2021年11月10日

バイヤー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:42 AM

11月10日 火曜日 雨~くもり  7℃~13℃

わたしの守備範囲は日本、しかもごく狭い場所でのことしか把握できていませんが世界を見渡せば景気のいい国もたくさんあるようです。

アメリカの消費者物価は○○%upだとか 中国やヨーロッパも物価指数は上昇してるとラジオは言ってます。

日本はアベノミクスで2%upを10年も前から政策にしていますが未だに実現していません。

今日のブログは格調高く経済論議から入りましたが それには訳があるんです。

わが家にも電話で中古重機がありませんか?と時々聞いてきますからそれなりの需要はあるんでしょう。

今日、車で乗り付けた外国人、我が家の重機を指さして売れって言います。

パキスタン人のバイヤーで外国はとても景気が良く 中古機械は飛ぶように売れてるんだとか。

しかも今風なコンピュータ制御はダメ、治せる技師がいないから なるべく古い機械が欲しいんだと言ってます・・・失礼な!

という事で 生きた経済指標はバイヤーに聞くに限ると勉強いたしました。

日本も早く景気回復して欲しいものです。

2021年11月9日

異臭

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:16 PM

11月9日 火曜日 雨  7℃~13.5℃

昨夜8時過ぎ、眠ってるところを起こされました。

何か変なプラスチックの燃えるような臭いがすると言うんです。

外は台風並みの風、もし火でも出ていたらあっという間に燃え広がってしまいます。

懐中電灯を点け外を見回りましたが煙も火もなし。

心配になり天井裏も上がってみましたが異常なし。

で、鼻のいい息子に(彼はいぬ年)臭いをたどらせたら廊下が臭いと言います。

わが家の廊下は広いんです、巾1.8m 長さ9mの中廊下があって そこが臭いの元だと言います。

かと言って煙も火もありませんからクンクンと鼻を頼りに探っていたら 原因が判明しました。

ペンダント型蛍光灯が過熱しプラスチックから臭いが出ていたんです。

大山鳴動 ねずみ一匹の夜でした。

2021年11月8日

鮭の遡上

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:16 AM

11月8日 月曜日 くもり  4℃~17℃

♬ もういくつ寝るとお正月 お正月には鮭食べて お屠蘇を飲んで祝いましょ、早くこいこいお正月 ♬

この歌 ちょっと早いかな?

実は今日、日本海に流れ込む川にかかる橋を通行中 年若いご夫婦と年少さんくらいな子供さんが二人 しきりに川面を眺めてるんです。

無理心中??そんなわけないか・・で、聞いてみたんです。

そしたら鮭が川を上るのが見えるんだと教えてくれました。

鮭は腹開きの塩鮭しか見たことの無い私です。

生きて泳いでるなんて見たこと無い!

さっそく川岸まで下りて写真を撮りましたが ぜんぜんダメ。

上の写真の右側に水しぶきの上がってるのが鮭の仕業。

一匹捕まえて塩にしようと思いましたが 漁業権の無いわたしではダメなんだそうです。

漁師さんの手でおいしい塩鮭になって長野県に戻っておいで!

2021年11月7日

新蕎麦

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:34 PM

11月7日 日曜日 はれ

「どこかに出かけたいなー」なんて気になる 小春日和の日曜日です。

そんな上天気の中、わたしは御呼ばれですよ。

年二度ほど「蕎麦を食べにこないか!」って誘ってくれる知人がいて 今日がその日。

新蕎麦粉で打ってくれたので 蕎麦の香りがプーンとして おいしそ~。

新蕎麦ですから 蕎麦粉がいいのはもちろん、打ち手の腕が玄人はだし。

蕎麦粉も古くなると 香りがしないのと のど越しがざらついて・・・それでも蕎麦好きのわたしは色んなお店を食べ歩くんです。

それが年二回、この方の打ってくれる蕎麦だけは別格のうまさで 心待ちしてるんです。

今日の蕎麦粉は山の内産の採れたて挽きたてとあって 蕎麦に艶がありのど越しもつるつると滑らか。

蕎麦好きな方がいたらいつでもどうぞって言ってましたから 食べたくなったら私に申し込んでください。

  

2021年11月6日

生者必滅 会者定離

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:18 AM

11月6日 土曜日 はれ  1℃~14℃

土曜日休みの会社が増えました。

それはそれでいい事なんでしょう、それでも動いてる会社もあって わたしのところもその一つ。

できれば休みたい時もあるんですが なんと申しましょうか貧乏性なんですね、働いてないと不安。

ということで本日もモーター音を響かせて作業中のはず・・・なのが音が聞こえてきません。

モーター音の代わりに足音がして 「道具が壊れました」と報告が。

「色即是空の娑婆 形あるものは壊れて当然」と大人物を気取ってみましたが この機械が無いと作業がストップです。

で、部品を買いに行こうにも問屋は休み。新品に交換するにもメーカーは休み。

すべて月曜日にならないと解決法が見えないのが土曜日の作業なんです。

そこにいくとコンビニを支えてる皆さんは偉い! 一年365日休むことなくサービスを提供。

機械のコンビニがあればいいなーって思う土曜日作業です。

2021年11月5日

黒スズメバチ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:01 AM

11月5日 金曜日 はれ  2℃~13℃

材木を整理してたら蜂が出てきました。

黒スズメバチの女王です。

黒スズメの働きバチはちょくちょく見ることができますが 女王様にお目にかかるのは珍しいことなんです。

越冬しようと木の間にもぐりこんで眠っているところを起こしてしまったようです。

羽を細かく震わせていますが 寒くてなのか 怒ってるのかわかりません。

女王バチを捕獲し冷蔵庫で保存し 来春土の中に戻せば巣作りを始めるかもしれませんよ。

そうなれば蜂の子の高級つまみが自家栽培です。 

2021年11月4日

電話

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:49 AM

11月4日 木曜日 くもり

気温も次第に下がり秋の気配が濃くなっております。

日の入りも早くなり5時半には外灯が必要 秋の夜長を体感してますよ。

皆さま、就寝されるのは何時ごろですか?

わたくし、秋の夜長を楽しむ趣味もなく、布団にもぐりこむのが8~9時。

今晩も8時半には眠りに付きました。 それが10時過ぎ、電話の呼び出し音が長々と鳴っており目を覚ましちゃったんです。

だれ??こんな時間に!

起きて電話機のある部屋に移動、すると再度呼び出し音が鳴りました。

だいたい夜の電話は不吉なことを連想しちゃうじゃないですか。

誰かが事故?? 

受話器を取ると「ピー キュルキュルー」

電話とファックスを間違えてダイヤルしたらしいんです。

秋の夜長、ブログネタができたので起きて書いてます。

2021年11月3日

文化の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:15 AM

11月3日 水曜日 くもり  2℃~13℃

文化の日です。

日本国憲法25条で「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と文化が織り込んである。  

ところが文化の字面は簡単で分り易そうに見えてなかなか手ごわい。

「文化とは」なんて大上段にふりかぶっても一口では説明できないのが文化。

そうかと思えば なんにでも付けられるのも文化。 包丁、住宅、遺産、人、など文化の付く言葉はいっぱいあって 今はネット文化なんてのもある。

木にも文化があって スサオウノミコトが杉や樟は船、桧は宮殿、真木は棺桶にと教えたのが木の文化の始まりとか。

憲法発布のころは、文化住宅に 文化包丁を使い文化鍋にいれ文化竈で煮るなんてのが文化的だったらしい。

私的生活をみれば いまだに其の域を抜け出せず、いや 返って後退してる感さえする我が家です。

自然大好きが座右の言葉、文化に縁の薄い生き方もあっていいんじゃありませんか。 


 

2021年11月2日

除雪用トラクター

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:20 AM

11月2日 火曜日 はれ  6℃~15.5℃

大きな除雪車が整備のためなんでしょう、国道を行き来しています。あれが動き始めると冬間近。

わが家の除雪はフォークリフトにバケットを付けたものとロータリーで遠くに吹き飛ばす機械でやってます。

そこに今年バケット付トラクターが仲間入り。

このトラクター 型式は古いんですが去年まで大町市で農作業と除雪に活躍してた現役。

その方が 農業をやめるからやるよ、って呉れたんです。

実力の程はわかりませんが 一応4WD仕様なのでそれなりに使えるんじゃないかな。

エルニーニョの年、大雪が予想されています。 できれば使わないで済む冬になって欲しいんですが どうなりますかね。

2021年11月1日

国体

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:15 AM

11月1日 月曜日 はれ  4℃~15℃

1946年の今日、第一回国民体育大会が開催された日。

日本という国はすごいですよね、戦争が敗戦で終わり国土が焦土に変りはてている最中、国体が開かれたんですよ。

戦後の混乱期の中、国民に希望と勇気を与えるためGHQの承認をうけ、政府から40万円の補助金を得た第1回国民体育大会でした。

開催地は京阪神地区で近畿大会と名付けたそうです。

この11月1日開催が体育祭の恒例になったのか 我が村の村民運動会も11月3日が例年の開催日でしたね。

雪の降る中でやったこともありましたよ。

長野県は昭和53年、「やまびこ国体」と名付けて行われ 33回目の開催でした。

関連仕事で長野市で開催された馬術競技用の馬小屋を作りにいきましたよ。

思い返せば あの時私は30歳。馬と綱引きしても勝てそうな気がして ・・心身ともに若かった!

今は犬にさえ引きずられそうな体力に変りはて 経年劣化の激しい年ごろなんです。

« 前ページへ

HTML convert time: 0.174 sec. Powered by WordPress ME