せみ時雨
7月27日日曜日 はれ ~31.8℃
今シーズン 昨日が最高に暑かった。34℃までいきましたよ。
夏といえば蝉。
今朝も早よから蝉の声でにぎやかな我が家の周り。
ジージージーと間断なく聞こえるのは数匹 あるいは数十匹が時を同じくして鳴いてるよう。
わたくしも朝の涼しい内 周りの草刈り。
エンジン音と蝉の鳴き声が響く日曜の朝です。
7月27日日曜日 はれ ~31.8℃
今シーズン 昨日が最高に暑かった。34℃までいきましたよ。
夏といえば蝉。
今朝も早よから蝉の声でにぎやかな我が家の周り。
ジージージーと間断なく聞こえるのは数匹 あるいは数十匹が時を同じくして鳴いてるよう。
わたくしも朝の涼しい内 周りの草刈り。
エンジン音と蝉の鳴き声が響く日曜の朝です。
7月26日土曜日 はれ 20.4℃~34.1℃
子供たちは夏休みに入ったのでしょうか??
長野県を走る国道18号線軽井沢町以北で登坂車線らしき道のあるのはここだけ。
約2.0kmで高さ120mを登る平均斜度6%の道路です。
ここを毎日姉妹の女高生が自転車で登下校してるんです。
登校時は何をしなくても下っていきますから楽ちんかもしれませんが 帰りは大変。
とうりゃんせの歌そのもの。
しかもこの暑さ 汗びっしょりで登ってきます。
時々「おかえり」とか「休んでいきな」とか声をかけるんですが 「ありがとうございます」と言うだけ。
その彼女たち ここ数日姿を見ません。
きっと夏休みに入ったんでしょう。
涼風が吹き始めたらきっと元気な顔がみれるでしょう。
7月25日金曜日 はれ 20.9℃~32.2℃
今日は旧暦でいうと6月1日になります。
旧暦は太陰大陽暦 月の形で日にちを決めました。
ということで今晩は月の無い真っ暗闇の夜。
闇夜に光るホタル・・今年は一匹も観察できませんでした。
新月を月の始めとする太陰暦。
6月1日を「ろくがつ ついたち」と呼ぶのはここから出てきたんですよ。
「ついたち」は「月が始まる」「月が立つ」・・・「つきたち」・・・「ついたち」と変ってきたんだそうです。
7月24日 木曜日 はれ 20.4℃~31.8℃
リンゴの花の見ごろが4月末頃でした。
その後 今日まで天候の異変にも遭わず順調に成長してます。
ここ数日 東信方面は雹が降り 野菜果樹にも被害がでているようです。
このリンゴも9月末から10月になれば食べごろ。
いま暫くお待ちください。
7月23日水曜日 はれ 20.9℃~32.2℃
むかしむかし わたしの若いころの話です。
工場で使う灯油はドラム缶で買い置きしていたもんです。
小出しするにどうしたかと言うに ゴムホースをドラム缶に入れ 出口に口をつけで吸い出したんですよ!
タイミングがずれると 口中に灯油が入って「ゲー ペッペッ」って吐きだしましたが 決してうまいもんじゃありませんでした。
さて、これは私じゃありませんが 灯油の残量を調べるにドラム缶にマッチの火で中を照らしてみた人がいて・・・・
あの日も今日のような暑い日でした。
ドラム缶から火がボッと噴き出したんですよ。
ケガもせず火災にもならずで事なきを得たんですが・・・・・・
こんな暑い日は 頭の回転が止まってますから ほんと!気をつけましょうね。
7月22日 火曜日 はれ 21.9℃~31.9℃
二十四節気「大暑」に入りました。
8月7日の立秋まで15日間が大暑。
それにしても今年の暑さは尋常じゃない! このところ連日30℃越え。
信州のイメージは「高原 涼しい」と連想されがちですが 日本中暑いときは信州も暑いですよ。
暑くなるとできるのが入道雲。
昨日今日と夕方雷鳴があり こちらはちょびっと雨粒が当たった程度でしたが 南の空は黒雲で覆われてましたから夕立してるんでしょう。
熱中症、暑気あたりに気を付け 大暑を乗り切りましょう!
7月21日 月曜日 はれ
今日は「海の日」晴れ上がり暑くなりそうな空模様。
そんな絶好の天気であっても 海水浴に行くのはちょっとね!
若い時のように筋肉質の体と腹筋が見えるようなら海パン一枚でもいいんですが 脂肪質の丸あるい体でポンポコお腹じゃ迷惑防止条例違反。
という自己分析で 海は遠慮しクーラーの効いた食堂で冷た~い生ビール。
のど越し冷たく 胃袋冷たく 体の中から冷やすという秘技で海の日を祝うことにしました。
7月20日 日曜日 はれ 19.1℃~32.1℃
連休中日です。
国道18号線 上越方向は車が多い。暑いので海に行くのでしょうか?
朝6時にかん高いサイレン音。白バイです。
我が家の前の国道は追い越し車線のある登り坂。
つい アクセルを踏んでしまうところではあるんですが。
捕まったドライバーさん 気の毒ですが これから先の注意喚起ということで納得してください。
白バイが切符を切ってるあいだに その横を猛スピードで通り抜ける車もあって 様々ですね。
さて、今日は参議院の選挙日。
国民が政治に切符を切る機会が選挙。
どんな結果がでるか? 明日の新聞待ちです。
7月19日 土曜日の土用 はれ 20.5℃~32.5℃
梅雨が明けたらしいと気象専門家。
確かに空は青く晴れ渡り 気温もドンドン上昇。
炎天下の作業は危険なくらい 照り付けます。
こんなとき 鬼が学ランを着て汗びっしょりになり倒れる病・・・・これを「鬼の攪乱」といいます。
私も気温の最高時 外作業は10分と居られない。頭が痛くなるような暑さでした。
さて、夏バテ防止にウナギなどいかがですか?
きょうは梅雨明けとともに土用丑の日が重なりました。
ウナギにとっては大凶日。
ことしはウナギの大凶日が二回ある。
うな重も値が上って5000円近いらしい。
ヌルヌル ウネウネ 逃げ回って立秋までがんばれ。
来年 値下がりしたら又会おう!
7月18日 金曜日 はれ 20.6℃~31.9℃
北海道でヒグマが人を襲う事件がありました。
わたしの住む長野県でもツキノワグマが時々人と接触し危害を加える事件が起こります。
ペットで飼う柴犬でも 怖いときがあるんですから 柴犬の10倍もあるクマには会いたくありませんね。
クマも危険ですが もっと身近な危険がクマンバチ。
クマンバチはこのあたりの方言でスズメバチを言い スズメバチの中でも一回り大きく凶暴さも段違いのオオスズメバチが巣の材料を探してるんでしょうか 家の周りを飛び回ってます。
クマも怖いですが このオオスズメバチも近くで営巣されると大変危険。
どこで巣作りしているか? 周りの林の中をパトロールです。
HTML convert time: 0.082 sec. Powered by WordPress ME