2017年8月21日

求、田舎

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:45 AM

8月21日  くもりand雨

江戸っ子というのは江戸に三代住み続けて初めて江戸っ子と名乗ることができたんだそうです。

その江戸っ子同士のご夫婦が長野県北部の古民家を見学にきました。 目的は田舎が欲しいんだそうです。

子供のころ 友達の多くは夏休みや正月休みにおじいちゃんおばあちゃんの居る田舎に連れて行ってもらえるのに 自分だけ帰る田舎がなくて寂しかったんだそうな。

先年、定年を迎えたので 田舎を持ちたいという夢を実現させようとご夫婦で田舎探し、山梨県や群馬県も歩いてきたそうです。

で、今回は長野県北部に来たというわけ。

わたくしもこの地に生を受けて早六十数年、田舎のいいところも大変なところも良くわかっているつもり。

まず、春から秋にかけては申し分のない環境、物価も江戸に比べれば安いでしょうし住み心地は”良”

ところが残された季節の冬が一筋縄でいかない曲者、今日案内する古民家は集落の奥の奥、しかも雪が2mは降る所、公道の除雪は町がやってくれますが家の周りは自力の作業。

その事をよーく説明して案内しました。 

それでも「静かな環境と(何せお隣さんと言えるのは50m先にある民家が1軒だけ)豊かな自然が何よりのご馳走です、」と仰っていました。

結果は東京に帰ってよーく相談して決めるそうです。

2017年8月20日

このズクなし息子が!

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:09 PM

8月20日  はれのちくもり

8月も中旬は今日まで、明日から下旬。  

蒸し暑い日も無く野菜物は長雨と日照不足がたたって不出来のようです。

さて、日曜日です。何をして遊びましょうか?  山に登りましょうか、泳ぎに行きましょうか、やりたいことは一杯あってもズクが無い。

で、ズクって何?・・

ズクを辞書で調べたら新潟長野の方言で「やる気」と出ていました。

パソコンで「ずく」を変換すれば「木菟」がでてきます。

この木菟は木に居る兎のような耳を持った鳥、ミミズクのことでこれじゃない。

調べていたら青木千代吉先生の書き残した信州方言読本に「ずく」は骨のことと出ていました。

どうしてそのような結論に至ったか?

江戸時代の刑場に千住の小塚原があって、古地図に小骨ケ原と書いてあるのを見て気が付いた「そうか!骨をズカと読んでいたんだ。」

で、やる気のある人は骨がある、反対にやる気なし人間は骨が無いと使い始めたんだとさ。

方言は出所が不詳で 何とでも理由がついて面白いじゃありませんが。

特にこの「ズク」に関しては色んな説があって、古文を紐解いて由来を推理するのも日曜の時間つぶしに丁度よさそうです。

2017年8月19日

クマの親子

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:01 AM

8月19日  くもり

先日、わが家から北に5~6kmの飯綱山の麓でクマさんに齧られた人がでました。 

イノシシの罠を仕掛けてあったのを見に行ってクマに襲われたということです。

その罠にはイノシシじゃなく子クマがかかっていたそうで、母クマが子クマを助けようとしていたんでしょう。

そこに罠を見に来た人が現れて子クマをどうにかされてしまうと思ったに違いありません。

子クマは射殺したそうですが人を襲った母クマは逃げています。

嫌ですね、気の立ったクマが山の中を歩き回っているなんて、できれば会わずに済ましたいものです。

ここ数年、毎年齧られたり叩かれたりのけが人が出ていて山歩きを自粛中、キノコも随分採りに行っていません。

山の動物と人間が和解し安心して山遊びができる日が来ないものでしょうか?

p8160665.JPG

こんなのに山でばったりお会いすればまず逃げ出しますよ。

2017年8月18日

集中雨

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:07 AM

8月18日   あめのちくもり

昨晩は大雨が降ったようで長野県北部は列車が運休したり国道が冠水したりで大変だったようです。

わたくしは雨音も雷も知らないで熟睡の白河夜船、 たぶん家が流されても眠りこけているような気がします。

大雨が降っても命に別状ないのは平地の高層マンションの人かな? 見下ろせば水、ベニスに住んでいるような景色を堪能できるのではありませんか。

わたしの住む長野県北部は山と谷でできたような地形、大雨が降れば谷に雨水が一挙に集中、濁流渦巻く怖ーい川に変わってしまいます。

怖ーい川は山肌を削りながら大岩をも流して土石流となって麓に押し出してきます。

飯綱山東山麓も大沢崩れを起こした大雨があって信濃町や飯綱町も土砂が流れ出したことがありました。

ずいぶん以前のことですがやはり飯綱東斜面に大雨が降って川が氾濫したことがありました。 

あの時は大きな石がゴロゴロと流れてきて石と石のぶつかる音が一晩中していました。

1週間後、水が減った川にはイワナがいっぱい、入れ食いで釣れていました。

川の魚たちも押し流されて下流にきたんでしょう、川が静かになったら釣り上げられて・・

雨も無くては困るもの、静かに程よく降ってくれればこんな有難いものはございません。

天のすることです、どうか万民に等しく水をお与えくださいませ。

新聞も雨と日照不足で農作物に被害が出始めていると伝えております。

2017年8月17日

新型トイレ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:32 AM

8月17日   はれ

盆も明けたことですし少々臭いお話でもいいでしょうか?

先日16日の日刊新聞に洋式の新型便器の写真が載っていました。  

いま流行りのタンクレス便器で一見トイレには見えません、新聞の写真だけ見ていれば電気釜にも見えそうなスタイル。

さて、田舎で暮らすわたくしが水洗トイレに初めて遭遇したのは何頃だったか、多分中学生ころじゃなかったかなー。

そのころは和式便器を水洗化したもので便器の下にぽっかりと開いていた穴が塞がって落下物が見えている程度の違いでした。

水洗化にともなって普及したのが洋式腰掛便器。 最初に流行らせたのが公団住宅なんだそうであれから58年、今では一般住宅の9割以上が洋式トイレになってしまいました。

この洋式腰掛便器で初めて用を足そうとした人の10人に3人は便器の上にあがったんだそうですよ。 

もっとも洋式便器で顔を洗った人もいるんですから無理からぬ新文化だったんです。

今回の新聞に載った洋式トイレ、あまりにスタイルが良すぎてトイレだと判ってもらえないんじゃないかな。

だいたいトイレで用を足そうという時は急を要するはず、迷っていて漏らしてしまったら大変です。

p8200673.JPG

どうみてもトイレじゃありません、新型ジャーです。

2017年8月16日

夏休み最終日です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:32 AM

8月16日  やっぱり くもり

夏休みも今日までという方が多いのではありませんか?

今年は11日から16日までの6日間を夏休みにしたところが多かったようで 仕事の連絡も急に少なくなって静かなものでした。

ただ8月に入ってからの晴天日は数えるほどしか無く毎日々曇り空、過ごしやすい夏休みでしたね。

上越方面は雨が多いとか、いつもなら海水浴客で賑わう海岸の入り客はどうだったんでしょうか? 

雪の降らないスキー場と同じ 雨の海岸で甲羅干しするわけにもいかないし・・・

わたくしの夏休み最終日は 近所の山に入ってクロスズメバチの巣探しです。

今年は黄色スズメバチは多いんですがクロスズメは少ない、3時間ほど歩いて1か所しか見つからなかったんですよ。

代わりに桔梗がきれいに咲いていたので写真を撮ってきました。

p8140619.JPG

2017年8月15日

終戦記念日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:10 AM

8月15日   くもり

♪ 勝った負けたとさわぐじゃないぜ、あとの態度が大事だよ ♪

昭和20年8月15日、天皇陛下の玉音放送で太平洋戦争の敗戦が伝えられ終戦となりました。

あれから72年、日本は一度も戦争をせずに平和を維持してこれた事にただ感謝です。

水前寺清子さんの「どうどうどっこ」の歌のように後の態度が長期の平和を保てたんじゃないでしょうか?

あと28年で戦後100年です。戦争も戦死者も出さずに100年間平和でしたと言いたいですね。

p8150631.JPG

待宵草? 宵待草? どっちでしたっけ。 きれいな黄色の花が盛りです。

2017年8月14日

飯山の花火大会

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:00 AM

8月14日  くもり

夕方4時過ぎに新潟県十日町まで出向いてまいりました。

縄文時代の火炎土器を多く出土している笹山遺跡まで足を延ばしてみたんです。

もちろん遅い時間の出発ですから博物館はとうに閉館、しかも月曜休館と出ていましたからどちらにしてもダメだったんですがね。

3年前の冬、青森県三内丸山遺跡に行ってから縄文文化に興味が出て、以来一度は笹山遺跡を見たいって思ってたんです。

縄文の何がそれほどまでに引き付けるのか?

わたくし、朝顔を洗って鏡をみるたび縄文人に再会しているような気がしましてね。

で、私の数代前は縄文人だったんじゃないかなんて。

この火焔型土器、信濃川沿いに多く十日町や長岡、長野県側は新潟県と境を接している栄村にも出土例があるんだそうです。

そんなわけで今日は見れませんでした、今度ゆっくり見学にまいります。

p8140628.JPG

帰り道 国道117号線 飯山市を通ったら花火大会をやってました。わたしのカメラはオリンパスSP100EE。

シーンモードが付いていて花火に設定したんですがこの通り全然ダメ、カメラが良くても腕がねー。 

2017年8月13日

不法占拠する蜂

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:10 AM

8月13日  はれ

蜂の駆除を頼まれました。  軒下に2つあって危なくてデッキに出られないんだそうです。

晴れたし日曜日だし、ちょっとドライブ気分で出かけたんです。  

現場は松代町から真田町に通じる地蔵峠。 NHKドラマ「真田丸」の影響がいまだに続いているんでしょうか、高速出口付近から松代町中心に向かって長ーい渋滞の車列。

えらい日にえらい所に来ちゃったぞ!と ちょっと後悔。  それでも何とか抜け出し峠を越え現場到着。

晴れていることもあって蜂は活発に活動してます。  

刺されないよう網のかかった帽子をかぶって巣に近づけば門番の蜂が威嚇攻撃してきます。

ごめんね!大家が家賃も払わず住みついちゃダメだって、強制退去の命令が出てわたしが代執行です。

むかしむかしの子供のころ、盆前に生き物を殺しちゃいけないよって教わったのに今日はちょうど迎え盆、どうか恨むなら こんなところに巣作りを始めた嬢王バチを恨んでおくれ。

そんなやさしい心も相手には通じないようで「わしのうち どうしてくれるんじゃい!」と攻撃してきます。

巣の形状からみて蜂を全滅させることもできないと判断、忌避剤を巣の中にぶち込んで様子をみることにしました。

他所に引っ越してくれればいいんですが女王の判断次第で二回戦ありです。

p8130607.JPG

破風板からデローンと垂れ下がった巣と奥に丸い巣があって棟木の上でつながっている珍しい巣でした。

2017年8月12日

お盆前の山野

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:47 AM

8月12日  くもり時々あめ
 
なんともはっきりしない空模様です。気温も上がらず陽もささず、焼けつくような暑さを知らないで この夏は終わってしまうんでしょうか?

有難いような寂しいような盆前の土曜日です。

そんな涼しい空模様でも海に向かうんでしょうか?それとも帰省の車なんでしょうか?国道18号線は車の通りが多いですよ。

昨日は「山の日」でした。 野山を歩けば色づき始めた山ウルシに出会います。

秋が近づいてきたことを敏感に感じ取ってか きれいな赤ではありませんが葉っぱが色づいています。

春の山菜として珍重されるコシアブラやタラは葉を大きく茂らせ木を一回り大きく成長させていました。来春の新芽が楽しみです。

p8140620.JPG

山ウルシです。

p8140621.JPG

木と木の間の大きな葉っぱがコシアブラ、来年の春はたくさん採れそうです。

p8140622.JPG

夏のタラの木です。 小さい枝まで棘が成長しています。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.182 sec. Powered by WordPress ME