2016年3月11日

3.11

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:24 AM

3月11日   晴れ

いつから言われたのか知りませんが 地震、かみなり、火事、親父・・・・世の中の恐い順。  その中で 避けようのないのが地震。  動かざること山の如しと 動かないものの代名詞の地面が震れ動くんですから恐いです。

3月11日は当然この話題 TV、ラジオ 新聞でも 朝から 「あれから5年」と被災地の様子を伝えてくれています。  それにしても困ったのは原子力発電所、日本の優秀な頭脳が集まり対処を検討しても いまだ結論は出ず 汚染水は溜まる一方。 どんな終結をするのか日本中が心配してます。

建物も作り方が随分変わってきました。 117地震後 耐震 免震 制震などの技術も発達、一般住宅でも金物の使用や合板類を使うことで強度が増す造りに変ってきています。

私は思うんですよ、大金を使って生活基盤を強固なものにするより どんな状況でも生きていられる宇宙服みたいなものを開発してくれませんかね。  ここまで科学が発達してるんですから夢のような話じゃないと思うんです。

p3120169.JPG

東京 世田谷ではすみれが咲いておりました。

♪すみれの花咲くころ♪ は、わたくし宝束歌劇団在籍時、女役で唄ったもんです。

2016年3月10日

眠る前のひと時

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:46 PM

3月10日   雪降り

夜8時、 今のTV番組は知らないんですが 昔なら 「8時だよ全員集合」で子供も起きてTVにかじりついている時間です。 が、私は何も無ければ布団を敷いてもぐり込む時間なんです。   そしてすぐ寝付くくせに 枕元のノートパソコンで落語を呼び出します。 今夜は誰のを聞こうかなって選ぶのも楽しみの一つ。

寝る時ですから音量は絞らなければ人様の迷惑。 それで言語も意味も明瞭な落語家さんに枕元で一席やってもらうんですよ。  いままで聞いた落語で演者の声が一定で聞きやすいのは圓生、志ん朝、馬生さんなどかしらね。  眠っていたのを起こしてしまうのが枝雀さん。 この方は上方落語でとに角賑やか、とても寝られたもんじゃありません。

昨晩は三平さんを聞いたんですが落語というより漫談かな? 時々とんでもないくすぐりを入れて寄席を沸かせていました。 柳昇、金馬、小さんなど いずれも声に特徴があってちょっと耳ざわり。

英語を寝る前に枕元で流しておけばいつの間にか覚えてるなんてコマーシャルありますよね。  でもあれは多分嘘!  落語を枕元で聞き始めて随分たちますが 覚えたのは「となりに囲いができたね」「へー」 くらいなもの。 前座噺一つも頭に入っていないんです。

p3100155.JPG

噺で滑るのは我慢できても車で滑るのは怖いですよ。 今朝積もった雪でスリップ事故、隣の電柱にぶつからなくて良かった良かった。

2016年3月9日

雪が舞っています。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:42 AM

3月9日。

今日の天気は冬が再来の雪降り模様、積もるほどではありませんが雪が舞っております。  今までが暖かすぎて春と勘違、 例年はこれが当たり前。

さて、話は変わって、去年の暮 散髪に行ったきり伸びるにまかせていた髪の毛。 見てくれも悪いし洗髪も面倒だしと友人のやっている床屋に行ってきました。

床屋は私と同年で髪量は私よりかなり少なめ、(私はそう思っている) テッペンの細ーい毛は引っ張ると抜けるって言ってましたから お客さんのいない時鏡をのぞきこんで引っ張っているんでしょう。

私は2分(6mmくらい)刈りにしてもらっています。  若い時はバリカンだけで全部刈り取れたのに、今はテッペンは鋏でチョキチョキと刈り取ってもらっているんです。  ここまで短いと指で引っ張ることもできないので抜けるかどうか 未だ試していません。

2分といってもほとんど坊主頭、あんまり評判はよくありません。  しかし少しぐらい凶悪犯人ぽくなっても無精者にはこの髪型が一番!  朝 顔を洗うついでに頭まで洗えるんですから。

頭から髪の毛が無くなったら寒くなって雪が降って 毛糸の帽子が手放せません。

2016年3月8日

花は咲いていませんがミツバチの日です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:28 AM

3月8日  ポカポカ陽気のいい天気。

きょうは語呂合わせで蜜蜂の日。  わたしの知り合いで日本ミツバチを飼っている人がいて 時々杉の丸太を貰いにくるんですよ。

高さ60cmほど、径30~40cmほどの丸太を探して中を丸くくりぬいてしばらく野ざらしに、 その後木口に蓋をして巣箱に改造するんだそうです。

で、蜂はどうするのかというと 群れが分かれる時 分蜂したものを捕まえるというか 巣箱に入ってくれるように色々と工夫してるんだそうです。 4月~5月が分蜂する時期だそうですから 養蜂家にとって1年に一回の蜂を増やすチャンスがこれから到来です。

一度入っても気に入らないと集団脱走してしまうそうで難しいんだと言ってましたよ。  そのてん犬や猫は居ついて家族の一員になってしまうから可愛いんですな。

今朝の信濃毎日新聞一面左下に「刻」の欄があって 下諏訪町で温泉を引くのに使った大正時代の木管が腐らないで沢山出土したと写真入りで載っています。  腐らないで出たことが関係者を驚かせたと出ていましたが 私にしてみれば自然木を丸くくりぬいた技術が驚きです。

p3090154.JPG

2016年3月7日

卒業の卒は終わるの意味

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:22 AM

3月7日  くもり 気温高い 昼12度

3月は卒業式のシーズンですね。  今時の卒業式はどんななんでしょう、 今でも「仰げば尊し」や「ほたるのひかり」は歌われているんでしょうか?

考えてみれば自分の子どもの卒業式も全部母親まかせでして 卒業式と名の付く式典は自分用のものしか出ていないことに気付きました。 自分のことを思い出してみても数十年前の事でほとんど忘れてしまって・・・

ただ義務教育期間中だけでも9回は卒業式に立ち会っているわけで、ハンカチで目を押さえている女の子や檀上で大泣きして転任していく先生がいたことを朧に思い出しております。

今日、学校の修理を頼まれて伺った時、子供たちの姿もなくあまりに静かで・・・先生にお尋ねしたら昨日が卒業式で今日はお休みだとのこと、遠い昔を思い出したという訳です。

卒の意味は「終わる」の意味と「急に」の意味もあるんだそうで病気の卒中がそれ。 健康に気を付け卒寿を目指しましょう。

2016年3月6日

長寿を目指すなら

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:04 AM

3月6日 日曜日  ややくもり

友達がくると 親やおじさんおばさんの話で盛り上がることがあって、幾つになったとか、幾つで亡くなったとか情報交換するんです。 そりゃあ、あなたの家は長寿系だわ、そこまで行くにはまだまだ先は長いぞ、なんて未来予想をしてるんです。  で、いままで聞いた長寿者の99歳が最高でした。

それが今日おいでになった若いご夫婦のおじいさんは106歳まで生きたんだと話してくれましたよ。  わたしにとって初めての100歳越え、 立派立派!

お話を伺っていると、長生きの秘訣はイナゴと凍り餅を食べていたかららしいですよ。  私もイナゴは時々食べるんですが凍り餅は未だ食べたことがありません、 というより見たことも無いんです。 作り方をよーく聞きましたから来年の冬にはつくってみましょう。  凍り餅を主食にイナゴをおかずにして長寿を目指しましょう。

そういえばこの方の住んでいるところが長野県松川村。 長寿日本一の村なんです、環境も影響するんかしらね?

2016年3月5日

啓蟄

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:04 PM

3月5日  晴れ

アルミの脚立が欲しくて長野市のホームセンターまで行ってきました。  付近の景色はどうみても春、花は咲いてはいませんが春。  雪国生まれは雪が無ければ春と勘違い

そういえば今日は啓蟄、虫が蠢きだす頃と言われております。  例年ならどこの国のことやらと冷ややかな態度でラジオなどを聞くんですが今年は別 本当に虫が這い出してきそうな気温の上昇ぶり。

昼ごろカメ虫2匹が這い出てきましたがこの虫は真冬でも壁の隙間から顔を出す虫。  カエルの巣箱に入れて置きましたが どうなりますやら。

こんなに天気が良くてどうしましょう、 夏の天気が心配です。  虫の知らせで無ければいいのですが。

p3050138.JPG

北川旧工場付近  雪など見たくてもありません。

2016年3月4日

上天気

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:41 AM

3月4日  はれ

天気がいいですね!  気温も上がってすっかり春日和、須坂から菅平に向う道すがら野猿がいっぱい道路の上で日向ぼっこをしていましたよ。  皆 若い小柄な猿でした。  車を止めても逃げる様子無し、今年は申年、いっぱいの猿に囲まれていいことあるかしらね。  折角だからお猿さんとのツーショットを決めようとみれば こんな時に限ってカメラを忘れているんです。 で、そうだ!けいたいで写そうと取りだせば丁度着信音。  写真を撮るより電話に出なくちゃ、  話し終えたらお猿さんはみんな林に消えていました。

現場に到着、今日の仕事は洗面台ミラーの照明電線の繋ぎこみと洗面台の水道のつなぎ。  私専用の工具箱を開けたらプラスのドライバーが見当たりません。 電工用のペンチも見えません。  やられました、誰かが工具箱から抜き取って使ったんでしょう。 出る前に確かめなかった私が悪い、そう思い直して道具を買うべくホームセンターに走ったら財布がありません。  散々でした。  暖かくなると忘れ物が多くなって困ります。

2016年3月3日

3月3日は耳の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:12 AM

3月3日  くもり

きょうはうれしいひな祭りの日ですよ。  あれ!たのしいだったかな?  まあどっちでもいいか、とにかく女の子の節句。 女の子の無事成長を願ってのお祭りであります。

いまの我が家はむくつけき男どもばかりで おひな様を飾って愛でるような雰囲気はなく ひな祭りとは暦の上だけのこと。 それよりもこの年齢になると耳の日のほうが重要なのであります。

このごろ自分でもわかるくらい耳の感度が鈍って会話の途中聞き直しが頻繁なのです。 妻との会話でも聞き直しがあって嫌がられてるんですよ。

便利なこともあって都合の悪いことは聞こえないふりもできて・・・それでも聞こえなくなっては何かと不便ですから耳の壺のマッサージをするようにしています。

それは耳の穴のすぐ前にある小さい突起の前、口を開けた時動くところが壺なんだそうですよ。 ここをグリグリとマッサージすれば難聴に効くそうです。  私と同じに耳の感度が心配な方はやってみませんか。

2016年3月2日

事業引き継ぎ支援

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:02 PM

3月2日 晴れ

きょう中小企業庁から後継者不足の手助けをするから該当する事業者は申し出るようにとの封書が届きました。  全国の廃業者数は年3万社、そのうちの一割が後継者不足が原因ということです。

このような事態を解消するため事業引き継ぎ支援事業を始めたのが平成23年、27年度中には全都道府県に事業引き継ぎ支援センターが設置されるそうです。

さて、この事業引き継ぎ支援に寄せられた5年間の相談が7000件、うち250社の後継者が見つかったと書いてあります。 いっぱい数字が出てきましたね、まず廃業者は5年間で15万社、で、後継の見つかったのは250社、0.0016%、どう思いますかこの数字。  このために全国に支援センターが必要?

同じ日に塗料店が店仕舞いすると挨拶状が届きました。  この塗料店は長野では大きなバス会社の子会社でいきなりの閉店、 顧客の理解も得ぬままの廃業です。 今まで仕入先としていたのに困ってしまいます。  このような場合にも事業引き継ぎ支援の力を発揮して欲しいです。

一通の封書と葉書が同日に届いたため、ブツクサと文句を言う日になってしまいました。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.184 sec. Powered by WordPress ME