2018年7月21日

昆虫前線異常あり

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:27 AM

7月21日  はれ     31℃

上越市で田んぼの人に・・・「これだけ暑くなれば米は豊作じゃない?」

農家の答え・・・「暑すぎて稲が青くならんすけ、水も不足しがちでね」

まったくその通り、暑さによる生育不良と旱魃の心配です。

さて、山に戻っても やっぱり同じ返事かかえってきます。

私は農家ではありませんが 異常高温と少雨には気を揉んでいます。

昆虫たちも異常気象に敏感に反応するのか蚊とアブが少ない。

またヒグラシとアブラゼミは聞こえてきますがミンミンが鳴かない。

いつもなら 夜飛んでくるカブトムシやクワガタも今年は全然いない。

これから羽化するのか、それともあんまり暑くて地面から出てくるのを嫌がってる?

とくにセミは7年間土にもぐって7日間の青春。

暑いなんて言ってないで はやく青春を謳歌しないとあっと言う間に秋がくるぞー。

写真は今夏すでに役目を終えたセミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2018年7月20日

よしこ様、見ないでください。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:40 PM

7月20日  はれ

金曜なのに土用です。

いったい土用って何なの?って。

答・・春夏秋冬の季節の変わる時に土用があって、今回の土用は夏の終わり立秋前の18日間を言います。

まあ難しい話は置いといて、日本で土用と言えば夏の土用が一般的。

夏の土用と言えば丑の日。

土用丑の日 ウナギを食べて夏バテ用心と言うのが日本流。

ところで ウナギの稚魚が不漁で 来年はウナギが高騰しそうだと新聞にありました。

そうなれば裏の川でウナギ篭を沈めて天然ウナギを捕まえればいいか・・なんて簡単に考えてもダメ。

ウナギも海にでて 遠く南海の孤島で産卵、孵った稚魚が海流に乗って日本の川に戻ってくるらしいですよ。

親ウナギを獲ってしまえば 増々戻ってくるシラスが減って、うな重やうな丼なんて 幻の逸品になること間違いなし。

今年までは去年のウナギで低価格 思い出の為に食べておきましょう。

どうしても食べたくなったら山ウナギだって美味いんですよ。

 

 

 

 

 

 

2018年7月19日

釣りに熱中症?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:13 AM

7月19日  はれ 31℃

わが社も熱中症モドキ患者が2名でてしまいました。

モドキと名付けたのは お医者様の診断では無く自己申告で そんならしいと思われたからです。

いずれにしましても暑さで体調不良になれば熱中症でしょう。

とは言うものの、病欠翌日 お魚さんがいっぱい入ったクーラーボックスが会社に置いてあれば

これは大した事にはならなかったんだと 胸を撫で下ろすしかありません。

さて、暑さ寒さも彼岸までと申します、今年の秋彼岸は9月20日。

ちょうど2か月後が彼岸入り、それまで体が持ちますかどうか、心細くなる今日この頃の暑さなのであります。

今日の午後、仕事の都合で上越市黒井駅まで行ってきました。

彼の地は34℃、それでも皆さん炎天下で外仕事をやってましたよ。

体の鍛え方が違うんでしょうか?

こう暑いと人ばかりでなく 池の鯉も塩分補給するんだと作業している方が言ってました。

2018年7月18日

夕焼け空がまっかっか

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:37 AM

7月18日  はれ

あまりの暑さの所為でしょうか白バイもネズミ捕りも見当たりません。

彼らも身の健康を考えて署のクーラー前でたむろしてるんじゃないですかね。

ブログをみると13日から暑い暑いと書いてますから今日で6日間続けての30℃越え。

それでも田舎のことです、夕方からぐっと気温が下がって過ごし易くなるんです。

♫ 夕焼け小焼けで日が暮れて 山のお寺の鐘がなる

おててつないでみなかえろう  からすといっしょにかえりましょ

夕焼けと言えば夏空の夕景ですよね。

童謡「夕焼け小焼け」に縁のある場所は善光寺近くの往生寺。

他にも幾つもあって安茂里の阿弥陀寺 東京上野や八王子も縁の深いところ。

特に八王子は飯綱神社もあって因縁を感じます。

♫ 子供がかえったあとからは まるい大きなお月さま

小鳥が夢を見るころは  空にはきらきら金の星。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月17日

枝豆

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:48 AM

7月17日  はれ  32℃

枝豆が採れ始めました。

縁側で夕涼みをしながらビールを頂く、摘まみは枝豆。

裏山ではヒグラシがカナカナと鳴いて これが田舎の夏の夕暮れ風景。

それにしても暑い!

日中の外仕事は命に係わるので休み。

という事で日陰で枝豆をかじりながら冷たい麦茶で喉を潤す。

そんな事をしながら陽が傾くのを待つ毎日です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月16日

キス釣り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:16 AM

7月16日  はれ  正午の気温32℃

思い出せば 私が子供の頃30℃越えはほんの数回あっただけじゃなかったっけ。

ところがこの頃普通に30℃を越える日が登場します。

温暖化が進んだ所為なのでしょうか、困った事です。

さて、今日は海の日。

海水浴客で浜茶屋は大繁盛かな?

海の日なんて言われなくても海の好きな人は大勢いて、中でも海釣りは実益もかねて人気があります。

砂浜から投げ竿で遠くに仕掛けを投げ込んでゆっくりリールを巻いてくる。

途中お魚さんが餌をパクって・・この糸から手元に来る魚信が何とも言えないんです。

なんて釣りに行って来たような話をしていますが 海の日でも会社は営業日、ゆっくり釣りに行きたいよー。

下の写真は 投げ釣りの好きな方が海の日の釣果を半分置いていったんです。

お魚さんはキス、天ぷらで美味しくいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月15日

暑かったですね。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:25 AM

7月15日   はれ

日曜日、朝から暑いです。

9時には31℃まで上がって熱中症注意、海に向かう車が列をなしています。

さて、暑い時ですから涼し気な写真を一枚。

水深39m、湖底水温6℃の野尻湖。

夕方の写真でヨットは浮かんでおりませんが手漕ぎボートはそこかしこに見えております。

野尻湖バイパスができてから立ち寄りの観光客がめっきり少なくなって駐車場もガラガラ。

混雑したのは上越の海。

海帰りの車が 上越新井道の駅から長野県境の信越大橋まで20kmに渡って渋滞しておりました。

高速道も中郷から妙高まで8kmの渋滞。

こんな暑い日、熱い海に行かなくても・・・

で、帰り道がこの渋滞じゃ、「ご苦労様」としか言い様がありませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2018年7月14日

納涼会

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:38 AM

7月14日  はれ

朝6時の気温19.5℃、ちょっと肌寒い朝でした。

今年は梅が豊作らしくあちこちから梅を戴きます。

わが家の梅の木も実をいっぱい付けて早く採れと催促しています。

さて、暑くなると涼しくなりたいのは皆同じ。

どうやって涼しくなるかは人それぞれ、ということで今年初の納涼会が長野市の犀北館でありました。

7時開宴、飲み放題食べ放題3時間コース、クーラーの効いた宴会場での生ビールはとても美味かった。

わたくし長時間同じ席で飲み続けるのが苦手、2時間で引き揚げ二次三次とはしご。

アルコールが回って納涼というより汗だくの夜です。

しかし財布の中身はかなり涼しくなっておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月13日

迎え盆

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:37 AM

7月13日の金曜日  天気はれ 蒸し暑い。

暦では今日が迎え盆。

田舎は月遅れで来月、

暦通りの盆行事をするのは東京、金沢、函館だそうです。

例年ですと梅雨の真っ盛り 雨傘をさしての墓参りになりますが 今年は高気圧に覆われた気持ちのいいお盆になりそうです。

下の写真は霊仙寺湖近くの別荘地内に咲く月見草。

夏の草花が咲いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月12日

自家用車がいいかレンタカーがいいか?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:43 PM

7月12日  くもり

車を持てば何かとお金がかかりますよね。

それが大きな車だと尚の更、とくに車検代がバカにならなくて。

車検も走行距離数でやってくれればいいのにトラックは1年車検。

大して走ってもいないのに車検がすぐに来る。

で、車も古くなるとあそこがダメこっちもダメと修理費も嵩んでね。

そこでレンタカーがいいんじゃないかな・・なんて考えたわけ。

そんなこんなでレンタトラックを借りるようになって2年。

借りる日数は年30日ほどで料金も30万円くらい。

それがね、今日借りたトラックの後ろバンパーを石垣にぶつけて折っちゃった。

レンタル屋さんに返しに行ったらアルミ製のバンパーなんだって。

取り換え費用が22万円だそうです。

やっぱり自家用トラックのほうが安上がりかな?

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.191 sec. Powered by WordPress ME