2025年11月27日

猫寺

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:33 AM

11月27日 木曜日 はれ       2.6℃~12.9℃

国道406号を走ると  山中に大きな石碑が祀ってあります。

法蔵寺旧跡之碑です。

法蔵寺には猫にまつわる伝説があって・・・

寺で飼われた猫が夜中に住職の法衣を着 集めた動物たちに説教を それを住職に咎められ寺から出奔。

数年の後 隣村の長者の葬儀に鬼が現れ葬儀が中断 法蔵寺の住職の引導により鬼の祟りはなくなり葬儀が無事できた。

長者は喜び 村中が法蔵寺の檀家になったという。

この鬼に依る怪事も猫の仕業で 法蔵寺に檀家を増やしたという 猫の恩返し伝説。

昔話ですから 今の世に通用するかといえば ちょっとな~・・・ですがね。

 

2025年11月26日

スマホの行方

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:08 AM

11月26日水曜日 くもり

スマホが無いことに気付いたのが今朝7時。

現場に出ようと身支度途中に 何か足りないと・・

昨日の行動を思い返し 立ち寄り場所を念入りに調べてみましたが ありません。

携帯電話はガラ携とスマホの両立てで 連絡には不自由しないんですが スマホケースに免許証とカードが入ってて しかもスマホはロックをかけてありません。

他人に渡れば多くの方に迷惑がかかるでしょう。

そんなこんなで一時間ほど探し回り 出てきたのがトラックの荷台。

昨日 出先から帰り車から降り 駐車場に散らかったゴミに気付き 片付けようと隣に停めたトラックの荷台にスマホと帽子を置いてました。

記憶にない何気ない行動が 物がでてきて思い出す。

昨晩は雨、濡れてましたが出てきて一安心。

スマホはロックが必要ですね。

 

2025年11月25日

啄木鳥

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:35 PM

11月25日 火曜日 くもり

きつつきの話です。

十数年以前に山の端に建てた住宅が いま きつつきに狙われています。

丸太の柱の端を少し傷つけては他所に移って同じことをする、遊んでるとしか思えない仕業。

在宅時なら壁ドンや ホウキを振り回すと逃げ出すんですが 問題は留守のとき。

家の柱や板壁に穴を開けちゃって 家主は憤慨です。

そこで わたしに何とかしてくれって言ってくるんですが 敵は空飛ぶ削岩機。

防ぎようがない。

とまりそうな所にトリモチでもくっつけておきますか。

これって 狩猟法違反かな?

2025年11月24日

リンゴ採り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:03 AM

11月24日 月曜日 はれ 

ことし最後の連休です。

飯綱町のりんご畑は県外車がいっぱい。

リンゴの木の下でお弁当を食べたり こどもは走り回って遊んでます。

フジリンゴの収穫にきたリンゴのオーナーさんでしょう。

リンゴの木をまるごとオーナーに買い取ってもらい 草刈りや消毒などは農家がやり 収穫はオーナーが・・・という方法で数年前からやっているらしい。

ことしはリンゴも高値らしいですから オーナーも喜んでいることでしょう。

2025年11月23日

勤労感謝の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:20 AM

11月23日 日曜日 はれ  -1.5℃~10.5℃

勤労に感謝する日です。

「勤勉は美徳」なんていう言葉は死語に近いんでしょうかね。

戦後、GHQによって労働基準法が導入され、「働くことは辛い労働だ」という観念になっていったようです。

強制労働じゃありませんから 労働を辛いと感じれば止したほうがいい。

いま職業は自由選択 なろうと思えば総理大臣だってなれる世の中・・

働くとは傍を楽にするため・・なんて昔の人はいいましたが 自分が楽しくなければね!

働けることに感謝しながら 月給日を待ちましょう。

2025年11月22日

いい夫婦の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:21 PM

11月22日土曜日 はれ   2.6℃~9.4℃

今日は何の日?・・・「いい夫婦の日」

だれが言い出したか? 余暇開発センターなる財団法人が言い出しっぺらしい。

1988年 昭和63年のこと。

プラザ合意後の金余りからバブル経済となり 世の中好景気に沸いたころのこと。

余暇開発センターなんて名前からして バブルっぽいじゃありませんか。

そんな状況下で生まれた いい夫婦の日ですから 何もみんながいい夫婦を気取らなくてもいいんです。

「いい夫婦 いまじゃどうでもいい夫婦」

わたしなんぞ「いてもいなくてもいい夫婦」だったり「あいてはだれでもいい夫婦」なんてちょっと危険なのも。

「喧嘩する気力も失せた夫婦仲」・・・・ということで 夫婦の日は暮れていきました。

2025年11月21日

バカ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:14 AM

11月21日 金曜日 くもり  -1.8℃~10.4℃

野山の枯れた草の中をあるくとズボンの裾や上着の袖口に植物の種がいっぱい付いてきます。

これをわたしの住む地方で「ばか」といいます。

「山へ入ってバカいっぱいくっつけてきた」なんて使い方。

どうしてバカと呼ぶのか ほんとのところは知りません。 誰にでもくっついて行ってしまうからかな??

なかでもアメリカセンダングサの実はとくに厄介もの。

クワガタムシの角のような形と逆さトゲでしっかりくっついて一つ一つ外さないと取れない。

こちらがバカにされてるみたいです。

2025年11月20日

飯綱山晩秋

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:23 PM

11月20日 木曜日 はれ  -3.7℃~6.8℃

飯綱山1917.2mを真南から撮ると こんな姿です。

昨日の雪は残ってません。

カラマツの黄葉は夕日に映え とてもきれいでした。

2025年11月19日

初雪

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:59 PM

11月19日水曜日 雪

初雪です。

ぜんぜんうれしくありませんが 雪を待つかたのため 写真をUPします。

長野県北部は5cmほど積もりました。

2025年11月18日

薪売れ行き不振

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:24 AM

11月18日 火曜日 くもり

支障木撤去ででる丸太を薪にして売ろうと考えました。

薪にする木は豊富にあって 去年から薪つくりをし、乾燥させ ひと月ほど前から売り出しました。

それが なかなか売れない!

目立つよう旗までたてて誘客してますが 反応はいまひとつ。

なぜ??

すでに手当済み?

今晩から雪予報が出てます。

いよいよ冬到来 暖かい薪ストーブの火が一番の御馳走ですよ。

まだ手当前でしたら 一度ご来店くださいね。

次ページへ »

HTML convert time: 0.065 sec. Powered by WordPress ME