2025年8月13日

迎え盆

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:01 AM

8月13日 水曜日 くもり~はれ  19.2℃~28.1℃

迎え盆になりました。

地区の共同墓地は午前中から車が停まり ご先祖様のお迎えが始まってます。

先日 共同墓地の草刈りを区の役員として行いましたが 手入れされてる墓もあれば 草ぼうぼうの墓もあって家々の事情は様々。

空き家が増え 墓守りする人が居なくなってるなーって感じられる今の墓地事情。

わたしの同級生もここに墓地がありますが 離れたところで居住するようになり 墓も引っ越しをしたようです。

この地にいれば墓を守ることもできましょうが 他所に住み着いてしまえばそうもいかない。

そんな訳もあって近頃 大きな寺院の経営する納骨堂にお願いする方も増えてるそうですよ。

墓掃除もいらない、朝晩お坊さんの読経もしてもらえる 永代供養付 サービス満点なお寺への納骨。

さてさて、ご先祖様は どちらを喜んでくれるでしょうかね?

2025年8月12日

盆暮れ勘定

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:01 AM

8月12日 火曜日 くもり

お米足らずで令和の米騒動になったのが去年。

いまだに米不足は続いているようですが 不足すると値があがるのは世の常。

わがやも田舎に居ながらお米は米屋さん頼み。

この米屋さん 新制高校出身でありながら 盆暮れ勘定の江戸時代商法。

きょう半年分の米代金の集金日。

落語の掛け取りじゃありませんが 半年たまると結構な金額。

しかも今の米相場は・・・高い!

田んぼは出穂の盛り、豊作を願うばかりですよ!

2025年8月11日

山の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:47 AM

8月11日 月曜日 あめ   21.1℃~26.4℃

きょうは日本国が9年前に制定した「山の日」です。

山に住む身にとって「山に親しみ 山の恩恵に感謝する日」と改めて言われなくても 毎日が親しみ感謝の日。

日本国土3776万Hrのうち2500万Hr 7割弱が山。

長野県の山林面積は全国3位の山持ち県。

斯く言うわたくしも 数Hrの山林を所有 おもに杉の木が生えてます。

山に生える木はいいですよ! 放っといても伸びるし太るし。

銀行預金より利率ははるかにいい!

きのこやあけびなど おまけもあって ぜひ皆さんにも山林所有者になってほしいもの。

ただ 針葉樹の杉やからまつを伐採後 天然更新にまかせた雑木林が増えるのが心配。

「山の日」です。山に入って立ち木と面談するのもいいですよ。

2025年8月10日

涼しい日が続きます。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:42 AM

8月10日 日曜日 くもり    19℃~26.5℃

ここ数日涼しい日が続きますね。

暑さに負け バテた体にはとってもありがたい気温。

こんなに暑い日が続くと思わなかったので 土用丑の日 うなぎにかけた情けが仇。

食欲不振に体調不良と 暑さ負けの夏でしたが 涼しくなって食欲が戻ってきました。

わがやの隣が(隣といっても100m以上離れる)ラーメン屋さん。

モツ煮込みを買い 冷たく冷やした日本酒で一杯。

うなぎをブタに変え 体力改善に努める日曜の夜です。

2025年8月9日

長崎の鐘

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:02 AM

8月9日 土曜日 はれ 夕方雨   16.7℃~28.2℃

長崎原爆の日です。

藤山一郎さんの歌う「長崎の鐘」を思い出すのが今日。

その歌の元になったのが長崎浦上天主堂の鐘。

元は二基あった鐘が原爆で一基破損。

長崎の鐘はそれ以来一基のみを鳴らし続けてきましたが 80年後の今日一基復元。

今日長崎の日に双塔の鐘が鳴らされ平和の鐘の音が響き渡りました。

♬ なぐさめ はげまし 長崎の ああ長崎の鐘は鳴る ♬

2025年8月8日

パチパチ そろばんの日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:59 AM

8月8日 金曜日 くもり➩雨➩はれ   18.1℃~25.6℃

今冬の大雪で妙高高原にある山荘の玄関デッキが壊れました。

解体し 作り直すための基礎工事を今日午前中にやったんですよ。

現場は標高650mほどの場所 曇り空が幸いし 暑さはそれほど感じなく仕事に差障りはなし!

ですが 一点 大いに差障ったのが材料の値。

基礎工事に無くてはならない材料 コンクリートが高くなって驚き。

セメント 砂 砂利のコンクリートが どうしてこんなに高い?

高くても買わなきゃならないこの身が不憫。

これというのも生コン業界が組合で固まった所為。

さすが生コン屋さん 一枚岩の団結、ぜんぜん競争原理が働かない。

困ったもんです!

2025年8月7日

立秋

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:13 AM

8月7日木曜日 くもり~あめ  19.4℃~27.5℃

立秋に入りました。

気温も立秋の字面に気兼ねしてか随分抑えめ。

連日の暑さに比べ 肌寒さを覚える今朝の外気です。

草の成長も立秋以後は鈍り 枯れる草も出てくるはず。

暑さも もうちょっとの辛抱。 二十四節気は処暑 白露と続きます。

そして今夕は七夕。

天の川が見えればいいんですが 雲行きがあやしい。

旱魃で雨乞いをした方が多かったらしく 北陸地方は大降り 北陸と背中合わせのわが地です、何時降り出すか?

織姫も彦星も年に一度の逢瀬の今晩。 多分来年まで延期かな?

2025年8月6日

広島の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:14 AM

8月6日 水曜日 はれ   ~31.1℃

今朝の信濃毎日新聞一面トップにデカデカと長野県北部のガソリン価格の決定にカルテルが存在したと公正取引委員会が発表したと載ってました。

燃料価格談合については信毎が今年に入ってからスクープ記事として取り上げた事件で その結着を発表したのでしょう。

が、 今日は8月6日ですよ!   広島原爆投下の忘れてはならない日。

わたしが一面トップに書くとすれば 「あれから80年 しのびよる核に依存」ぐらいな見出しをつけるのに。

戦前戦中に生きた方々も80才以上。戦後生まれが9割近くを占め 随分勇ましい意見が多く聞かれるようになりました。

斯く言うわたしも戦後生まれ。

身に降る火のこは払わにゃならぬ・・柔道一代の歌じゃありませんが きな臭さが臭う今日このごろです。

2025年8月5日

カブトむし

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:24 PM

8月5日火曜日 はれ  連日の暑さで寒暖計ダウンです。

昨晩 外灯めがけてカブトムシのお嬢さんが遊びにきました。

親から「夜遊びはいけないよ!」って言われたかどうか知りませんが 見事にひっくり返ってバタバタ。

せっかく遊びに寄ってくれたんですから から手で返すわけにいきません、水蜜桃を切り分けた種の部分をご馳走してあげました。

ここだけの現象なのか みんなそうなのか わかりませんが 甲虫類が小さいんですよ。

なかなか角の立派なカブトムシに出会わない。

クワガタもコクワガタが多く ミヤマクワガタやノコギリクワガタも見かけなくなって久しい。

やはり自然山の中に人間が入り込み過ぎた所為?

大きなクマなどは 山に住めなくなって人里近くまで生活圏を広げちゃってますから。

そうそう!ミンミンゼミの初鳴きが8月1日でした。遅くなりましたが ここに謹んでお知らせいたします。

2025年8月4日

箸供養

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:17 AM

8月4日 月曜日 はれ  20.7℃~34.3℃

地獄と極楽に伝わる三尺三寸の箸の話ってご存知ですか?

地獄も極楽も箸の長さは三尺三寸(1mくらい)。

地獄の亡者たちは 御馳走を食べようとするが 箸が長すぎて自分の口に入らない。

極楽では長い箸をつかい 相手の口に入れて食事する。

相手を思いやる気持ちが大事なんだよ・・って教えです。

このような説話は よーく考えると変????

実際に試した人がいて 1mの長い箸で相手に食べさせようとすると 重いし箸先が安定しないし これを毎食やるのは罰にちかい。

反対に地獄の人のやりかたでも ちょっと知恵を使って 箸を短く持てば充分自分の口に入る・・・んだそうです。

無理して話を美化しないで 地獄でも極楽でも普通の箸で食事すれば それが一番いい。

今日8月4日は 箸供養の日です。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.073 sec. Powered by WordPress ME