2017年4月20日

梅が咲きました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:14 AM

4月20日  くもり 朝は寒かった、2℃でした。

♬ 梅は咲いたか、桜はまだかいな ♬ は江戸のお座敷歌、ここにきて暖かい日が続いたので庭の梅の木にやっと花が付きました。

お座敷歌のとおり 梅が咲き始めたところ となりの桜は蕾、さくらはまだまだでしょう。

家の周りに染井吉野桜が20本ほどあるんですが、一昨年、そして今年の大雪で枝や幹が随分折れてしまいました。

枝先がやぶやぶになる天狗の巣という病気にかかっていて藪に雪が積もって落ちないので 枝折れの原因になっているんです。 

その部分を切り落として焼くのがいいんだそうですが 低い枝は処置できますが高い所はそれこそ天狗にでも頼まなければ出来るもんじゃありません。

これは伝染するようですから何とかしなければ・・と花の季節になっては思う事なんです。

p4210051.JPG

p4210052.JPG

2017年4月19日

いい船頭一人いればいい

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:31 AM

4月19日  あめから晴れて夕刻ふたたび雨

30代中半頃でしょうかパソコンを使うようになってものすごい肩こりが・・そんな時海に行って船着き場から遠くを眺めると不思議と肩こりが解消したことを思い出しました。

何故山にいて海の話を切り出したかと言うとですね、神奈川のヨット乗りのおじさんが立ち寄ってくれたんです。

昭和22年生まれと言いますから私より一つ上、学生時代からヨットと関係のあるバイトをしていたと話されていましたからヨット歴50年という事でしょうか。

同じ世代でも私の乗ったことのある舟は野尻湖の手漕ぎボート。
風を利用して滑るように走るヨットは是非一度乗ってみたい舟ではありますが 住む世界が違い過ぎてね。

そのヨット乗りのおじさんが面白い話をしてくれました。

今は亡き石原裕次郎さんはヨット乗りでした、風を読んでの操船がすごく上手かったんだそうです。

兄の慎太郎さんもヨット乗りですが、この方は口だけでな、講釈は傾聴に値するが実力が伴っておらん!のだそうです。

・・・なるほど三つ子の魂百まで、いまだにその癖は抜けてませんね。

暖かくなってきました、船頭多くして船山に登るなんて一遍に海山両方楽しむのもいいか。

2017年4月18日

太陽光発電

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:44 AM

4月18日  くもりから晴れ

昨日の天気予報ですと 今日一日荒れた天気になるなんて言ってたもんで気楽に構えていたんです。
そしたらいい天気になってしまい ちょっと慌ててます。

さて、春になって太陽が力強く輝き始めたというのにこちらの会社はsunset、沈んでしまいました。

太陽光パネル日本大手ZEN POWERが売り上げ不振で今日倒産です。

原発事故後、再生可能エネルギーの代表格として野に山に太陽光発電のパネルが所狭しと並べられ一時は花形産業にみえたのにです。

海外製の安い製品に押され、又売電価格の低下で事業者が減りパネルの売り上げが落ち込んだと出ていました。 

このメーカーの発電設備を設置した事業者の皆さんはこれから先のメンテナンスをどうするんでしょうか?

売電事業者は長いスパンの経済効果を期待して始めたのですから 設置業者とメーカー両社が生き残ってもらわなければ困ったことになってしまいます。

空に太陽があるかぎり通帳に残高が増えていく夢のような話であったのが次第に黒雲に覆われ始めたようなニュースでした。

2017年4月17日

土用入り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:15 PM

4月17日  くもり  午後風強くなる 夕刻から雨

今日は春土用の入りです。この後18日間に八十八夜、立夏と続いて いよいよ夏の字が暦に出てくるようになります、楽しみですね。

そうは言っても朝晩はまだまだ寒く暖房機が手放せない長野県北部でありまして 薪ストーブにはいつも火が入っております。 
これが手放せるのは7月の梅雨明けごろがいつものこと。

さて、人様が寒いの暑いのと言っていても 他の生き物は春を感じて動き出してきました。

スズメは巣作りを始めトカゲも日向ボッコに出てきています・・春です。

今頃が藪を掃除するのに一番楽なので 去年伸びたクズの蔓掃除をしていたらタヌキが出てきて人の顔をジッと見て動きません。

わたしもひげ面の太った体型、仲間だと思ったのかそれとも異性を感じて求愛にきたのか・・春です。

キツツキが朝から虫を捕りに来てコツコツコツコツと早いリズムで木を突っついています・・春です。

p4180024.JPG

2017年4月16日

老人閑居して憮然となる。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:05 PM

4月16日   はれ

日曜日です、しかもいい天気の日曜日 国道を通る車の多い事多い事。何処に行くんでしょうかね?

さて、他人様ばかりでなく 我が家も今日はお出かけです。

目的地は北に13里、越後の國は高田藩高田城蹟にある陸上自衛隊高田駐屯地。 

記念行事があって普段入れない営舎を解放、中で様々なイベントが開催されるいわば自衛隊のお祭り。

わたくし この年になるまで自衛隊の方と話したことも、ましてや営舎に入るなんて夢にも思わなかったこと。

それが縁あって内部見学や行進を見る事になろうとは!!

案内役の隊員の中にはまだあどけなさの残る少年と言っていいような方も多く見受けられます。

こんな青年たちを戦場に送ってはいけません。 自衛隊のお祭りに参加させていただいて増々その気持ちを強くしました。

それがこの頃 命令を下す最高位の国防大臣あるいは総理大臣の国会答弁は如何?

軽すぎて聞いていると腹立たしくなりませんか? 

少なくとも将来を嘱望されている青年たちを送るのでなく、一旦緩急の際は国防大臣と総理大臣を先頭に老人クラブが出張りましょう。

p4160011.JPG

p4160008.JPG

営舎の桜は満開を過ぎてさくら吹雪の真っ最中でした。

2017年4月15日

梅はまだ蕾です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:54 PM

4月15日  はれ くもり 小雨 目まぐるしく変わる猫の目天気

日の出位置がだいぶ北に振れ 冬の間射さなかった部屋にも朝陽が入り込んでくるようになりました。

お陰で吾が寝床の障子にも朝陽が射して部屋がちょっとだけ暖かくなって 朝起きるのが苦痛でなくなってきました。

そうは言っても朝の気温はまだマイナス、薄氷が張るときもあってまだまだ油断できません。 

さて、4月中半の長野県は飯綱町古町の梅の花情報をお知らせします。

梅の花は距離にして10kmの豊野、吉村、浅川付近まで咲いておりますが我が家の梅は未だ固い蕾。

写真のように蕾の赤い色がはっきりと確認できるのですが開花時期までは予想がつきません。

花なら何分咲きと言えるんでしょうが蕾の段階では何と言うんでしょうか?

p4140004.JPG

2017年4月14日

眼の病

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:25 PM

4月14日  はれ

昨日の午後あたりから目がしょぼしょぼすると言ってたんです。 

一晩が明けて朝、白目が真っ赤になって見るのも怖ろし気。まるで鬼女! 大変です、食い殺されるかもしれません。 

あわてて10kmばかり離れた眼科に連れていきました。

すると待合室で近所のおじさんがニコニコと手を振っています。 

「珍しいところで会いますね、どうしました?」

おじさんが「これこれ」って自分の目を指さしたのを見たら片目が真っ赤。ここにも鬼が居た!

どうやら目の赤くなるのが流行っているようです。

お医者様の診断「どうってことない、ほっとけば治るよ」だそうです。

2017年4月13日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:32 AM

4月13日  はれ

薪ストーブをお使いの皆様、薪は何をお使いですか?  

ナラ薪が火持ち火力とも最高だけど値段も高い、 この頃はカラマツも燃せるストーブだとか 煙の出ないストーブだとか いろいろ考案されているようです。

我が家は専ら工場から出る廃材を燃して厳寒期を生き延びております。

そんな下世話な話で無く、雪の降る景色を眺めながらブランデーを片手にとなると暖炉が似合いますね。 

そんな暖炉横の薪ストッカーに積まれるのが木っ端や廃材では雰囲気ぶち壊し、ここはやっぱり白樺の薪がベストマッチ。

という事で今白樺の薪を作っております。 

白樺は山林整備で出た大きな木を玉切りして でっかい薪割り機(ストローク1.0m)でメリメりと割って薪にしています。

我が家にはブランデーも暖炉もありませんからこの薪は全部お客様用。

それでも端切れの余りは出ますからそれを燃してお金持ちの気分を味わっておりますよ。

p4140001.JPG

p4140005.JPG

2017年4月12日

スタッドレスタイヤは脱ぎましたか?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:43 AM

4月12日  くもり

建築職人の世界で足袋と言えば「力王」が有名。

春になり長靴から足袋に変わると足が軽くなって嬉しかったものです。

その力王足袋、ふくらはぎまで締め付けてくれるので足元がスッキリして動きやすく、足袋底はゴムの波型が付いているので滑りにくいという高所作業にはもってこいの一品。

こんな便利な履物を誰が作ったかご存知ですか?

考案したのは明治期の石橋徳次郎という人なんだそうで もともと布足袋屋さん。 
明治になって生ゴムが輸入されたのをきっかけに 布足袋に生ゴムを貼り付けて地下足袋を作ったんだそうです。

このゴムを貼り付けた地下足袋の技術を発展させて自動車のタイヤまで進化させたのが徳次郎の弟正二郎さん。現在のブリジストンタイヤの創業者。

世界中の道路を走っているブリジストンタイヤの前身が足袋屋さんというのが面白いですね。 どちらも履くって言うからいいのか!

今日、水道管の話で見えたブリジストンの営業さんから聞いた話です。

そういえば冬タイヤも交換しなければ、冬の間スリップ事故から守ってくれたスタッドレスタイヤも半年の休業期に入ります。

2017年4月11日

ロックコンサート

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:39 AM

4月11日  あめ かぜ、特に風は台風並み

一日雨で暮れました。 春雨で濡れていこうなどという悠長なものでなく吹き降り、シートは飛ばされるしクロのご飯ちゃわんは転がるし裏山の杉の木は海藻のようにうねって見えるし車を運転していると左右に揺れるのがわかるほど、そんなにクドクド説明しなくてもいいんですが 全国的にそんな天気だったらしいですね。被害はありませんでしたか?

さて、同年代の皆様「ロック」って解ります? オンザロックならよーく知ってるとかロッククライミングなら岩登りだよな、くらいまでは私も想像できますが音楽の「ロック」。
言葉としては知ってますが進んで聴こうなんて思ったことも無いので どんなのがロックなのか知らないまま 今まで生きてきました。

それが何の因果か 今度飯綱高原のスキー場駐車場でロックコンサートが開催されることになって 私も実行委員の一人になってしまったんです。

私のブログをご覧の方なら島倉千代ちゃんのファンで あのか細い歌声にほれ込んでいることはご存じでしょう。

それが「ロック」・・・90cmもあるスピーカーが50個以上、総出力60kwの大音量で演奏するんだとか。

森のくまさん、イノシシさんが大暴走するんじゃないかと今からしんぱいです。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.175 sec. Powered by WordPress ME