2025年4月19日

根明け

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:45 AM

4月19日 土曜日 はれ   ~25℃

上越市と十日町の境に位置する集落に行ってきました。

さすが豪雪の本場 まだ残雪が1m以上あって 雪と桜のコラボレーションが見事。

大きなブナの木の根元の地面が顔をだす「根明け」と新緑の写真を撮ったのでUPします。

春本番となりました。

2025年4月18日

農家さんになりたい。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:58 PM

4月18日 金曜日 はれ

アメリカの大統領が地球規模の大変革をなさろうとしています。

それに対処するに 右往左往してるのが関係各国。

これからどうなると 実しやかに述べる方々の意見も様々。

さて、そうなると信じれるのは自分の勘だけ。

その勘が 「これからは農業、自給自足で行け」って言うんです。

世の中 どんなに変わろうと 食い物さえあれば何とかなる。

心の命ずるまま 自分の食い物は自分で作るをモットーに畑を耕します。

耕運機も手に入れました。

これから畑に行ってきまーす。

2025年4月17日

陽木 陰木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:04 AM

4月17日 木曜日 はれ

江戸端唄 「梅は咲いたか」

♬ 梅は咲いたか 桜はまだかいな 柳なよなよ 風しだい 山吹や浮気で色ばっかり ♬

陽気な唄で 出てくる木も皆 陽木。

木に陽木と陰木があるってご存知ですか?

松竹梅は陽木の筆頭、他に桜、桃、柿、桧、杉、つつじ、さつき、万年青など。

陰木にたとえられているものに 楠、梨、芭蕉、葡萄、そてつ、さるすべり、しゅろなど。

諸説あってどれを信じるか迷うときもありますが

柳の下に幽霊を書くのは 陽と陰を合わせ調和させているんだそう。

もし庭木に陰木があったら 傍に陽木を植え バランスをとるのも良さそうです。

当方 梅も桜も蕾が紅く色づいて 同時に咲きそうな感じ、陽気が満ちてきております。

2025年4月16日

越冬リンゴ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:42 AM

4月16日 水曜日 はれ

越冬したリンゴが春ボケです。

口に入れても歯ごたえなく 味も大味。

そんなリンゴが5~6個あって 外に出しておきました。

啄みにきたのが ひよどり。

3羽がかわるがわるつっついて見事リンゴが半分になってます。

次にきたのはカラス。

ひよどりはカラスの声をきいたとたん 逃げてしまいました。

カラスは大胆、リンゴを爪で引っ掛け バッサ バッサの羽音も高く持ち逃げ。

他所でゆっくり食べるんでしょう。

2025年4月15日

行者にんにく

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:05 AM

4月15日 火曜日 はれ  2.9℃~16.7℃

春の目覚めは順番にやってきます。

フキのトウが顔を出し 水芭蕉が咲き そして我が家では行者ニンニクが葉を広げはじめました。

2025年4月14日

春の山野草

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:15 PM

4月14日 月曜日くもり   2℃~

昨日に引き続き 花の写真です。

たぶんキクザキイチゲだと思います。

漢字で表すと菊咲一華、菊のような花を茎一本に一つ咲かすから付いた名らしい。

2025年4月13日

水芭蕉咲く

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:03 AM

4月13日 日曜日 くもり

小川の中に咲く水芭蕉をUPします。

雪解け水が作る小川は澄んでとてもきれいでした。

2025年4月12日

桜の蕾

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:11 AM

4月12日 土曜日 はれ

長野県北部 飯綱町標高634m地点 川沿いのソメイヨシノの蕾の写真です。

わずかに膨らんだ蕾がみられます。

2025年4月11日

クマ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:13 AM

4月11日 金曜日 くもり~小雨~霧  1.7℃~19.1℃

日陰だったところも雪解け、フキが一斉に花開いてます。

昨日のニュースで飯山市常盤の民家にクマが乱入 大人3人に傷を負わせ逃げているようです。

奥山に居たクマが里山に下り そして里に出始め 家の中まで物色するようになってしまいましたね。

クマにも諸般の事情はあるんでしょうが あまり人家近くを徘徊して欲しくありません。

近年 夜 外に出るとき物陰や藪が怖いです。

昔の人はかなわぬ相手に「三十六計逃げるにしかず」なんて言ってますが これは人間相手のこと。

クマの身体能力はとても人間の及ぶところじゃありません、逃げても無駄。

まず出会わないことが一番。

山菜採りも夜の散歩も止めるのがいいでしょう。

2025年4月10日

桜花

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:21 AM

4月10日 木曜日 くもり

長野市に行ったら桜満開じゃありませんか!

だれも教えてくれないし 花見の誘いも無いし さびしいもんですよ!

昨晩 10年以上ご無沙汰のスナックに電話を入れたんです。

ママは私と同年で40年以上カウンターの中で奮闘している歴戦の女傑。

感じでいうと渡辺直美が3日間下痢した感じ。

そのママが 「久しぶり!」と言ってはくれましたが 「桜満開 お待ちしてます」のお誘いの言葉もありゃしない。

金の切れめが縁の切れ目とはよく言ったもの。

長野市の桜はあきらめ 吾がふるさとの桜をばば桜とともに鑑賞することにします。

こちらは梅も開花しないし 桜は蕾も出ていません。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.088 sec. Powered by WordPress ME