2013年11月20日

落葉松

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:22 PM

カラマツの林をすぎて カラマツをしみじみと見き。

カラマツはさびしかりけり 旅ゆくはさびしかりけり。

白秋の落葉松であります。 今日は白秋の話でなくカラマツのお話でお時間まで一席ごきげんうかがいましょう。

戦中、戦後の乱伐で 丸坊主にされた山々に成長が早いといわれたカラマツを植えたのが今から5~60年前。 その間、外材の輸入解禁で内地材の需要が無くなり手入れもされず荒れたまま放置されていましたが、ここにきて急に脚光をあびています。

それというのも地場産の木材を使って公共工事を、あるいは補助金をつけてあげますから住宅を作りましょう、という行政の掛け声で一気に 里山の木が高値で取引されるようになりました。

今から50年前の外材解禁と丁度反対の現象が今起きているんです。 この制度を30年続けたら里山は再び丸坊主になるはず、行政はやることが極端なんです。 お蔭で落葉松ファンの方の家も高値になりつつあります。

大正10年、白秋が軽井沢滞在中に落葉松を作詞、このころの落葉松は植林木でなく天落葉と呼ばれた樹齢200年以上のものだったのではないかと思われます。

世の中よ あわれなりけり 山川にやまかわの音 落葉松に落葉松の風。

一番自然な生活スタイルの総落葉松作りの山荘

img_1962.JPG

2013年11月19日

信濃か信州か?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:07 AM

「信州信濃の新そばよりも わたしゃあなたのそばがいい」 なんて、以前はさんざん御婦人方から言われたもんであります。

今回はそんな昔取った杵柄の話でなく、信州と信濃の言い方の研究であります。

もともとの言い方は科野が発祥だと聞いており、ここから信野→信濃と変わってきたとか。

ところが今では信州が巾をきかせてパソコンの検索でも信濃400万件、信州700万件と圧倒的に信州が多いのは何故。
長野県の公式ホームページも信州のオンパレード、信濃の一言も出てきません。

何が気に入らなくて信濃を排除するのでしょうか?

県外で県人会があると必ず合唱するあの歌も「信濃の国」ではありませんか。 ああ、それなのにそれなのに! 信濃の国を信州で唄ってごらんなさい。「し、な、の、のくには」 が「しんしゅのくには」になってメリハリが効かないでしょ!
下の写真は信濃大町駅です。ドラマにも度々登場しますが、これが信州大町駅に変わったらどうです、なんとなく軽くなっちゃった感じがしませんか?

信濃追分も信州追分では追分節が似合いません。 ♪「小諸出てみろ 浅間の山に 今朝も煙が三筋立つ」 「浅間山さん、なぜ焼けしゃんす、すそに三宿持ちながら」♪

ブログを書いていてどっちでもいいやなんて思えるようになってきました。 一貫性が無いのも科野の特徴です。

img_1967.JPG

2013年11月18日

温暖化それとも寒冷化?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:46 PM

このごろ寒くはありませんか?  今日のネットニュースで「元気のない太陽」の表題で記事がでていました。

その記事を読んで、「これは大変だこれから地球は寒冷化になっちゃうぞ!」って思いました。 いままでは温暖化 温暖化で、北極の氷と南極の氷が解けてシロクマとペンギンの棲家が無くなっちゃうぞ、彼らは漂流民になっちゃうぞ、と ばかり思っていたのに 反対に彼らの領分がドンドン増えて、海が凍ってシロクマが日本に渡ってきてしまうぞ!

それというのも、記事では太陽は11年周期で活動しているんだそうで、今年は一番元気のいい年回りなんだそうです。

元気のいい時は極磁場変換で太陽の北極と南極が入れ替わるんだって、そして最盛期には150~200ほどできる黒点がいまのところ50数個しかなくで200年で一番少ないといってました。

46億年前にできた太陽もそろそろ疲れがみえてきたようで、人間でいえば 壮年期から老年期に変わる変わり目なのかもしれません。

ここで問題なのが太陽光発電、大きな借金をして発電事業者になっても10年で元が取れる計算が大きく狂うかもしれません。

この記事はアメリカNASAの研究者が言っているので、あながちウソとも言い切れません。

どうです!この寒々とした景色は、何となく寒冷化が始まってきている予感がしませんか?

img_1966.JPG

2013年11月17日

鉄砲解禁

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:51 AM

狩猟シーズンが始まりました。 日の出とともにあっちの山からドーン、こっちの池からドーンと銃声がして山鳥や鴨が撃ち落とされています。

私も狩猟の免許が欲しいのですが、目が老眼で足が関節痛、それよりなにより、家庭内のいざこざや隣近所のトラブルなど、できる限りの情報を集めて、問題なしとしなければ免許発行をしてくれないんだとか。

鉄砲かついでいる人々は皆、人品豊かで温厚なにんげんとして警察から認めていただいている方々なんです。その点からいっても私の取得は難しいかもしれません。

そんな温厚な猟師のAさんとKさんが去年相次いであちらの世界に逝ってしまいました。残るは罠猟のOさんだけが頼みの綱です。鹿やイノシシ、熊の肉で一杯いただく為には家庭内を円満に保った上で私が免許を取るのが最善の策かもしれません。

何も持っていないと悠々と泳いでいますが、棒切れを持ったとたんに飛び立ってしまう鴨です。

img_1960.JPG

2013年11月16日

外国製ソファー

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:43 AM

我が家に相応しくない豪華なソファーがあります。 大きな花柄の三人掛けで 多分外国製であろうと思われます。 それというのも座面や背もたれが大きく日本人の体格にはあいません。

以前、山荘を処分する時にオーナーから頂いたもので、どこの国の製品であるのか聞きそびれて そのまんま使わせていただいておりました。

そのソファーで孫二人がクッションがいいので飛び跳ねて遊んでいたら、中の骨組みが折れてしまったらしく座面が落ち込んでしまいました。

そこはそれ!持って生まれた好奇心も手伝い、早速修理をしようとひっくり返して裏のカバー布を切り裂いて驚いた。表面を覆っている豪華な布とは似つかわしくない質素な骨組み、これは質素では無く簡素。簡素では無く簡粗、貧寒といってもいいくらいな骨でありました。

孫2人の体重を合わせても40kgもいかないでしょう。 この子たちが飛び跳ねたくらいで折れる骨ですから100kgを越える大人が座ったら即座にボキッでしょう。

皆様、見栄えだけでの買い物は止しましょう。 今回の家具は裏面に布が張ってあって中が見えない作りでした。要注意です。

img_1938.JPG

img_1941.JPG

img_1961.JPG

2013年11月15日

753

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:10 AM

11月15日 七五三、子供の厄払いの日であります。 とか言っちゃって本当は七五三て何なのか良く知らないんです。

そこで調べてみたら結構オドロオドロシイ怖いお話に出会いました。

それは栄養状態や医療の良くなかった昔、産まれた子供を育てるのは難しく、七歳までは人間でなく 人間と神の中間の生き物として扱われていたようです。 どうしてかと言うと、死んでもすぐに神様の元に帰り、再び違う親の元に生まれるんだとか。

飢饉などで生まれてきても育てていけなければ、口減らしとか間引き神隠しと言って神様の元にお返しするのが慣わしだったようです。そんなことが許される世情でしたから、数えで3歳、5歳 7歳を一つの区切りとして祝ったようです。それ以上に育てば人間として扱うようになったとか。

確かに赤ん坊や小さい子供には嫌みがなく神聖なものを感じる時があります。 そして憎まれ口がでてくるようになると人間に変わった時だと思えばいいんです。

さて345の三角形は直角三角形で私たち建築屋は現場でよく使います。 それと同じように753の三角形は内角120度の三角形を作るのに便利。

私の生活の中の753はこんなところで生きています。

img_1893_1.JPG

2013年11月14日

山は白銀 朝日をあびて

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:37 PM

自分の背中を見ることができないと申しましょうか、近くにありながら 住んでいる所からは見えない山が 冠雪で真っ白になっていたのでUPします。

千曲川と犀川の合流点にかかる落合橋上から撮ったもので北アルプス鹿島槍方面です。 

わが村から見える山々は志賀高原のある長野東山系で、ここは2000m級の山並みですから山頂付近まで立木があって真っ白に見えることはほとんどありません。

私が子供の頃は、戦中戦後に伐採した山でしたから 結構真っ白く見えたもんです。が、樹木も年々成長しますから いつの間にか雪深さより 木の背が伸びて白い山は望めなくなってしまいました。

しかし、3000m級の山が連なる北アルプスは、岩山で  ちょっと雪が降れば真っ白に化粧してしまいます。 空の青に山の白さが映えて、実に綺麗な山容を浮かび上がらせていました。

もともと山が好きでログハウス作りを生業にした経緯もあって、真っ白な山並みを見ると拝みたくなる私です。

img_1958.JPG

2013年11月13日

初雪や 深さ5寸で 巾知れず。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:57 AM

いったい初雪が2日も3日も降り続いたことってありました? わたしの覚えているかぎりで言えば、こんなかわいくない初雪は初めてでございます。

どうです、我が家の前でも朝8時現在16cmも降り積もっています。  おかげで 今朝 現場に出発する車が冬タイヤに履き替えたりで 1時間以上遅くなってしまいました。

きっと長野県北部や新潟県で生活している方は、皆さん同じで、気が焦ったんじゃありませんか?

昭和56年の雪は、それこそ毎日毎日止むことなく降り続いて国道も止まってしまい、建物にも大きな被害がでました。 

数日前は、フィリピンに大きな台風が上陸して 大変な被害が出ていると伝えています。

とにかく自然の力は人智の及ぶところではなさそうで、今年の雪もどうなりますか、お手柔らかに願いたいものです。

img_1950.JPG

2013年11月12日

室温計測

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:23 AM

朝の気温マイナス1℃。この冬初めてのマイナスです。

夕べからの降り方ではどのくらい積もっちゃってんだろう?なんて早朝恐る恐る窓の外を眺めて一安心、立木が白くなっている程度で道路はアスファルトが出て交通には支障がありません。

飯山市の向こう側、津南町では15cm降ったと言っていました。これでも15cm降ったのでは冬タイヤでなければ走行できないでしょうし動き回るのに何かと制約されてしまいます。

さて、初雪が降った日から下の写真の展示棟で寝起きすることに決めておりまして、未だ一部完成していない部分もあるのですが この冬はここで室内気温を計測し、時折ここで発表しようと思います。

そんなこんなで、朝起き抜けに室温を計りましたところ15℃もあってパンツ一枚でも大丈夫でした。

建物の概要。 

ログハウス造、総二階建て、一階床面積3間×6間の18坪、二階も同じ、 延べ床面積36坪
暖房器具 薪ストーブ一台、薪ストーブを使用している部屋は3間×3間の9坪18帖。

img_1949.JPG

img_1946.JPG

2013年11月11日

雪が降ってます。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:22 PM

ウインタースポーツのお好きな皆さん、お待たせ致しました。本日より冬、正真正銘の冬をお届けいたします。

越後方面から江戸に向う大型トラックのマスクが真白く雪化粧されて我が家の前を通り過ぎていきます。 我が家の庭も雪やコンコンの状態であります。

ウインタースポーツの嫌いな皆さん、もういけません、覚悟を決めて下さい。あと5か月、この苦しく辛い季節が続きます。どうすることもできません。

さてさて、本物の雪が舞って冬将軍がやってまいりました、呼びもしないのに! 嫌ですね。

冬支度もまだ済んでいないのにこのまま居座られたらどうしましょ。 取り残したキノコも雪の下になってしまいます。

冬の好きな人の性格    孤独への耐性があって地道な努力家、集中力有り。

春の好きな人の性格    明るく前向き、ただし冬が終われば春が来る的に失敗しても反省しない輩が多い、素直で分かりやすい性格。

私は何と言われても春が好きであります。 皆様は如何?

まだ採ってない小さなキノコも雪の下に埋もれてしまう。

img_1911.JPG

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.175 sec. Powered by WordPress ME