2016年2月29日

ニンニクの日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:53 AM

2月29日 くもり後雪

うるう年の一日おまけの日であり、4年に一回のニンニクの日なのであります。  皆様はニンニクを召し上がりますか?  ニンニクは嫌いですか?  好きなんだけど後の口臭がねー!って控えてるんではありませんか?

そうなんです、食べた本人は気付かないでも周りの人が思わず顔をそむける臭さなんです。  それでも 風邪気味の時なんかすりおろしたニンニクを味噌汁に入れたり、丸ごと焼いて食べれば風邪のばい菌なんか吹っ飛んでしまう強力な薬効。

ラーメンにおろしニンニクを入れても旨いですね。  この前、風邪気味でこのラーメンを食べたら 次の日にお豆腐屋のおばちゃんに直ぐ指摘されちゃいました。 で、その時 「ニンニクの臭いはリンゴを食べるのが一番だってテレビでやってたよ」 って教えてくれたんです。  これからはそうしましょう。

さて、そんな訳で臭いニンニクを誰にも遠慮せず心置きなく食べる為、2月29日をニンニクの日と決め4年に一回 国中でみんなが食べようとするもので 私が勝手に決めたんです。  ご賛同いただけないでしょうかね。

2016年2月28日

霞でしょうか、飯縄山がぼやけています。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:21 PM

2月28日、日曜日 晴れ

いつもなら今日が月の分かれ目、明日は3月のはず。 が、閏年であるため明日も2月。 一日得をしたのか損なのかは人によってまちまちでしょうが、斯くいう私にとってはとっても有り難いんです。

何故? 今年が例年の28日月末だと 25日締め切りの請求書を26日に支払わなければならない曜日回りなんです。  ですからたとえ1日でも長いと有難いんですよ。

明日できることは明日することにして、 天気は晴れ カメラを持って遊びに行っちゃいました。

p2280093.JPG

飯綱町小玉踏切付近から飯縄山を望む、雪無し

p2280095.JPG

上の写真撮影場所の足元には花が咲いてました。

2016年2月27日

地面が凍る。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:55 AM

2月27日 晴れてるけど寒い

30年以上も昔、雪の降らない寒い地域に家を造りにいったことがありました。 2月の丁度今頃、水道工事をしたんです。 敷地を割って管を埋設しようとしますが重機のバケットの爪が地面にささらない、 地表が凍って岩盤のようになっているんです。

苦労して割って計ったらその厚さ50cm。 赤土が凍ってコンクリートのようになってました。  地方々々で地面が凍る凍結深度を決めてあってここらあたりでは60cmとしてあります。30年前の現場は標高1200mでこれが120cmに決めてあって50cmくらい凍りつくのは当たり前の場所。

ただ、雪の降る地方は雪が断熱材の役目をしてくれ地面の凍ることはほとんどありません。 雪を掘ると草が青く生き生きとしてるんですから。  ところが今年のような少雪が続くようでは凍結深度も考え直さないといけないのかもしれません。

2016年2月26日

福の神

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:43 AM

2月26日  晴れ 時々雪

こんな経験てありませんか?  お客さんのいないお店に入ったらそのあと次々とお客さんが入って来たとか、おなかが空いて食堂に入ったら今まで空いていた店内が急に混雑しはじめたとか。   どうやら俺は人を呼ぶ法力があるぞ! 飲み食いは只にして店主に礼を言って欲しいくらいだ、なんて。

今日の家がそれ、 午前中はだーれも訪ねてこないで閑散としていたんです。  それが午後、妙齢のご婦人(妙齢といってもうら若いと言う意味では無く、年齢不詳の妙齢)が来てから次々と来客があって一時は4人まで増え話があっちへ飛んだりこっちへ飛んだり。  来て頂いた方に満足のいく応対ができませんで失礼してしまいました。

そういえばこの方が言ってましたよ、「私がいくと雨が止んだり、欲しいと思うものを頂いたり」  やっぱり何かがあるんでしょうね。  人智の及ばない何かが。

2016年2月25日

2月は未経験の少雪

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:19 AM

2月25日  雪のち晴れ

高速道路を逆に走ったことってありますか?  私は幸いなことに未だ未経験ですが昨夜ちょっとびっくりしたので書き込んでみます。

所は東北自動車道白石市付近、私は上り線を走ってました。  トラックでしたので時速はせいぜい100kmくらい、突然進行方向左側に道路が見え若者の乗るスポーツカーが数台大きな排気音で追い越して行きました。    深夜のことで前も後ろも他の車が見えず一瞬 自分が下り車線を逆走してるんじゃ!って焦りましたよ、本当に。 しばらくして中央分離帯の向うに対向車が見えて安心したんです。

帰って地図を開いたら 東北自動車道と国道4号線が並行しているところがあって場所の見当がつきました。  夜の高速道路、サービスエリアで迷う事もあって逆走する日も近いと思う今日この頃なのであります。

2016年2月24日

インフルエンザ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:39 PM

2月24日  曇ったり雪が降ったり

わが家の事でブログさせて頂きます。   我が家には遅まきながら孫が3人おります。  遅まきながらと申しましたのには訳がありまして、私の同級生には高校を卒業するほどの年長の孫を持つ君もいて彼の余生は曾孫がターゲットに入っているのでごじゃます。

一方、我が家の孫は大きいので今年小1の6歳。 とてもそんな事を考えられる年齢ではありません。  で、その年長の孫を持つ彼が十数年前私に言ったんです。  「孫はかわいいぞ! 孫は面白いぞ!」って。

やっと今その言葉が実感できるところまで達しました。  確かに孫はかわいいです。 孫は面白いです。 そして孫は面倒くさいです。

その孫がインフルエンザに感染して学校を休んでおります。  インフルエンザって昔 流行性感冒って言いませんでした? 昨日学校から帰ると何か元気が無くて眠いから寝るって。 布団を引いて寝かせて額に手をあてると心なし熱い、こりゃあ不味いぞ・・・・お母さんに医者に連れてってもらったらインフルエンザの判定がでたようであります。

元気でいれば可愛くて面白くて面倒くさい孫も 布団にくるまって寝ていちゃあ爺さんはつまんないんです。 やっぱりうるさくても、面倒くさくても、元気が一番だと思い至りました。

2016年2月23日

諏訪の御柱

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:59 PM

2月23日  はれ

長野県では去年が善光寺御開帳、で、今年が諏訪の御柱祭と、6年ごとの2年続きの大イベントの年です。 そんなわけで諏訪の皆さんにとっては家を売っても祭りに参加するという大変な年なわけ。  地元紙の信濃毎日新聞でも毎日特集記事を組んで盛り立てておりますよ。

という前振りで本文に入ります。   おんべ又は御幣をご存じでしょうか? 良く見かけるものは稲妻型に折った和紙を木で挟んで麻ひもで結び神棚に祀ってあります。  あれが「おんべ」で神様の依代と言われています。   また神社でお祓いをしてもらうとき、神主が3回頭の上で振る白い細紙の束も「おんべ」で これは身に降りかかった不浄を祓うというもの。

一方諏訪の御柱の「おんべ」は細い紐を束ねて棒の先に括り付けて氏子さんが柱を引くときに合図に使ったり気合を入れる時に振り回す あれです。

諏訪の御柱に使う「おんべ」は木を削った早く言えば鉋くずで作るって知ってました? 蝦夷松の正目を鉋で削って作っているんだそうです。  普通鉋で削ると真っ直ぐなものは中々出なくて縮れてしまうんです。 それを無くすために霧吹きで水分を与えてから削ると真っ直ぐなものが出て来るんだとか。  長さ5尺のもの200枚で一本のおんべになるようで80本のおんべを作るには200×80と人力ではなかなか。 機械の力を借りたらどうですかと営業しようかなんて言ってました。 諏訪地方にも取引先のある機械屋さんの話です。

2016年2月22日

田舎のおじさんの上京。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:46 AM

2月22日 雪後くもり

昨日一日中家を空けておりました。  というのも華の東京に車で出かけていたんです。  車で東京に乗り入れるなんて45年ぶり、緊張しました。  さすが東京、日曜日だと言うのに車は多くて、 しかも例のバカーナビの案内でしょ、立体交差地点で側道に入ってしまい大通りに出るのに苦労しました。  それでも 何とか目指す場所に到達。  しばし目の疲れ肩の疲れ腰の疲れを癒し休憩。

東京は暖かいですね、春の花がいっぱい咲いていましたよ、梅 早咲の桜、ミカン、コブシの蕾も白くなってすぐにも咲きそう。 まだ2月半ばでしょう、今年は長野も雪が少なく風景だけ見れば3月末、でも花が咲くのは4月末、まだまだ先の話。

東京というところは車は負の財産かもしれません。 行く先々で駐車場の心配をしなければならないんですから。 田舎はバスも電車も無くなって車が無ければ生活できない所。  それでつい車で行ってしまったんですが 先様に駐車場の余計な心配をさせてしまったようです。

春を一足早く感じた上京も数時間で終え さむーい長野に帰ってきました。

2016年2月21日

トンネルを抜けると。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:42 AM

2月21日 日曜日 天気?

昨日、愛知県に納品に向った車が帰ってきて言うに 恵那山トンネルを出たとたん雪景色、道路も水っぽい雪が積もって高速道路が低速道路に、 ノロノロ運転で帰り着くのに随分時間がかかったと言っておりました。

恵那山を境に長野県と岐阜県が分かれます。 「トンネルを出ると雪国だった」は群馬と新潟境の話。 今回は岐阜と長野境に同じことが起こったようです。  恵那山トンネルを抜けると長野県は南信と呼ばれる暖かい地方、雪景色は似合いません。 雪景色はやっぱり日本海から立ち昇った水蒸気が高い山にぶつかって上昇し冷やされて落ちてくる、昔の言い方で裏日本が本場。  それが立場が逆転したような今年の降雪状況。

下の写真をご覧ください。上の写真が今年の2月21日のわが家の写真。  下の2枚が去年の2月21日。 全然違うでしょう。  まあ去年は大雪ではあったんですが、年によってこんなに違っていいんでしょうか?  心配性の人は春以降の天気や果樹の成長に気を揉んでおります。

p2200055.JPG

img_3512.JPG

img_3511.JPG

2016年2月20日

煙突は詰まるもんです。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:26 PM

2月20日 くもり 気温1.5度

薪ストーブも何年も焚き続ければ煙突に煤がたまり燃えが悪くなることがあります。  で、昨日 燃えが悪くなったと電話をもらい煙突掃除に行くことにしました。  とはいっても冬です、屋根はカラー鉄板、勾配は45度、 さすがに屋根に雪は残っていませんが登るのに苦労します、というより鳥でなければ無理。サルや猫でも滑り落ちる屋根。

で、どうするか!・・・ こんな時のために長い縄梯子を用意してあるんですよ。  この縄梯子を掛ける方法も考えてあって、まず最初に海釣用のリール竿を使って屋根越しに釣り糸を飛ばします。  その釣り針にロープを結び付けリールを巻きます。  反対側にロープが届いたらそこに縄梯子を結び付け引き上げます・・・・という方法で屋根の棟を3回行ったり来たりして縄梯子を煙突の傍まで引き上げ、大きな木か丈夫な柱などにロープを結び付けるんです。  これで屋根に安全に上ることができ煙突掃除も楽に出来るというもの。

ということで縄梯子を登るんですが、私の体重75kg、それが縄梯子の細いロープに掛かるんです。  どうなると思います?ロープがズーって伸びるんですよ、あんまり気持ちのいいもんじゃありません。  プツンって切れたらあ~って落ちるんですから。   そんなことも無く無事終了。

雨の降る前に終わってよかったよかった。

次ページへ »

HTML convert time: 1.197 sec. Powered by WordPress ME