットの仕方でハンドルだけを逆回ししたんじゃなかったっけ。 歯車の組み合わせで計算できる実に便利な機械でしたよ。 その後電子計算機が登場して姿を消したんです。その電子計算機の発表された日が1964年の今日。 今では100円ショップにも売られている電卓ですが当時電子計算機は高価で50万円もしたんだそうです。 ちなみに手回し計算機は3万5千円だったそうです。

2015年3月17日

春が来た

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:44 PM

暖かいですね、春が来たのかもしれません。 何故に?はるになれば すがこもとけて どじょっこだの ふなっこだの 夜が明けたと思うべな という歌があるように厚く張っていたすがこも融け出し霊仙寺湖に水面が顔を出し始めていました。 厚く張った氷に穴を開けてワカサギの穴釣りをしていたのも ついこのあいだの事なのにです。

気温はプラス14度、ちょっと前はマイナス14度だったんですからえらい違い、気を付けないと脳みそも腐敗して糸を引くかもしれない暖かさと言っていいでしょう。

地面が目に見えるような速さで現われてきます。 現れた地面には春を告げるフキノトウがあって晩酌のつまみにどうかしら?なんてアッピールしますから採ってあげます。

油味噌にして楽しみます。 大人の味、春の味です。

img_3615.JPG

img_3610.JPG

2015年3月16日

太陽は万民を照らす

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:38 AM

原子力発電所が事故を起こしてから 自然の力を利用した発電がいろいろ考えられておりますが 中でも一番目にするのが太陽光発電ではないでしょうか。 特に このところ人里離れた山中にもパネルが並んでいて こんなところでも発電できるんだ!と驚くこともあります。

今日通った 山道にも発電所がありました。 ここは冬期間は雪で通れない道。 その道路脇に設置された太陽光設備が雪の重さに耐えきれず下の写真のような状態になっていました。

こんな状態になっても発電しているんでしょうかね? もし電気が通っていたら怖いですよ、発火や感電の心配がありますから。    やはり冬期間でも管理のできる場所に設置したほうがいいんでしょうね。 これでは獲った狸の皮算用ならず骨折り損のくたびれ儲けになっちゃいます。

img_3607.JPG

2015年3月15日

香林坊で飲みませんか。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:32 PM

夜明け、日暮の時間が延びてきたことが実感できるようになってきました。 あと1週間で春分の日です。

今朝の新聞は北陸新幹線開通の記事で埋まっておりました。 長野~金沢が最速で65分、いよいよドラえもんのどこでもドアを手に入れた気がします。 夕方4時51分発に乗れば5時57分には金沢着、香林坊片町あたりで一杯飲んで9時のかがやきに乗れば10時6分には長野駅着です。 ちょっと飲み屋のママに引き止められても9時35分発のはくたかに乗れば11時2分には到着。 いずれにしても其の日のうちに布団にもぐり込むことはできるはず。

歳をして行き場の少なくなった者にとって出城が広がることは大歓迎、是非一度は実行してみたいもんです。

2015年3月14日

3.14 

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:46 AM

あげて良かった!もらってうれしい!2.14から早一か月、かえして良かった!返事がうれしい!3.14となりました。 皆様準備はよろしいですか? 敵はシビアな目で何が返ってくるかをみているんですよ。 もらったものより明らかに値段が安いものはダメ、それより忘れているというのが一番敵を怒らせるそうですからご注意ください。

3.14といえば円周率の頭の数字だと気が付けば子供の頃算数が得意だった人。 円周率は周長を直径で割った数、ところが割り切れずに10兆以上の桁まで計算している人もいていまだに謎となっている数字。 これをπとギリシャ文字に置き換えて計算式を成り立たせているのが今の数字の世界。 世の中には不思議な事があるもんで1円玉の周の長さがいまだに判らない。

3.14には円周率πに因んでパイを贈るのがいいんだとその道に詳しい人が言ってました。 チョコレートを貰ってパイを贈るなんて完全に菓子屋の術中にはまっている気がするのでありますが頂いた覚えのある方は必ず返すようにしてください!お願いします。

2015年3月13日

長野新幹線

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:29 PM

長野駅まで客人を送ってきました。 客人はこれから東京→成田→タイと海外に飛んでいきます。

長野新幹線は今日でお終いなんですね。 明日からは北陸新幹線に名を変えます。 最終便はホタルの光が流れるんでしょう。

利用者にとって長野発27本の東京行が16本に減便、反面金沢始発が24本で合計40本となって結果増便になるんではありますが椅子取りが難しくなるはず。 長野発の「あさま」が人気になるのは確実でゆっくり座ってと思えば座席指定をしなければならないでしょう。

また長野以北に新幹線の姿はなかったのですが明日からは千曲川を渡って飯山駅、トンネルをくぐって上越妙高駅と疾走する姿がそこここで見ることができるはず。 孫の手を引いて見にいってみましょうか。

♪菜の花畑に入日薄れ 見渡す山の端 霞深し♪ と歌われた千曲川縁の菜の花畑。 時代は変って新幹線が似会う景色になって行くんでしょうか。

2015年3月12日

飯縄神社

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:13 AM

4月から始まる善光寺御開帳に合わせて善光寺、戸隠神社、飯縄神社の3か所のパワースポット巡りを企画しているそうです。

飯縄神社は、里宮が善光寺北西の大峰山後方にあり、奥社本殿は飯縄山山頂に祀られております。 本殿に参拝するには飯縄高原 一の鳥居にある駐車場で車を下り2時間ほど歩いて標高差800mを登り詰めなくてはなりません。 冬期間も登山者は絶えず冬山訓練で登る人も多いと聞きます。 その一の鳥居付近は山荘が多く冬のスキーに夏の避暑にと人気のある高原であります。

今日は山荘の除雪を頼まれたので行ってきました。 今までにない残雪量で1.5mはありましたよ。 下の写真の除雪機は上端まで1.2mあるんです。そしてキャタピラー下には60cmの雪が残ってるんです。 今の雪は沈み込んで重たい雪、負荷が大きく とても一回では除雪できませんから二段に分けて除雪いたしました。

善光寺御開帳まであと23日、溶けて地面が表れることはないでしょう。 雪の中のパワースポット巡りになりそうです。

img_3605.JPG

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.175 sec. Powered by WordPress ME