2013年8月31日

アルプス一万尺から東京みれば

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:31 AM

近在の道を走っていて ここは標高634mなんて書いた看板を立ててあるところに出くわしたことがありました。

何のことかな?と、考えてみて東京スカイツリーの高さを表しているんじゃないかなと思い当たりました。

なるほど!スカイツリーの天辺はここかい、すごいものを作ったもんだと感心したもんでございます。

高いですよ、峠の中腹でしたからそれなりに高さを実感できて、ただこの実感値に下界の標高を足したものが実物ですから、それこそ目も眩むような高さでございましょう。(まだ本物は見たことがございません)

家に帰り、国土地理院の地図を見て発見しました。 わたしの住んでいる家も634m(±1m)地点でした。 私は毎日スカイツリーの天辺で寝起きしていたんです。

このごろ地に足がついていない感があったのはこの所為だったのでしょうか。

アルプス一万尺 30番

  1. ♪ 小槍の天辺から 東京みれば スカイツリーは棘のよう、ララララララララララララララララ。

アルプス一万尺 31番

♪ 我が家は二千尺 雷鳥はいないが迷ったカモシカ躍り出る、ララララララララララララララララ。

img_1535.JPG

2013年8月30日

ウソッペ物語

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:44 PM

暑い暑い夏、アリは一生懸命働いて食べ物を集め冬に備えています。一方キリギリスはギター片手に歌を唄って遊び暮らしていました。

やがて寒い冬がやってきました。 アリは蓄えた食料を巣の中で食べながら春を待っています。

トントン トントン 表を叩く音がします。 「はい!どちらさまですか?」

「キリギリスです。何か食べ物を分けてくれませんか、 おなかが空いて死にそうです」。

「夏、遊んでいた罰です、食べ物をあげることはできません」 とアリはつれない返事。

食べ物をもらえなかったキリギリスは死んでしまいました・・・・・ というのが正調イソップ物語。

これではキリギリスが可哀そうと、「食べ物をあげて仲良く暮らしましたとさ」 なんて書き換えてある本もあるほど。

ところが現実はもっともっと非情なもんで、アリはキリギリスを食料としてみているのが現実。

・・・・・ドアを叩いたキリギリスは、アリさんから「食べ物をあげますから内に入って!」とやさしく言われました。

中に入ったキリギリスは、いつのまにかアリさんに食べられてしまいましたとさ! アリさんは本当は悪い奴だったのです。

アリとキリギリスのツーショット。 「おなかが空いて動けないのかい?」

img_1503.JPG

「夏、遊んでいた罰に食べてあげましょう。  なんだまだ生きてやがる!」

img_1502.JPG

2013年8月29日

人口減少を考える

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:21 AM

日本の人口が26万人減です。松本市が25万人ですから日本から松本市が消えたようなもんです。大変です!

長野県は1.1万人減です。 飯綱町が1.2万人ですから長野県から飯綱町が消えたようなもんです。大変です!

ちなみに私の生まれたころは260万人生まれ90万人が亡くなるという差引170万人が増えているような年代でした。

戦後100万人規模の自然増が20数年続いたのですから 大きな都市が毎年できていたようなもんです。

さて、これから先は逆の現象、100万人規模の退職者と老人化が20数年続きます。その後は100万人規模の都市が毎年消えていくような運命にあります。

その大波が過ぎれば増減が同じ安定した人口になるのでしょうか? 大変に疑問です。

そこで われわれ団塊は邪魔者にされても退職せず、足腰が弱っても老人化せず、現役のまま死ぬことも無くこの国の行く末を見てやろうではありませんか。1億3000万の国力を保持するには現役を通すしかありません。

ただこの頃は何となくお隣さんとの距離が開いて、風通しがよくなったような気がしませんか?

なんせ、今までは狭い国土に1.3億の人間が詰め込まれた満員電車みたいなものですから・・・・・やはり時期が来たら消えたほうがいいのかもしれません。

きいろスズメバチも戦いに敗れて消えて行きます。 死んでも毒針だけは動き続けています。 見習わなければいけません。

img_1499.JPG

2013年8月28日

つがる

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:05 PM

朝夕はめっきり涼しくなりましたが皆様おかわりございませんか。 わたくしもなんとか息をついておりますからご安心ください。

さて、7月末に雹が降って野菜や果樹に大きな被害をだしました。 下の写真はつがるで雹に打たれた跡が痛々しいかぎりです。 リンゴ本人はそんなこと全く意に介すことなくどんどん育って丸く色つやもよくなってきました。

秋本番の前哨戦に登場するつがるはリンゴファンに久々に食べるリンゴの味を思い出させてくれる貴重な存在です。

我が家でもこのリンゴのでる時期を心待ちしていましたが傷がついてしまい残念です。  押し傷のところは包丁で切り取って食べるようにしています。

img_1491.JPG

2013年8月27日

犬のおまわりさん

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:29 AM

まいごのまいごの子猫ちゃん、あなたのおうちはどこですか?   おうちを聞いてもわからない、名前を聞いてもわからない、にやーにゃーにゃーにゃー、にゃ にゃ にゃ にゃー ないてばかりいる子猫ちゃん。 いぬのおまわりさん困ってしまってわんわんわんわん、わんわんわんわん・・・・・・・が童謡の中のいぬのおまわりさんの話です。

その、いぬのおまわりさんが迷子になってしまいました。 日時は25日正午、玄関前で腹這いになって外を眺めていたのですが、その日昼まで仕事をしていたTさんが車で帰っていった後を追って迷子になったようです。

リードを付けたままだったので、木の切り株などに引っかかれば帰れなくなってしまいます。 いままで一緒に生活していたものがいなくなると淋しいものです。 朝、起き抜けに帰っているのでは?と表を確かめても影も形もみあたりません。 そんな朝が2日続きましたが 夜、居所が判明しました。

いぬのおまわりさん困ってしまってわんわんわんわんと鳴いたかどうかわかりませんが、何方かが気づいて保健所に預けられていました。

保健所のHPに迷い犬情報があって顔写真がしっかりとでています。 心なし痩せたようで、 数日で殺処分の身の上がわかっているのか目がうつろです。

あすは 受けだしに行ってもらいます。

img_1496.JPG

おまわりさんがいなくなると とたんに迷い猫が跳梁しはじめます。

img_1494.JPG

2013年8月26日

元の付く名前

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:33 PM

今朝は寒かったでございますよ! 寒暖計は14度でした。  ラジオでは野辺山が7度だと言ってましたからストーブや炬燵を出して暖をとらなくちゃ凍死しちゃいます。

さて、今朝の新聞に元善光寺の字が見出しにあって、おととい出てきた話を思い出しました。 それは元がついている方が古いんだそうで、善光寺より古いのが飯田の元善光寺だとか。

ところで伊勢神宮や出雲大社にも元のついたところがいっぱいあるって知ってました?

善光寺はともかく、神話に出てくる伊勢や出雲に元があるなんて全然知りませんでした。

そこで調べてみると、あるある伊勢神宮にも出雲大社にも元のついた神社がいっぱいでてきます。 こうまで元の付いたのがあると、どこが発祥地かわかりませんよね。

元祖だったり本家だったり、巷の家元争いさながらの元の手形乱発でございます。 元など付けずにおいたほうがよっぽど神様仏様らしいのですがね。

日本の神社数7万9千社 、寺数7万7千社で寺社ともに似た数なのが又面白いです。 これだけあれば元を付けたくもなりますか! 9月に入れば秋祭りが始まり、また飲めます。

りんご、もも、プルーンが揃いました。

img_1490.JPG

2013年8月25日

インスタントラーメン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:00 AM

全国ランキングで蕎麦屋さんの一番多いのが山形県、なぜじゃ? 長野県は4位に甘んじております。 信州信濃の新そばよりもわたしゃ羽州のそばがいい、というところでしょうか。

面白いことにラーメン屋さんも山形が1位。 うどん屋さんは香川県が1位なのはうなずけます。

インスタントラーメンが一番食べられている県は青森、富山 鳥取と続きます。 食べていないのは東京、香川 兵庫でした。

今日は1958年日本で初めてお湯をそそいで5分待つインスタントラーメンが売り出された日だそうです。

メーカーは覚えていませんが、学校が終わり家に帰るとドンブリを出してラーメンを入れ魔法瓶の湯をそそいで5分待つ、この5分が待っていられなくて未だ芯の残っているのも構わずに胃袋に入れていました。

親は農作業で忙しく子供に構っていられませんから、このラーメンで育ったと言っている同級生がいましたっけ。そのくらい浸透していたんでしょう。

味は? 今のチキンラーメンと同じ気がします。  インスタントラーメンの普及で本当のラーメン屋さんがつぶれるなんて当時言われていましたがそんなことはありません。ラーメン屋さんもいろいろな種類のおいしいラーメンを開発して益々発展増殖しているように思います。

写真は背細足長蜂の巣。 ラーメンには関係ありません。

img_1451.JPG

2013年8月24日

機械もんはむずかしい。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:24 AM

道具は自分専用のものにしないと後で泣きをみます。

特にエンジン物はかけるのに微妙なところがあって癖がでます。 私のエンジンチェンソーはマキタの48ccを使っていますが(体力にあったもの)しばらく他人に貸しておいたらエンジンのかかりが悪くなってしまいました。2~3回スターターを引けばかかっていたのにです。

そんなときの対処法を一つ、まずプラグをはずしてエンジンの金属部分(このごろの機械はあらゆるところがプラスチックでできている)とプラグコードにプラグを差し込んだ状態で接触させてスターターを引く(もちろんスイッチはONのまま)。

これで微かにも火花が散らなかったらプラグ交換です。それでも火花が出ないならお手上げ、プロの修理店にお願いしましょう。 微かにも火花が出ていればプラグの掃除をし、乾かします。

その間にチェンソーのプラグ穴が下向きになるようにしてスターターを数回引きます。 すると燃えなかったガソリンがドロドロって出てきませんか?

これがエンジンスタートの不調の原因、それを出し切って再度挑戦すれば大抵のエンジンはかかります。

今の機械は良くできていて簡単にエンジンがかかるようになっていますが、私が20代のころのチェンソーは金属部分がほとんどで重かったですよ。 しかもかかりが悪く木を切る前に息が切れる代物(今は無いアメリカ製のホームライト)でした。

img_1489.JPG

2013年8月23日

目が変

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:11 PM

どうもこの頃女房殿がきれいに見えて変です。 こんなはずないのにと思い、今日は意を決して眼科医へ行ってまいりました。

いるいる、奥さんや旦那さんがいつも通りに見えなくなった人で待合室はいっぱいです。

待つこと30分、名前を呼ばれてCの字のいっぱい並んでいるボードの前に座り、眼鏡のレンズをあれこれ とっかえひっかえては「見えますか?」なんて聞いてきます。

上から三段目までは判るのですが、それから下はレンズを変えても見えたり見えなかったりです。

先生の診断は「右が0.3、左が0.5でかなり悪いですぞ、目の奥が濁ってきているからでしょう、しかしまだ手術をするほどではありませんから目薬を出しておきます。 この目薬は症状を改善するものではなく、症状が進まないようにするものですから間違わないように」 と注釈付きでした。

きれいなものは綺麗に、そうでないものもそれなりに見える目に戻りたいものです。

2013年8月22日

侵略的外来種

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:25 PM

県内の八月中旬の気温が記録的な暑さだったようです。雨もしかりで平年の一割ほどの雨しか降らなかったそうです。

たしかにお盆前後は暑い日が続きました。 盆休みでよかった、これが仕事日であれば熱中症で倒れた人が出たかもしれません。

熱い日差しが大好きなのが水草。七月は「今年はホテイ草が分株しないね」なんてボヤいていたのが、下の写真を見てください数えきれないほど子供ができて今や水槽一杯に広がってメダカが見えないほどです。

元は八株だったので、これが八月に入って高温の日が続いた成果です。 この繁殖力は世界でも侵略的外来種ワースト100にランクインされるほどで、日本でも要注意外来種に指定されていたなんて知ってました?

ホテイ草は冬枯れてしまうので、春に新株を買ってきて夏増えるのを楽しみにしているのが実情で、侵略的外来種なんて思いもよりません。

なんとか越冬させて来年は買わずにすますか、反対に増やして売りたいもんだと(春、一株120円していた)貧しいことを考えています。

img_1487.JPG

次ページへ »

HTML convert time: 0.168 sec. Powered by WordPress ME