2024年5月25日

天竜杉

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:24 AM

5月24日 金曜日 はれ

あばれ天竜の異名をもつ天竜川。その名のとおり過去何度も災害を繰り返した川。

源を諏訪湖にもち隣県静岡の浜松市から遠州灘に流れ込んでいます。

途中 伊那谷、飯田を潤し静岡県に入って佐久間ダムでは147万キロワットの電力を供給する役に立つ川でもあります。

きょうはその天竜川流域で伐採された天竜杉が大型トレーラーで運ばれてきました。

天竜川の水で育った杉です。暴れるのか、役に立ってくれるのか?楽しみなことです。

2024年5月23日

シラネアオイ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:01 AM

5月23日 木曜日 はれ 10.8℃~25.4℃

植物の適地は植えてみないと解らない・・というのが素人の言い分。

シラネアオイは過去何度かいただいて ここが良かろうと植えてみましたが だいたい3年ほどで絶えてしまいます。

今回、標高1100m付近にある山荘のご主人から株をわけてもらい もみじの露の落ちる樹下に置いてみたら もらった時より勢いを増し元気はつらつ。

大きな木の下が好きなのかもしれません。

今回はもみじの下で試してみることにしました。

2024年5月22日

伐採

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:27 AM

5月22日 水曜日  はれ   7.2℃~26.3℃

山林と境を接する畑地は少し放っておけば木が生い茂るに時間はかかりません。

木は空いたところに枝を伸ばしますから 耕作地の上空はどんどん枝葉に侵食されていくことになります。

丁度 そのような状況になってしまった畑の持ち主から樹木の伐採を頼まれました。

隣地の畑を覆うようにケヤキが枝を伸ばし、下は果樹園。小さなリンゴが成り始めてます。

なかなか難しい伐採になりそう、無い知恵を絞って挑戦してみましょうか!

2024年5月21日

ニセアカシアと山ウツギ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:05 PM

5月21日 火曜日 くもり   10.3℃~14.9℃

5月も終盤、ニセアカシアや山ウツギが花を付けました。こうなると山のタケノコ 根曲がり竹のタケノコが採れだす頃。

味噌汁仕立てのタケノコ汁にサバ缶を入れれば 絶品と言っていい美味しさ・・・と思うのですが 実は普通の味噌汁にサバ缶を入れれば タケノコなんてなくたってうまいんですよ。

クマに追いかけられても逃げるだけの脚力があったころは竹藪に入りましたが 近頃 何も無くても躓いたりもつれたりの足運び。

とてもネマガリ竹の藪なんて無理 無理。

果報は寝て待つ教に入信したわたしです。

何方かが玄関までもってきてくれるのを心待ちしています。

2024年5月20日

小満

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:02 PM

5月20日 月曜日 あめ→くもり  5.7℃~25.9℃

私の寝る部屋は南に窓があって 夜明けが日に日に早くなって 眠ってられない明るさ。

今日二十日は二十四節気の小満(しょうまん)。

小満は字面の通り小さく満ちる、あるいは小さく満足の意味。

夏に向かい 草木も作物も茂る季節・・これを小さく満ちると言う 何とも言い当てた言葉じゃありませんか。

何んとなく夏めく過ごし易い小満。 

この後 芒種を過ぎ夏至迄ひと月。

今が小満なら夏至は大満となっていいはずが 日本の夏至は梅雨入り近し。

小さな満足でよしとしましょう。

2024年5月19日

コウモリの糞

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:45 AM

5月19日 日曜日 はれ

山荘の持ち主さんから 2階床に細かい木くずが落ちていると知らされたのは数年前。

黒アリが天井裏に上って営巣するとそんな状態になることがあって アリ駆除を二度やりました。

今年も少量の木くずが落ちていて アリ駆除店にみてもらったら 家の周りを丹念に調べ コウモリが居るらしいと言うことになったそうです。

どうしてわかったのか?

小さな糞が外置きボイラーの天盤に残っていてわかったといいます。

わたしも見せてもらいましたが 形は小さなネズミの糞に似てますが ネズミと違うのは 昆虫食のコウモリの糞は爪で潰れるので判別できるようです。

勉強になりますねー。

ということで 親指の爪先で潰れればコウモリ、潰れなければネズミ。

試してみませんか?

2024年5月18日

わが家の庭木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:16 PM

5月18日土曜日 はれ  5.7℃~25.9℃

5月も中盤、木々の葉っぱも緑を濃くしてきました。

上からブナ、ヤマボウシ、モミジです。

2024年5月17日

見ないほうがいいかも!

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:48 PM

5月17日 金曜日

嫌いな人は要注意、見ないほうがいいでしょう。

去年、一度も顔合わせしなかった○○に今年は早々とご対面。

カメラを向けこちらに向かってくるところを撮るつもりが いいところで電話がかかって来て。

そんなことが二回続き 余程撮られるのが嫌だったんでしょう。

こういうのを盗撮っていうんでしょうか・・・でも、とっても美人さんだったので公開させてください、おねがいします。

2024年5月16日

伐らば大木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:22 AM

5月16日 木曜日 はれ

随分と放っておいた山小屋があります。

造ったのは三十数年前、東京の印刷会社社長の山小屋用でした。

景気の低迷や社長の高齢化を受け 製造元の私のところに戻ってきたわけ。

買ってからも利用することなく そのままにしておいたんです。

きょう、久しぶりに山小屋を訪れて驚いた。

カラマツが倍の高さまで成長、根本も随分と太くなって どうしましょ!

300坪あっても倒せる方向がない・・そのくらい背高のっぽになっちゃってる。

こんな場合、木登りし 上から玉切りするしかない。

若いとき 木登りもしましたが 今となってはウエスト1mの腹がつかえて無理。

まず、ウエストを0.8mまで引き締め そののち木登り用の筋肉を鍛えなければ。

わたしの体の改造が早いか、カラマツの成長が早いか 競争することになりました。

2024年5月15日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:05 AM

5月15日 木曜日 はれ

滝沢川沿いに二輪草がひっそりと咲く場所があって大切にしてたんです。 

そこが数年前から笹に侵食されはじめ ことしは二輪草が笹の葉の間に少し見えるだけになっていました。

毎年 笹刈はしてるんですが 益々勢いを増しているよう。

笹と言う字をばらしてみれば 竹の世界に変って行くぞと言ってます。

気をつけましょう。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.149 sec. Powered by WordPress ME