2017年6月20日

長野市が全国一番暑かった日。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:07 AM

6月20日   はれ

イヤー暑かったですね、ラジオでは長野市が全国一暑かったんだと言ってました。

で、何度だったかというと34.5℃、真夏にも記録したことのないような気温だったようです。

明け方は気温が低くて薪ストーブに火を入れたほどだったんですよ、10時ごろから空気が入れ替わったように暑くなってきました。

只今現場は建前の真っ最中、厳冬期の建前も嫌ですがあんまり暑いのもねー。

建前から帰って来た職人に高原の仕事は涼しくていいだろうって声を掛けたら「太陽に近いぶん余計に暑かった」そうです。

暑いと言えば熱中症に気をつけないといけません。 適当な水分補給と塩分摂取が必要です。

そろそろ熱中症対策の塩飴と麦茶の用意を欠かせなくなる季節です。

2017年6月19日

痛み解消術

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:16 AM

6月19日  はれ

昼間の時間が長くなりましたね。

夜明けは4時台、夕闇迫るのも7時台と外仕事にはもってこいの季節になりました。

若い時は働くにも遊ぶにも昼間の時間の長いのはうれしかったですね。

それがこの頃それを利用するだけの体力が無くなって、早く寝たいのに外が明るくて・・未だ寝ていたいのに外が明るくなっちゃって・・となにかこの頃睡眠不足気味。

そこにきて肩が痛いのが一年、腰の痛みは三か月で一番動き回れるこの季節に関節の油切れ。 

動かないで食べるのは今まで通りだから体重が増えて増えて、増々関節に負担をかけて腰が悲鳴をあげています。

肩痛や腰痛を解消するにはどうすればいい?って思ったらちょうどいいチラシが入ってきました。

一枚は温泉プールの利用案内、水中運動で腰痛膝痛を予防しましょう。

もう一枚は草野仁さんお勧めの低反発マットレス、腰肩の痛み解消!朝までぐっすり。

両方試してみたいんですが、そんな事すれば懐が痛みます。

2017年6月18日

新茶

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:32 AM

6月18日  日曜日  くもり

〽 旅行けばあ~ああ 駿河の国に茶のかおり~ 名題なるかな東海道 名所古跡の多いとこ 〽

浪曲ファンなら必ず知っている広沢虎造語る「石松代参 三十石船」の台詞。

このあと「寿し喰いねえ、酒飲みねえ」「江戸っ子だってねえ」などの台詞につながっていくんですが。

わたしの知人で広沢虎造の真似の上手い人が居てね、一杯飲むと かくし芸でうなってくれました。 もう随分昔のことです。

前置きを連ねてしまいましたが今日の話題は浪曲では無く名台詞にある駿河の国の茶の話題。

静岡県から来客があってお茶を土産にいただきました。

今年の新茶だそうです、しかも自家栽培で市販品ではありません。

下の写真が頂いたお茶です。 

〇〇園という茶舗の名が入っていないお茶袋は初めてです。

さっそく新茶の香りと味を楽しみたいと思います。

p6190385.JPG

2017年6月17日

草刈り機の刃

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:32 PM

6月17日  はれ

長野県北部は良く晴れてます。 こんなのを五月晴れって言うんでしょうね。

さて、梅雨に入って2週間、草の伸びるのが早い早い。

作物を作っているわけじゃありませんから草が伸びても放っておけばいいんですが見た目が悪くてね! 

隣近所から土倉さんのところは草だらけにしてあって・・なんて非難されそうで。気の弱いわたくしは周りの目に抗えないんです。

そんな訳で嫌々の草刈りなんですが どうすれば楽に刈れるかを考えてしまう合理主義者でもあるんです。

特に伸びてからの草刈りは草の根元に何があるかわからないもんですから石にあたって刃がボロボロ。

で、今日農業資材を売っている店で遠心力で刃が飛び出す仕掛けになっている刃を見つけました。

これは石ころや障害物に当たれば刃が引っ込むようにできている優れもの。

うん!これなら石に当たってもコンクリートの際でも刃を気にすることなく刈れるぞ、って 珍しもの好きも手伝って買っちゃったんです。

似たものにナイロンワイヤーが回転して草をなぎ倒すのもあるんですが短時間でナイロンワイヤーがすり切れちゃうんでダメ。

今回の刃はスチール製、擦り切れることもなさそう。

家に帰って草刈り機に取り付けて試し刈りしてみました。

結果・・・草は鋸刃ほどではありませんがそれなりに切れてOK。

ところが、遠心力が強いため小石や木っ端が草むらから皆はじき飛ばされてとんでもない所に飛んでっちゃうんです。

窓ガラス、自動車、人や犬、あたりかまわず飛んで行くので危ない危ない!

とても我が家の石や木端だらけの草むらには不適当と判断しました。

私の財布から1900円が役に立たずに消えました。

p6170383.JPG

青空の広がる良い天気

p6190384.JPG

ホームランをかっ飛ばしてくれる草刈り機の刃

2017年6月16日

メダカの孵化しない原因

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:41 AM

6月16日  はれ 午後くもり

随分前にホテイ草にメダカが卵を産み付けてありました。  

そのままでは孵化したとき他のメダカに食べられてしまう心配があって別の水槽に移し替えておいたんです。

それが中々孵化しないので何か原因があるのか調べてみました。

原因その1・・若いオスメダカがいますか?

今水槽で泳ぐメダカは全部で30匹ほど、その中にお腹に卵を付けて泳いでいるのが2匹、他のメダカはスマートな体付きをしてますからほとんどがオスらしいです。

原因その2・・卵にカビが付いていませんか?

カビについては何とも言えないんですが卵はきれいな黄色をしてますからカビじゃないよな。

原因その3・・水温はどうですか?水温合計が250℃にならないと孵化しません。

これだ!! 長野県北部は朝晩まだまだ寒い、水温も上がらないんだろう。

原因がはっきりしました。 水温が低すぎたんです。 

そうと決まれば対処は簡単、卵の付いたホテイ草を鍋に入れ2日半日 ぐつぐつと煮てあげればいいんだ。

きっと元気なメダカが孵化するでしょう。

p6150374.JPG

メダカではありません、釣りタラです。大物です、今晩煮て食べます。

2017年6月15日

朝グモは親の仇でも殺すな!

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:37 AM

6月15日  くもり はれ

ヤマボウシの花が最盛期です。マタタビの葉も白くなってきました。 もうすぐ夏至、夏がやってきます。

スズメバチは新居の場所探しで飛び回り、クモは昆虫を捕食するようにでっかい網を張るようになりました。

わたくしの机の前にある窓に朝日が射しこんでとてもきれいなんです。 

そんな朝のひと時、ボーっと外を見ていたらクモが糸を繰り出して網を張り始めていました。

クモの巣の張り方ってご存知ですか? 

私は途中から見たので最初がわからないんです。 

私の見たのは放射線はすでに張ってあり(22本ありました)外側から中心に向かって22角形の網を等間隔にきれいに張るんです。

宿主はかなり大きい20mmほどもありそうな鬼クモの種類のようです。

わたしも暇なんですね、巣を張り終えるまで蜘蛛に付き合ってしまいました。

p6170382.JPG
ヤマボウシ

p6170381.JPG

マタタビ

2017年6月14日

パクチョンヒ氏、パククネ氏。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:15 AM

6月14日  はれ

皆さまお尋ねします、この漢字をどう読みますか? 「朴」。

韓国では「ぱく」と読みますね。 

韓国の前大統領が朴大統領で今は獄中にあります。 

第五代大統領も朴さんで暗殺されてしまいました。

どうも韓国の朴の字は出世しても最後は良くない終わり方をする字のようです。

さて、日本ではどう読まれているかと申しますと「ほう」、「ほうの木」の「ほう」です。

ところが私の持っているパソコンの検索窓に「ほう」を入力してもこの漢字は出てきません、「ぱく」と入力するとこの字が出てきますからメイドインコーリア製なのかもしれません。

ずいぶんと前置きで引っ張ってしまいましたが今日の話題は簡単、「ほう」の花が咲いていたよ!ってだけ。

山の現場に行く途中標高1000m付近で「ほう」が花を咲かせていました。

モクレンと同じ科にあり花もモクレンのような大きな白い花。いい匂いがするそうですが高いところで咲く為匂いは届きません。

わたくしの知人が木彫をしていて顔を合わせれば「ほう」の板を欲しがって困ります。 

今では自分で山歩きをしてホウの木を探し歩いています。

今日見つけた木を教えてあげようかなー どうしよう?

p6140366.JPG

2017年6月13日

笹もち

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:03 AM

6月13日  くもり

6月の山菜はタケノコとフキが最盛期。

タケノコはサバの水煮缶詰を入れた味噌汁、フキは油炒めやキャラブキにしていただきます。

とは言っても自分で料理するんじゃなく我が家には黙って座ればスっと出てくる便利なちゃぶ台があってね、飢えることなく生かさせていただいております。

ご近所から時々差し入れなんかもあってね、それがどういう訳か我が家のちゃぶ台にスっと出てくるものより美味い。

さて、今日もお昼近くに「これ作ったから食べて」って差し入れがございました。 

戴いたのが「笹餅」。

6月は笹の葉っぱも新しくなって田植えの終わった時期に笹餅を作るのがこの辺りの風習。

子供の頃食べた笹餅に餡子が入ってなくてがっかりしたことがあったっけ、 今日いただいたのは餡が包んである、よしよし!ありがとうございます、いただきます。

p6140369.JPG

p6140370.JPG

 

2017年6月12日

恋人の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:58 PM

6月12日   くもり  寒い

昨日今日と長野県北部は梅雨時の寒さ、梅雨寒なんて言われるように急に寒気が襲ってきます。 

年をとった所為か寒さをはじき返す力も失せ あわてて重ね着をしたり靴下を履いたり寒さ対策をしなければなりません。

若い人は半袖姿の人もいるというのにです。

さて、今日は「恋人の日」。

日本ではあんまり一般的ではないようですが そのうち火が付きそうな名前ではありませんか。

ただ言い出しっぺが額縁組合という団体。

チョコレート屋さんやケーキ屋さんが企んだ記念日に比べ マイナーなイメージ、どちらかというと仏壇組合さんに親近感を持たれそうな団体の企んだ記念日なのであります。

そんな額縁屋さんの言い出した「恋人の日」とは? 

お互いに写真を交換し合って写真立てに飾りましょうと言う日で、もとはと言えば縁結びや女性の守護神としてあがめられたキリスト教の偉いお坊様の記念日らしいんです。

いまや写真はパソコンの中でしか見なくなり、額縁に入れるものって何だろう?

という事で本日は「恋人の日」ではなく字面の似た「変人の日」に変え世の中の変人を称賛する日にしましょう。

私的には「変人の日」のほうがピンときます。

p6130337.JPG

田舎は田植えも済んでカエルが合唱しています。 

2017年6月11日

金を湯水のように使った時代

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:04 PM

6月11日  はれ 風あり 

日曜日は雨と言われておりましたが、天気予報が当たったのか外れたのか雨は夜中に降って明け方には晴れておりました。

さて、雨が降ればその水は川に入ったり樹木や植物が吸い上げたり蒸発したりと様々。

そんな水の行く先調べをする学問が水文学と言うんだそうです。 みずぶんがくではありません、すいもんがく。

私の子供の頃、飲料水は井戸か川の水を利用しておりました、世の中の水がきれいだったんですね。 

簡易水道のできたのが小学校高学年、そして村営水道が引かれ今では蛇口をひねると水が出るのは当たり前の日常になっています。

ところが、村にも事情があるらしく水を分けてくれない地区があって、それを給水区域外というんだそうです。

この給水区域外に別荘を建てた方が井戸を掘りました。 

井戸やさんの話では突き井戸で深さは30mほどで水脈に当たったといいます。

嘘か真かわかりませんが 言い伝えでは降った雨が1m浸み込むのに1年、100mの井戸から汲み上げる水は100年前の水なんだなんて、ちょっと眉唾もんですが伝えられております。

そこで水文学の先生に地下水の水っていつの水?って聞いてみたいんですが「私は水文学を修めました」という方に出会ったことがありません。

言い伝え通りだと 今回の井戸から出た水は30年前の水ってことになりそうです。

30年前っていえばバブル景気の真っ最中、金を湯水のごとく使った時代。

もしかしたらその湯水が地下水に混じってるかもしれません。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.176 sec. Powered by WordPress ME