3月21日 木曜日 雨 -3℃ ~ 19℃
公用でちょっと遠出してきました。
どこまで走ったかというと兵庫県三田市。
距離にして500km弱。
用は先祖供養をかねて顧客との打ち合わせ。
午前2時出発で8時到着の6時間ドライブ。
途中雨でね、ただでさえ目が見えないのに夜の雨降りじゃ100km/hがやっと。
往復1000kmの道のりを下のラーメン一杯で走り切りました。
夜8時無事帰宅、年をするとだんだんスーパーマンになっていきます。
なんて嘘、疲れは直ぐにでないで2~3日後にでるんです。

3月21日 木曜日 雨 -3℃ ~ 19℃
公用でちょっと遠出してきました。
どこまで走ったかというと兵庫県三田市。
距離にして500km弱。
用は先祖供養をかねて顧客との打ち合わせ。
午前2時出発で8時到着の6時間ドライブ。
途中雨でね、ただでさえ目が見えないのに夜の雨降りじゃ100km/hがやっと。
往復1000kmの道のりを下のラーメン一杯で走り切りました。
夜8時無事帰宅、年をするとだんだんスーパーマンになっていきます。
なんて嘘、疲れは直ぐにでないで2~3日後にでるんです。

3月20日 水曜日 はれ -2.5℃ ~ 17.5℃
気温も17℃となれば暑いと感じますね。
日陰に残る雪をさわっても冷たい!って言うんじゃなく気持ちいい!って感じ。
なんて事を言ってますが天気は下り坂、明日春分の日は全国的に雨模様らしい。
明日は珍しい春分の満月。
2000年3月20日が春分の日の満月、じつに19年ぶりなんですよ。
しかも平成最後の春分の日。
春分の日の満月を拝めるかと期待してたんですがちょっと無理みたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3月19日 火曜日 はれ 0℃ ~ 12℃
飯綱山麓 標高1000mにはまだ60cmの積雪がありました。
春分の日に山荘を利用するので除雪を頼まれたんです。
冬の終わりは雪が沈んで重~くなっています。
新雪の場合 スイスイと道ができるのに今回はそれこそカタツムリ除雪。
30mほどのアプローチ道路を1.5往復。
巾2.5mの進入路が除雪できました。
今年の残雪量では3月末には雪は見たくても無くなってしまうでしょう。
無くなると見たくなるのが人間というもの。
真夏の暑い盛りに雪があればなーって必ず思うんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3月18日 月曜日 はれ -7℃ ~ 8℃
春の彼岸入りです。
24日の彼岸明けまでの1週間が春の彼岸。
10万億土のかなたにある彼岸。
数字で10万億ってわかります?
億なんて宝くじでも当たらないかぎり用のない数字。
ワンコイン亭主の身であれば尚更の事。
1億が10万ある途方もない彼方にあるのが彼岸の極楽浄土。
行くだけで大変ですよ・・だから誰も帰ってこない。
その点地獄は簡単、落ちればいいんですから。
ということで彼岸中日は太陽が真西に沈んで彼岸のある場所を導いてくれるありがたい日。
極楽浄土を目指す方は忘れないでね。

3月17日 日曜日 はれ -7℃ ~
明け方かなり寒く感じてもさすがにマイナス二桁になることはありません。
日曜日ということで現場は休み、工場も一人出社しているだけで静かなものです。
さて、植物の不思議に季節をどこで感じて芽を出したり花を咲かせるんでしょうか?
昨日のブログにも載せましたがフキのトウなど雪があってもその下で形になっているのを見かけます。
よく地面の温度を感知しているとか桜など立春過ぎの気温の合計が600℃ごろに咲くなんて話もあって。
わが家の立春過ぎの最高気温合計は232.5℃。
まだ半分もいっていません、桜はまだまだ遠い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3月16日 土曜日 雪 -3℃ ~ 5℃
子供たちは春休みに入ったのでしょうか?
国道を通る車に子連れが多いような気がします。
今朝も雪降りで明けました、春は足踏みした状態。
どのへんで足踏みしているのでしょうか 駆け足で来て欲しいものです。
それでも土手にはフキノトウが顔をだして早く食べろと言ってます。
下の写真はオス株のフキノトウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3月15日 金曜日 はれ -7℃ ~ 9.5℃
そろそろ携帯電話をスマホに変えようかと考えてます。
いま持っている二つ折れの電話は今後使えなくなるともっぱらのうわさ。
それと知人の2/3はスマホ使用者。
話ができればいい!とがんばってきましたが電話の電池もそろそろ限界。
新しい電話にするなら今時のスマホにした方が無難かな?ということでスマホの使用料を調べているのですが複雑すぎて訳がわかりません。
かけ放題で月の支払いが最低なものにしたいんですが何がいいのか?
どなたか教えてください。
3月14日 木曜日 朝雪、午後晴れる -3℃ ~ 5.5℃
外を見たら新雪が30cmも積もってました。
春だ春だと喜ばせて時々こんな調子、困ったもんです。
今日は小学校の卒業式、寒い雪の中で卒業です。
きっといつまでも記憶に残ることでしょう。
「雪降って 確かに今日は ホワイトデー」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3月13日 水曜日 くもり 夕方雪 -2℃ ~ 10℃
わたしの子供の頃まで川の水を飲料用に使っていた家がありました。
昭和30年代に簡易水道や公営水道の敷設が一般的になって川の水を飲むことは少なくなってきました。
ところがいまでも公営水道の無いところでは井戸を掘って飲料水にしています。
長野市の某所は公営水道の給水区域外、そこで井戸を掘って生活用水にしようと計画しています。
井戸水も良い水脈にあたれば「〇〇の名水」と呼ばれるような水が出るので楽しみ。
そうなれば材木屋なんてやってられません!水を売って水商売に商売替え。
どうです皆さん、一口乗りませんか?
TrackBack URI : http://www.cookiehouse.jp/blog/wp-trackback.php?p=5009
Comments (0)3月12日 火曜日 はれ -2℃ ~ 9.5℃
3.11に続いて3.12地震が栄村で起きました。
M=6.8 最大震度6強の長野県北部地震です。
前日の東日本大地震のゆっくりとした揺れと違って大きな音と短い大きな揺れがありました。
「災害は忘れない内にやって来る」が現実となった地震でした。
近頃の家は電気に頼り過ぎのところがあって 石油ストーブ一つとってもファンヒーターでは停電時使えません。
マッチで着火するタイプの採暖方法が一家に一つは絶対必要だと思い知らされたのものでした。
8年経って栄村は地震の爪痕はほとんどなくなり生活に不便は感じませんが3.12を忘れないよう復興祭が行われるそうです。
HTML convert time: 0.081 sec. Powered by WordPress ME