2018年8月21日

神棚

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:43 PM

8月21日  はれ  33℃

神棚板の注文がありました。

神様をお祀りする場所ですからきれいな板がいいですね。

本来なら桧の節無しを用意してあげたいのですがちょっと値が張ってね。

同じ白木の米唐桧でご用意しました。

神棚の寸法は誰が言い出したのか 長さ3尺6寸5分、奥行き1尺2寸、厚さ1寸と言うのが流行りです。

読んでお気付きのようにここにあげた寸法は 一年の日数、月数、そして1寸は一日を表しているんだそうです。

一日が1寸なら一年は365寸必要なはず。

語呂合わせで決めたんでしょう。

何かと理由付けをしたがる・・国民性なんでしょうか。

わたくし的には丸味のついた自然木をそのまま使うのが一番似合うと思うんですがいかが?

出来上がった一年寸法神棚です。

2018年8月20日

リンゴ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:03 AM

8月20日  はれ  12℃  29℃

リンゴシーズンが始まりました。

早生種のツガルが出荷最盛期。

ツガルは紅玉とゴールデンデリシャスの交配種。

良くしたもので両方の味がするグリコキャラメルのよう。

ただボケるのが早く(リンゴがボケるって長野県の方言だそうです)早く食べないと味も食感も落ちて美味しくなくなってしまうリンゴです。

同じリンゴ農家の多い青森県ではボケリンゴを何と言うんでしょうか?

「まぐねぐなる」や「ふりぐなる」「わりぐなる」なんてのが出てきました。

リンゴがボケるやボケリンゴなど長野県の言い方はアクセントは強いけどわかり易いですね。

以上 ボケが始まり 賞味期限切れ人間がお知らせしました。

リンゴ農家の繁忙期が始まります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月19日

もの忘れ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:01 PM

8月19日  はれ 朝12℃

脳細胞が委縮しています。

委縮するほど有ったのかって言われそうですが 私の頭は平均より大きめ。

中の容量も多いに違いありません。

それとも頭蓋骨が厚く中身が少ない?

わが家の通信機器にFAXがあってコピー機と兼用。

タッチパネルでFAXとコピーを切り替えるもの。

FAXを送る予定で原稿を入れ相手方の電話番号をプッシュ。

スタートボタンを押し他の用事を足して帰ってきたらコピーがうず高く積まれていました。

タッチパネルでFAXとコピーの切り替えを忘れたための出来事。

用紙トレイが空になるまでコピーしてやんの!

機械の奴、いい加減気付けよ! なんて機械に八つ当たり。

ますます機械器具は複雑になり手順が一つ狂うと大変な事になっちゃう見本が積まれたコピー。

もの忘れが日常茶飯事、今日のあったことも明日には忘れてケロってしてるはずです。

秋の筋雲が空を覆っています。

2018年8月18日

今年の漢字

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:14 PM

8月18日  高くもり 13℃

やっぱり寒い朝です。

今年のお天気は極端、梅雨明け前からバカ暑くずーっと30℃越えが続き 盆過ぎから急に15℃以下の朝になってます。

わたしのように病弱で気の弱い老人は温度変化だけでコロッ。

さて、8月もあっと言う間に18日目、盆休みがあっただけに過ぎるのが早い。

若い頃なら夏の思い出なんてのもあったような気がしますが 数日で古希となる身、思い出なんて何にも無い、無いと言うより覚えていない。

只々雨の少ない暑い夏だったの一言に尽きます。

雨の少ない天気はいいこともあって草が伸びない、今年は2回草刈りをしただけ。

草も昆虫も果実も野菜も今年の夏は変。

清水寺の今年の漢字は「変」に違いありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月17日

熊の入った温泉

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:08 AM

8月17日  高くもり  朝の気温14℃

寒い朝でした。

短パン半袖ではとても暮らせません。

女房殿は続く雨天気に洗濯物が乾かないとかいって 薪ストーブに火を入れましたが これでちょうどいい気温。

話は替わって 午後、志賀高原熊の湯に行ってきました。

その昔 熊が湯治していたと伝えられる硫黄泉です。

熊の傷を治すくらいの効能があるんですから 人間の腰痛にもいいに違いないと勝手に決め、志賀高原の急坂を息の切れそうなエンジン音を響かせて登ったんです。

評判では熊の湯は熱いぞ~って言われて楽しみにしてましたが風呂の湯温は40℃くらい。

ちょっとぬるめで残念でした。

露天風呂はもっとぬるく冷たい外気もあって入ったら出られない。

先客が一人おりましたがやっぱり寒くて出られないと言ってました。

それでも硫黄の天然温泉です、きっと効果が出てくるに違いありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月16日

送り盆

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:17 AM

8月16日  くもり  雨

夕立は3日続くなんて言い伝えがありますが当たってますね。

今日も2時過ぎから雨、雷雨ではありませんが一刻いい降りをしてました。

さて今日は送り盆、3泊3日の里帰りも今日で終わり西国浄土にお帰りいただく日。

この3泊3日の里帰り日程はどなたが考えたんでしょう?

あまり長居されても持て余すし 真に丁度いい日数。

ご先祖様もこれ以上居ても代わり映えしないし極楽が懐かしくなる頃。

来年の再会を約束して送ってもらえば言う事無し。

脚の遅い茄子牛に乗ってゆるゆるお帰り願いましょう。

2018年8月15日

湯治

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:53 AM

8月15日  はれ 32℃ 3時過ぎから雨

夕方から温泉に行ってきました。

少し離れた小谷村の姫川温泉です。

盆前に痛めた腰をなんとかしなくちゃって出かけてみたんです。

今回の腰痛は運転や椅子に座ってるのは何ともない、寝て起きる時が一番辛い。

こうなれば 寝たきりか起きたきりがいいんですが そうもいかない。

湿布や塗り薬などいろいろ試してみましたが効き目なし。

で、湯治が効くかもしれないと出かけたわけ。

いつもなら広い浴槽に一人か二人ですが今日は五人、やっぱりお盆ですね。

それでも太い源泉パイプから かけ流しの湯がドンドン出てきますから気持ちいいですよ。

帰り道は糸魚川回り、渋滞や混雑もなく帰着。

温泉療治が効くといいんですが・・

国道8号線から日本海を臨む、残念ながら美しいサンセットを見ることができませんでした。

2018年8月14日

暑い中お仕事ご苦労様です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:50 AM

8月14日  はれ  正午33℃

今日も暑かったですね。 ジリジリと焼くような太陽に表に立ってるのも30分が限度。

そんな中汗をダラダラ流して屋根工事を続行中。

高い所は太陽に近い分余計に暑いんだそうです。

で、お盆休みのさなか何故仕事をするのか聞いてみれば 「盆休み中は何処に出かけても混んでね、後でゆっくり休ませてもらう」・・

日本全体が2008年から人口減少です、山間地の町村は大金を使って住民を増やすのに躍起。

それがお盆だけは人口増で道も店も混んで混んで。

このまま通行手形を召し上げてしまえば一極集中は解消されるんですがね。

それでも人口増になればこの混みようが続くんでしょ、やっぱり静かな田舎がいいか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月13日

迎え盆です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:20 PM

8月13日   晴れたり曇ったり雨ったり。

迎え盆になりました。

皆さま、お墓参りは済みましたか?

迎え火を燃やしご先祖様をおぶって家まで連れてきましたか?

精霊棚に胡瓜の馬を飾りましたか?

お盆には地域々々の行事があって忙しいですよね。

七夕飾りも灯篭流しもお盆に纏わる行事。

盆踊りなど地獄の亡者が日頃の責め苦から解放されて喜んで踊ってるのを表してるそうですから浴衣に団扇で踊る美しい乙女も興ざめ。

ところがです、お盆に限らず祖先の霊が家に帰ってくると言う仏教の教えは無いと言うことですよ。

これは私が言うのではなく浄土真宗のお坊様がおっしゃっているんですから間違いないでしょう。

お盆は墓参りでなく親鸞聖人の教えを聴きより良い人生とする機会にするようと結んでいました。

わたくし的には お盆は暑かった夏の骨休めと理解してます。

お盆に食べるりんご「なつあかり」

2018年8月12日

夏まつり

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:45 AM

8月12日   はれからくもり

お盆の帰省で長野市内や国道も随分混雑してきました。

日曜日でもあり海水浴に行く車もあって余計なんでしょう。

そして今日はお花市、墓前に供える花を買い求めるお客さんで賑わう事でしょう。

ここにきて毎晩のように各地区の夏祭りがあって花火が上がっています。

昨日は お隣豊野町の祭りで納涼花火大会、わたくしは音だけを家の中で楽しんでおりました。

14日は飯山市の千曲川河川敷での大納涼花火大会。

15日は打ち上げ数4万発の諏訪湖湖上花火大会。

そして9月9日は日本で一番大きな花火4尺玉を打ち上げる新潟県片貝町の浅原神社の祭りがあります。

祭りの花火とともに夏は去り秋がやってきます。

大きな緋鯉をクレーン車で釣り上げました。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.194 sec. Powered by WordPress ME