2015年6月10日

時の記念日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:17 PM

6月10日は時の記念日と知っていながら 24時間遅れのブログUPとなってしまいました。 その昔、地域々々で〇〇時間というのがあって、たとえば私の住んでいる所では30分遅れが普通。 午後7時から会議を始めますという通知を出すと7時半頃にやっと顔が揃うといった按配。  これを称して牟礼時間(私の住んでいる旧称が牟礼村)と言ってました。 皆さんの在所では こんなことはありませんか?

では何故時の記念日なる日を作ったのでしょうか?それは日本中が時間にルーズでというか 田舎時間というか とにかく細かいことにウダウダ言うことなく大らかな性格であったのを 今から100年程前に 欧米に追い付け追い越せとばかりに 時間を守らせようとした性格の悪い人々が作った記念日なんです。

それからです。 日本人は几帳面で時間に正確だと世界の人々から言われるようになってしまったのは。  田舎には田舎時間があっていいと思うのであります。

p5270062.JPG

尺取虫はゆっくりゆっくり尺を取りながら歩きます。

2015年6月9日

今日は何の日?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:39 AM

本格的な雨です。 昨日梅雨入りしたとの報道通り夜中は雨がかなり強く降ったようで夜明けとともに雨に濡れた国道が見えています。 また風も強く裏の森の木もザワザワと傾いでいます。

さて、今日6月9日はロックの日、あるいはロックウールの日となっています。  ロック音楽は反体制の音楽ということは支持できてもエレキギター音は喧しいだけで理解できないんです。 またもう一つロックウールの日は断熱材メーカーが言い出していること、わが町にも大きな断熱材の工場があって毎日高い煙突から白い煙をもくもくと出して製品を作っていますが今日お祝いするかどうかは聞いていません。

そこで、私たち丸太で家をつくることを生業としている全国69万人?のログビルダーはこの日をログdayとしてアピールしていこうと準備中であります。 一般的に認知され国中の家が全部ログハウスに代わることが目標です。

p6040103.JPG

2015年6月8日

春の蝉

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:29 AM

松の山は今とても賑やかなんです。 というのも春蝉が元気いっぱい団体さんで鳴いてるんですよ。 鳴き声は ジジジジジと聞こえることもあり、時には風邪を引いたヒグラシのようでもあります。  何時までたっても鳴り止まないので歳をした方は耳鳴りと間違えるかもしれません。

姿は小型で羽は透明、見たことはあっても写真に撮ったことは無くUPできないのが残念です。 今鳴いている蝉も地下にもぐって苦節7年。 ようやく蝉の形になっての嫁さん募集です。 松の根に取り付いて樹液を吸って成長するんですから松茸と似てますね。  蝉の幼虫は天ぷらで食べると美味いそうですから春ゼミの幼虫は松茸味がするかもしれません。

夕方、長野県も梅雨入りしたようです。 雨の日は春蝉は鳴かないので今度聞こえるのは いつ頃になってしまうんでしょうか。

2015年6月7日

まだ々寒いですね。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:43 AM

初夏とは言っても未だ朝晩は寒いですよ。 今朝6時の気温が8℃でした。

リンゴ農家は摘果作業が最盛期、ビー玉ほどに育ったリンゴの実の間引きです。 大農家はお盆過ぎまで続くそうですから 寒いの暑いのと言ってられないですよね。 田んぼは苗が行儀よく植えられてすっかり青田になっています。 田植え機が出来るまでは今頃が田植えの最盛期でした。 学校も1週間ほど田植え休みがあって町の学校より得した気がしたものですが 田植え機が出来てからというもの 農作業の忙しい時子供は邪魔とばかりに休みも無くなってしまいました。

手の平を返したような扱いに子供たちが怒ったという話も聞きませんでしたから子供達もお手伝いより学校の方が楽しかったのでしょう。

きっとそのうちリンゴの摘花や摘果の機械もできるのかもしれません。そうすれば作業も大変楽になることでしょう。

p6070109.JPG

p6080111.JPG

2015年6月6日

岡持ちとは。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:36 AM

岡焼きは自分とは関係ない他人様に焼き餅を焼く事。 岡目八目は碁石を持つ当事者より見物している人のほうが冷静で 八目先まで読めるという意味で 両方とも岡にはその場では無いちょっと高い所から見ているような意味がありそうです。

さて、そうなると岡持ちとは 高い所を持ち歩くから付いた名前? 食べ物を移動させるので意味は通りそうですが それでいいんでしょうか? 以前からラーメン屋さんの出前に使う箱を何故岡持ちというか不思議だったんです。 で、ラーメン屋のおばちゃんに聞いても「知らないよ、前からだよ」

ちびっこギャングが3人来ていて夕方ラーメンを食べることになりました。 食堂に3人の無法者を連れていっては他の客人の迷惑になることは火を見るより明らか。  依って出前を頼んで家で食べることに。 ここなら こぼそうが ひっくり返そうが誰の迷惑にもなりません。 ゆっくりと美味しいラーメンをいただきました。

p6070110.JPG

2015年6月5日

鎹接ぎ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:33 AM

飲んべえで酒乱、どうしようもない大工の熊五郎、あいそを尽かした女房が子供の亀を連れて家を出てしまう。 熊五郎は別の女性と再婚するが朝寝、朝酒、家事はせずの女で追い出そうとしたがその前に男をつくって出てしまう。  目が覚めた熊五郎はその後真面目になって一生懸命仕事をするようになる。 三年後、表通りで亀の遊んでいるのを見つけて50銭の小遣いをやっって翌日鰻屋で会う約束をする。  亀は貰ったお小遣いを母親に見つかって盗んできたものと折檻される。 「いいかい! 正直に話さないとこの金槌でぶつよ。この金槌はお父ちゃんと別れる時お前がどうしても持っていくと貰ってきたもんだよ。 かあちゃんがぶつんじゃない、父ちゃんがぶつんだよ。」  亀も とうとう黙っていられず白状してしまう。 翌日、母親は我慢できずに鰻屋で熊五郎と亀が会っているところに出向いて熊五郎と再会、復縁することになる。  「子は鎹と昔から言うが本当だな」と夫婦がしみじみと語ると亀はすかさず言う「どうりで母ちゃんおいらを金槌でぶつって言ったんだ」

落語ファンにはおなじみの「子は鎹」  落語を知らない方用に粗筋を長々と書いてしまいましたが今日の本題は鎹(かすがい)。 割れた陶器を鎹で接いだものを見せてもらったのでUPします。

p6040096.JPG

p6040097.JPG

どうやって陶器に穴を開けたんでしょうかね? 裏に出ていないんですよ。 水も漏れません。

2015年6月4日

姨捨山伝説

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:12 AM

時々思うんです。 スーパーが隣にあればなー、冷蔵庫がいらないのに! 新鮮な食材をそのまま食べられるし7時過ぎれば50%offで晩酌のつまみも手に入る、家計に大きな貢献をしてくれるんですよ。

仕事の上では、大きなホームセンターが隣にあれば在庫は必要なくなるし注文が入れば即座に対応できるはず! なんて考えることがあるんです。

こんなことを考えるのは田舎に住んでいるからなのでしょうか。 いままで大型店が地方の小売店を潰してきたと目の敵にしてまいりましたが、若し自分が大型店の傍にいたらそのメリットは計り知れないものがあるような気がします。

田舎は車社会、車が無ければ何んにも出来ないところ。 運転のできる間はいいとして、免許を返上するようになったらどうしましょう。 やっぱり大型スーパーの隣に引っ越すようになるんでしょうか。

政府も、現代の姨捨山を実現させようと都市部に居る高齢者を地方に移住させる計画を本気で考えているようです。 歩いて行けるところにスーパーのある姨捨山にしてくれればいいんですがね。

2015年6月3日

雨です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:55 AM

今朝は久しぶりの雨です。 農家では恵みの雨だと言っていますが、今日 四国、中国、近畿まで梅雨いりしたようで、これからは此方でも飽きるほど雨が降るんじゃないでしょうかね。 今宵は満月のはずですが、雨雲で見えないかもしれません。 中秋の名月に並ぶような朧月が見たかったのに。

さて、6月に入って山の筍も最盛期を迎えております。 休みの日は戸隠に通じる県道沿いに筍狩りの車が列を作って駐車しておりました。

筍より採る人の方が多いような車数でしたが、今日の雨で筍がドンドン出て来るんじゃと期待しています。 もっとも私 この頃竹藪に入らずに鍋番がほとんどで楽をさせてもらっています。

p5290071.JPG

p5290070.JPG

2015年6月2日

ブナの実

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:26 AM

暑くなりましたね! ここんところ毎日いい天気で気温もどんどん上がっていきます。 5月の気温が過去最高だったとか、日照時間も過去最高を記録したところがあって長野県の5月は五月晴れの日が多かったようです。

さて、6月はどうなるんでしょうか? 天気はどうでも 山の植物は着々と自然の営みを続け、雪どけと同時に葉を出した山のブナが実をつけはじめていました。

この山は 毛虫の発生も少ないようで葉っぱもしっかりしているし 実もたくさん付いていました。 秋にはクマの食料となりますから このまま成長して豊作なら クマも里まで遠征する必要がないはず、 里に出てくれば射殺されてしまいますから奥山にとどまっていて欲しいもんです。

p5300077.JPG

2015年6月1日

落語が来たぞ!

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:15 AM

日本に残された文化を隅々まで届けようと始まった「めばえ寄席」が今日は牟礼西小学校にやってきました。 三度の飯よりも落語好きな自分でありますから誘われて嫌というはずもなく、スリッパ持参で行ってまいりました。

高座は体育館のステージに設けられ演者がよく見えて良かったですよ。 ただ難を言えば音の環境が悪く(きっとそうだと思う、耳が悪いんじゃ無い!) せっかく一生懸命語っているのに伝わってこないんですよ。 言語不明瞭、意味不明と喋りにとっては致命傷。

落語は「牛ほめ」、「転失気」、「四人くせ」と聴者に合わせた解りやすい演目。 それでも噺は理解できなければ面白くないはずで小学生低学年には無理かも。 それより立てものの五階茶碗や紙切りに沸いておりましたよ。

演者は江戸落語に春風亭柳橋、上方落語に桂文三。 色物で太神楽の鏡正二郎、紙切りは林家二楽(敬称略)約2時間を孫たちの楽しみのお裾分けをいただいて楽しんでまいりました。

p6010081.JPG

« 前ページへ

HTML convert time: 0.189 sec. Powered by WordPress ME