2025年3月30日

雪割草

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:17 AM

3月30日 日曜日 くもり

雪割草が花盛りです。

とは言っても場所はここじゃありません、もうちょっと標高の低い海辺。

来月中旬までが最盛期と聞き いってきました。

3鉢ほど買い入れ 自宅の庭に移植するつもり。

ここには 隣県の松之山温泉で買った雪割草が少しずつ増えてます。

ここで雪割草が開花するにはまだひと月先。 

2025年3月29日

贅沢

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:17 AM

3月29日 土曜日 ゆき~くもり

贅沢の贅は「むだ」「よけいなもの」の意味があって それが沢山あるから贅沢らしい。

贅肉は無駄な肉、贅言は無駄口というように 贅にはあんまりいい意味に使わない漢字。

さて、信濃町在住の若くない奥さんから戴いたタクワンが「贅沢漬け」と名付けられた逸品。

漬け方はわかりませんが 大根を結べるくらい干して漬けるらしく 柔らかく それでいて歯ごたえがあって美味い。

ちょっと先まで足を延ばし 妙高高原の寿司やさんは「贅沢巻」という太巻きがあって これもなかなか美味い。

「贅沢は敵だ!」は昭和戦争時の標語。

それが「欲しがりません勝つまでは」と変り 敗戦。

あれから80年、贅沢はそこいらじゅうに浸透 ついに漬物や寿司にまで及んだようです。

2025年3月28日

雪 舞う

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:34 PM

3月28日 金曜日 くもり~雨  

暑かったり寒かったりの猫の目天気。

今日昼ごろは小雪が舞いました。

昨日の暑さでフキノトウが花を咲かせ フキ味噌にできません。

横を流れる川は 雪解け水で増水し濁り川になって蛇行してます。

その川に沿って8帖ほどの茶室があるんですが 冬の前にもぐりこんだカメムシが団体で茶室を占領です。

山の中でヒヨドリが元気な声をあげ 餌にしたリンゴをついばんでいます。

長野市との町境にある観音堂はウグイスの声が聞こえてます。

もうすぐ四月 春本番までもうちょっと。

2025年3月27日

森林組合

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:03 PM

3月27日 木曜日 はれ  0.4℃~24.3℃

一日の気温差24℃っていうのも珍しいんじゃないでしょうか?

新潟は30℃越え 今年初めての真夏日を記録したそうです。

さて、昨日のブログにした 境界の話。

山の木を集中伐採するということで 地権者が公民館集合です。

事業するのは森林組合。

65Hrの山林の間伐が計画されています。

自分の山がどこにあるか これではっきりするかもしれません。

2025年3月26日

境界

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:51 AM

3月26日 水曜日 はれ   14℃~4.3℃

土地の境を確かめるに一番いいのが今。

枯れ草が雪につぶされ地型もはっきりするし境界杭も見つけやすい。

田舎にありがちなのが 自分の土地がどこかわからないと言う人の多いこと。

流石に居住する土地の境は知ってますが そのほかの山林原野雑種地などは境界知らず。

大分以前になりますが国土調査があって そのとき境界は隣り合う人々が立ち会って決めました。

あれから数十年、代が代わるともうわからない 元の木阿弥。

わたしもその一人 その時打った境界のプラスチック杭を探し 隣地との見極めをしています。

2025年3月25日

支障木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:58 AM

3月25日 火曜日 はれ   1.9℃~19.6℃

町でやってるサービスに  支障木伐採補助金制度があります。

これはその名のとおり 生活や生産現場などで支障になる立ち木を除くための工事費を助成しようというもの。

いつ頃から始まったのかわかりませんが 私が伐採を頼まれるようになって6年になります。

去年秋 頼まれたのは リンゴ畑に掛かる雑木の処理。

道路は無く人力のみの作業で リンゴ畑を通らないと行けません。

そうなると リンゴ畑の休んでいる12月から3月が伐採時期。

ということで只今伐採進行中。

リンゴの木に覆いかぶさるように木が育ってますから 倒すにはそれなりの準備と道具が必要。

かれこれ一週間かかって26本の木の伐採が今日終わります。

伐採木は三年後の薪ストーブの燃料に利用。

自然は生活に必要なものを与えてくれますよ。

2025年3月24日

スマートフォン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:13 AM

3月24日 月曜日 はれ    0.5℃~17.1℃

いまだにスマートフォンの使い方でトチッてます。

先日、外でスマートフォンを利用しようとしたら 繋がらない。

電波が飛んでない??

Yモバイルだから??

理由が解かれば対処できようものを 繋がらないんじゃ手の打ちようがない。

「表示できません」「モバイルネットワークが利用できません」の案内がでるだけ。

ちっともスマートじゃない。

そういうわたしもスマートじゃありませんから 文句も言えない。

便利でも頼りにならない スマートフォンです。

2025年3月23日

宇迦之御魂神

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:46 AM

3月23日 日曜日 はれ  4.9℃~14.1℃

♬ 村の鎮守の神様の きょうはめでたいお祭り日 ♬

童謡の鎮守様のお祭りではありませんが 近くにある稲荷神のお祭りが今日。

杉林の中にある神社まで雪道を踏み乍ら参拝です。

もともと稲荷神は農業の神様。

それが発展し商売繁盛の神様にもなっています。

鎮座まします祭神は「宇迦之御魂神」(うがのみたまのかみ)

古事記によれば 「宇迦之御魂神」は須佐之男命と神大市比売(かみおおいちひめ)の間にできた子。

神大市比売は大山津見神(山の神)の子。

大山津見神の親は速秋津比古と速秋津比売で伊邪那岐と伊邪那美の神生みでできた神。

言い換えれば稲荷神は伊邪那岐 伊邪那美の曾孫。

古事記も系統だてた神々で物語は成り立ってます・・・・とても覚えらんない!

2025年3月22日

春がきた

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:08 AM

3月22日 土曜日 はれ     -0.7℃~15.6℃

梅の花芽が赤味をおびてきています。

蕗も顔を出し ハコベも小さな花をつけました。

ここにきて急に暖かくなった所為でしょう。

午後長野市に行きましたが 道路が混んで 店舗の駐車場もいっぱい。

高校の合格発表が昨日、学校の春休みとも重なり 親子連れの買い物客が増えてるんでしょう。

思えば11月、冷たい風が吹いてあっというまに冬はやってきましたが 3月 暖かい風に乗って春もあっというまに来てくれました。

 

2025年3月21日

志賀中野有料道路が無料に

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:33 PM

3月21日 金曜日 はれ

お知らせが遅くなりましたが 志賀中野有料道路が3月16日から無料になりました。

これで志賀高原や湯田中温泉に行きやすくなりました。

以前 田中康夫知事の時代も無料になったことがあったんですが 知事交代と同時に有料に。

有料道路開通が1995年 その3年後長野オリンピック開催でした。

あれから30年。建設費を償還できたと無料にしたんだそうです。

その間の徴収通行料金54億円。年間1億8000万円の通行料。

そういえば高速道路の深夜割引も計算方法が七月から変るそうです。

どんなに変るのかと言うと 今までは深夜0時をちょっとでも過ぎれば全行程料金の3割引きだったのが

変更後は22時から翌5時までの通行料金の3割引きとなるようです。

これは大型車両がパーキングエリア独占している現状を少しでも変えようとの苦肉の策。

これにより22時から5時まで大型車は移動し続けないと料金が安くならない仕組み。

物流価格が再値上げになりそうです。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.072 sec. Powered by WordPress ME