2025年6月15日

草刈り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:57 PM

6月15日 日曜日 雨~くもり

明け方 大きな雷音が二回。

2~3km先で落雷があったようです。

雨脚も結構強く 屋根から落ちる雨音も激しかったですよ。

いやじゃありませんか!こんな日でも 朝6時より地区の草刈り。

天祐と言いましょうか 天罰と申しましょうか 6時に雨が上がり 草刈り実行せざるを得ない状況。

後期高齢者が2/3の実行部隊。

立ち姿は立派でも 草刈り機が杖替わりになってるだけ。

雨で増水した川の土手を草刈りするんですから 気を使うこと一倍。

なんだかんだと言いながら 約1時間の作業で草刈りは無事終了。

あと数年、この作業は無理って言いだす方の出現を待ってます。

 

2025年6月14日

献血の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:54 AM

6月14日 土曜日 くもり~雨

皆さん 献血したことがありますか?

今日は世界献血者デー。

わたしの献血は過去2回か3回。

血液型にABOのあるのはご存知の通り。

わたしはB。

何がBなのかと言えば BAKAの頭文字からB Aは ATAMAIIの頭文字、OはOOZAPPAのO。

で、ここから真面目な話。

これって初めはABCだったそうな。

赤血球に付いてる抗原の種類でA抗原 B抗原 そしてAとB合わせ持つ抗原がAB、抗原無しがCと名付けたそうです。

理屈詰めの好きな人が 抗原無しだから0(ゼロ)でいいじゃないかってことでゼロ型になったんです。

そしていつの間にか0(ゼロ)がO(オウ)になったらしい。

世界の人口で一番多いのがO、二番がA、三番がB、ABが一番少ない。

わたしは血液提供年齢をとうに過ぎ 受ける年齢です。

もしもの時 皆様のご協力よろしくお願いいたします。

2025年6月13日

二日目

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:03 PM

6月13日 金曜日 くもり   ~25.3℃

今回も目の話です。

手術後二日間は通院して検査してもらいます。

左目は右目ほど回復が早くなく 視力0.7でした。

それでも先生は「よくなってますよ」「順調です」なんて言ってくれるから安心ですが これが「あ!」だったり「あれ?」なんて聞きたくないですよね。

調子のいい時は 裸眼で新聞もよめますから 手術して良かったってもんでしょう!

2025年6月12日

手術費用

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:26 PM

6月12日 木曜日 くもり

目の手術が終わり 眼帯が外れました。

これから一か月 点眼と服薬で暮らさなければなりません。

で、ここから財布の話です。

手術費用は高額収入の方は二割、三割の負担をする場合もあり わたしは給料のない年金暮らし。

というわけで わたくしの手術代は一割負担。

しかも月を跨ぐと倍額になるから 同じ月内に二度の手術をしてくれる・・・考えもしなかった事を病院がやってくれる ありがたいじゃありませんか。

これというのも 便所サンダルで通院してるから 受付のお嬢さんが値踏みしてくれたんでしょう。

手術後 世の中が明るくなると聞きましたが 今日はあいにくの曇り空。

まぶしい空になるのはいつのことやら。

2025年6月11日

左目のレンズ交換

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:44 PM

6月11日 水曜日 あめ

午前中に事務仕事は済ませ 午後1時 左目の白内障手術でした。

右目の時 痛かったと伝えてあったので 今回は麻酔薬を多くしてくれたようです。

施術ごとに「これは痛くない?」って聞きながらでした。

おかげで痛さは全然感じず 時間も早く終わりました。

風呂と洗顔はNG。

明日 眼帯がはずれ クリーンな景色が見れるのが楽しみです。

2025年6月10日

梅雨入り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:40 AM

6月10日 火曜日 あめ

いよいよ梅雨入りでしょうか、朝から雨模様。

シトシトと音もなく降り続く雨、喜んでるのはアマガエル ナメクジ デンデンムシくらい。 

外に出るにも雨具や長靴が必要で 面倒くさいことこの上ない。

女房殿は洗濯物が乾かないとグチるし、カビは生えるしいいこと無い梅雨です。

例年7月中半まで続きますが 今年の梅雨明けはいつになるか? 梅雨入りしたばっかりなのに明け待ちです。 

2025年6月9日

薪材に良さそうです。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:52 AM

6月9日 月曜日 はれ   13.8℃~28.4℃

梅雨がすぐそこまで来てるようです。

新緑の山も次第に色を濃くし 全体がふんわりした感じ。

毎年毎年同じに見えて 少しずつ成長し勢力を伸ばすのが山の木。

伸びすぎると周りに影響し 邪魔がられる木も出てきて。

今 畑に日陰を作るからという理由で 支障木伐採してます。

植林木ではなく天然更新林ですから いろんな木が混じって生えかたも様々。

伐採後は薪材がいっぱいできますよ。

2025年6月8日

何もしない日曜日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:44 AM

6月8日 日曜日 はれ      12.9℃~26.1℃

白内障手術から4日目。

右目だけ良く見え 左はぼやけたまま。

点眼液と飲み薬 合わせて5種類を日に3回も慣れてきました。

保護メガネは一日中 寝る時も着用なんですが 夜中は外れて転がってる。

目はこすったりしちゃいけないって言われてますが 眠ってるときは触ってると思うんです。

目薬3種類を日に3回も点眼すれば 目尻が痒くなって 夜中自然掻いているはず。

今週水曜日 残る左目の手術。

世の中がクリーンに見えるのは木曜日から。

楽しみです。

2025年6月7日

ネマガリ筍

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:19 AM

6月7日 土曜日 はれ

タケノコシーズン真っ盛り。

きょうはネマガリタケのタケノコです。

甥っ子が採ったのをわけてくれたんです。どこで採ったか聞き忘れましたがいーーーい!タケノコです。

これこそ採りたてでないと あくが強くなって美味しさ半減。

タケノコの味噌汁と白いご飯があれば 夕飯はOK。

田舎暮らしの醍醐味でしょうか。

2025年6月6日

習い事はじめ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:01 AM

6月6日 金曜日 はれ   10.7℃~24.1℃

二十四節気「芒種」が昨日でした。

穂先のあるものの種を蒔く時季。

ススキを漢字検索すると芒の字が出てきますね。

さて、今日六月六日は習い事はじめの日。

数え7歳の六月六日から習い事を始めると大成すると言われています。

どうして6の数・・??

謂れとして1,2,3,4,5 指を折って数をかぞえるに 6は小指を立てるじゃありませんか。

ここから小指が立つ 子が立つ・・となったようです。

年をかぞえるに 何遍も結んで開いてを重ね 今何回目?なんてなっては もう遅い!

習い事は若い内ですよ。

次ページへ »

HTML convert time: 0.067 sec. Powered by WordPress ME