2021年10月11日

むらさきシキブ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:48 PM

10月11日 月曜日 はれ  14℃~25.5℃

裏庭のムラサキシキブが実を付けてます・・と、ずっと思ってたんです。

そしたら、葉っぱのギザギザや実の付き方から「コムラサキじゃね?」って。

万葉の歌人 紫式部ではなく 小村早紀だったのです。

名前は違えど きれいな実を付けて目を楽しませてくれるのは同じ。

山野で出会う色にむらさきはなかなか無い。

ムラサキシメジとこのシキブ、あと、アケビも皮は紫色だったなー。

それだけに葉を落とした後も実が残っているムラサキシキブやコムラサキは目立つ存在。

わが家の裏庭は雪が舞う頃まで紫の実がついてます。

そろそろ金木犀も咲くころではないでしょうか?

匂うモクセイ 色 シキブの季節がやってきました。

2021年10月10日

目の愛護デー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:15 AM

10月10日 日曜日 はれ 16℃~25.5℃

10月10日は目の愛護デーです。

老眼と白内障が進んでからというもの 見えない見えずらいということが普通になってそれほど気にならなくなってます。

要は見えづらいものは見なければいい!

いいこともあるんですよ、妻の皺なんて全然気にならないし ゴミが落ちてても気づかない。

老いるということは「細かい事気にするな」って啓示なんです。

とは言っても良く見えるに越したことはありません。

皆さま、目にいいこと 何かしてますか?

ブルーベリーをたくさん食べるとか、ビタミン剤を飲むとか。

わたしも老眼と白内障で眼科のお世話になってるんです。

その先生曰く「目薬は目が良くなると勘違いしちゃあいけない、これ以上悪くならないための目薬なんだよ」

随分前から目薬を処方してもらってますから 通算コップ一杯分くらい目玉にかけているはず。

そんなことが功を奏したのか この頃次第に読めなかった字が見えてきたり 遠くが見えるようになった・・・ような気がします。

きっと100歳になるころ裸眼で月のクレーターが見えるように回復することでしょう。

2021年10月9日

国道19号

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:24 AM

10月9日 土曜日 はれ  16℃~25℃

7月6日の大雨で国道19号線が犀川沿い両郡橋の先で土砂崩れがあって通行止めだったんです。

7月14日 それが解除され片側通行できるようになってから初めて通ってみました。

土曜日でしたから行楽用の乗用車がかなり長い列を作っており 通過するには30分以上かかりました。

この19号線、長野~松本が高速道で繋がって以来 交通量が激減、夜間通行するに寂しい道路に変ってます。

そうは言っても国道です。通勤 通学に使う車は多く通行止めの場所によって他にう回路がないのでとっても不便。

今回の両郡橋先の通行止めはまさにその場所。

しかも夜間は通行止めになるので 物流トラックも限られた時間帯に集中するから混雑に拍車がかかります。

今回 19号線を通ったのはトラックで資材を現場に運ぶための運転。

我慢して関所を過ぎれば あとは爽快なドライブを楽しめました。

秋の紅葉シーズンも すぐそこ。 ますます行楽の車が増えるでしょうから夜間の通行も許可して欲しいものです。

2021年10月8日

茨城蕎麦

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:22 PM

10月8日 金曜日 はれ  12℃~23.5℃

出張で茨城県まで行ってきました。

茨城県てなかなか縁が無くてね、お隣の栃木県は山荘造りにちょくちょくお邪魔したんですがここは未だ未踏の地。

もともと茨城の県名は朝廷に従わない豪族を茨で塞いでやっつけたと言う話が残ってまして 外からは入りにくい県なんです。

電車か車かで迷ったんですが 電車は乗り慣れなくて 切符の買い方や改札の通り方も不慣れ、もともと遠慮深く気の小さい性格です、券売機や改札機で後ろに列を作られたらって思っただけで冷や汗もん。結局 車で行くことにしました。

目的地に着いたのが昼ちょっと前。 昼食にしようとドライブインや食堂を探しても駐車場が満杯。

で、空いた駐車場のあったのが蕎麦屋さん。

長野県から来て蕎麦かい!

「腹がへっては戰にならぬ」ということでのれんを掻き分けて注文したのが 下の写真。

もりとかけ各1つ。

更科蕎麦や戸隠蕎麦に負けず劣らず  ツユがちょっと塩っぱかったけど なかなか美味しい蕎麦でしたよ。

2021年10月7日

スズメバチ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:04 AM

10月7日 木曜日 はれ  16℃~25℃

このブログで 今年はスズメバチが少ないと書いた記憶があります。

確かに少ないのですが 無いわけじゃない わが家も今年は無いなーって思ったら いつもは作らない北側の軒裏にでっかい巣を作っていました。

周りはすごい数のハチが飛び回っていて 危なくてしょうがない。

あれだけ大きくなれば巣の中は数千匹の幼虫が餌を求めてるんでしょう、働きバチは夜明けとともに飛び出して餌探し。

蜂は青虫や芋虫などを捕食してくれる 人にとっては益虫。

あぶないからって無暗に毒液散布は考え物、近づかないでいるに限ります。

昨日、飯綱山のふもとにある別荘の御主人から 地下室にスズメバチが巣を作っていると電話をいただきました。

これも 11月に入れば蜂の数が激減し駆除しやすくなるので それまで我慢してってお願いしてあります。

蜂はこちらが不用意に近づいたり刺激をしないかぎりは平和な昆虫。

上手に付き合うのが得策です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年10月6日

まぼろしの○○

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:16 AM

10月6日 水曜日 くもり 12.5℃~19℃

蛇の嫌いな方はお読みにならないでください。

先日の信毎に飯綱町福井団地で幻のヘビが見つかったとの記事がありました。

名前をシロマダラと言うそうです。日本の古来種で近年ほとんど見られなくなったと説明されています。

写真をみれば細いひも状で 丸い模様が連なってありました。

このヘビどこかで見たぞ!・・・大分以前うちにもいたなー。

長女が中学生だったころ 外の手洗い場で手を洗ってたらその上に落ちてきて大騒ぎ 捕まえてみれば珍しい紋様があって 何だこのヘビ?。

ヘビ好きなおじさんに見てもらったら「マムシじゃないけど わからない」だった。

まぼろしのヘビが普通に軒裏に潜んでいた 遠い昔のことです。

へび嫌いな方が多いので写真は載せません。

2021年10月5日

付属建築物

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:19 PM

10月5日 火曜日 はれ  12℃~24℃

通りがかりに写した民家の物置らしき建物の写真です。

スタイルが気に入って写真に収めました。

茅葺屋根にトタンをかぶせたんでしょう 厚い屋根が存在感ありますね。

どうです、このまま 前に賽銭箱を置けば神社になりそうな感じではありませんか。

2間×3間の大きさで屋根が軒妻とも1間は張り出しています。

自然素材だけで造った昔の家は  この位屋根を出さなければ 雨による風化を防げないと長い間の経験から学んだのでしょう。

見ることも少なくなった土ぬりかべ、茅葺屋根の建物、なかなか出会えませんから写真にしました。

2021年10月4日

よつづみ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:23 PM

9月4日 月曜日 はれ 9℃~24℃

長野市飯綱高原の別荘地に生えた木に赤い実がいっぱいついてます。

この木何の木?・・・これは「よつづみ」

子供の頃食べた覚えがありますよ、酸っぱかった。

ビタミンCが豊富で果実酒にするときれいなお酒ができるそうです。

似た実にヨメゴロシがあって これは猛毒。

嫁いできた家で満足な食事を与えられず お腹を空かせた嫁さんがよつづみと間違え食べて死んだとの言い伝えが残ってます。

皆さんも間違えないようにしてくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年10月3日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:30 AM

10月3日 日曜日 はれ 8℃~22℃

ついに最低気温が一桁になりました。空は晴れ上がって とてもいい朝です。

こんな朝は仕事で潰すのはもったいない!ということで何時もは午前中の仕事を済ませてから行くサイクリングを早朝に切り替えました。

朝6時半のスタート地点は 自転車乗りは誰もいません、釣り糸を垂れる釣り人が数人。

今日の予定は能までの往復44kmを目指します。

さて、乗り出して15km地点の休憩所、水分補給をしていたらランニングする方が追い越していきました。

しばらくして後を追いかけましたが追いつかない。

考えたらマラソン走者は42kmを2時間少々で走り抜けるんですから私の自転車より余程早い、というか私の自転車が余程遅いということでしょう。

「老化は足から」だったり「ふくらはぎは第二の心臓」と言われてますから それを信じての老化防止策。

少々遅い気はしますがやらないよりいいんじゃってやってんです。

足の速いランナーと比べるなんて恐れ多い。

死なないマジナイですから これでいいんです。 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年10月2日

畑シメジ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:56 AM

10月2日 土曜日 はれ  16℃~22℃

秋の味、きのこが採れ始めています。

10月といえば本シメジが採れる季節なんですが採れたのは畑シメジ。

まだ急激な気温変化が無いので キノコ菌も秋になったのを気付かずにいるんでしょう。

普通に最低気温が一桁になれば慌ててピョコピョコと顔を出すはず。

やっぱりキノコの世界も温暖化の影響が出始めてるんでしょうか?

畑シメジとヤブタケは春と秋の年二回生えるキノコで気温の変化に敏感。

本シメジのような濃厚な味わいはありませんが 歯ざわりとキノコの味を楽しむには丁度いいキノコ。

この秋 初めて採れたキノコで一杯やりましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.182 sec. Powered by WordPress ME